【2025年最新】PHONE APPLI PEOPLEの評判と実態
2025.04.03
Chatworkとは導入社数28.5万社を超える国産ビジネスチャット サービス 既読機能がなく、外部とのやり取りにおすすめ また、タスク管理機能に優れており、チームでのコラボレーション機能が充実している。
Chatworkの3つの特徴やメリットをご紹介します。
ビジネスコミュニケーションをより円滑にする機能として、チャットやタスク管理、ファイル管理などがあります。いずれも直感的に誰でも簡単に使えるツールということに加え、ユーザー同士なら社内での共有はもちろん、クライアントや社外のスタッフなどプロジェクトチームでスムーズに情報の共有が行えます。サーバーとの通信は全て暗号化され、厳重なセキュリティ管理のため安心して情報のやりとりができます。
送受信できるファイルの容量が無制限になったことで、作り込んだ資料や大きなデータの共有ができます。さらに無料のビデオ通話で、遠方のクライアントや離れた拠点の社員とコニュニケーションが図れるため今の働き方にも柔軟に対応。顔を合わせる必要のない場合はグループチャットがおすすめで、メッセージを送れば全員で議論ができ、メールのときのようなCcやBcc漏れも防ぐことができます。
普段利用しているさまざまなサービスと連携をして自分にあったカスタマイズをすることで業務効率を図れます。例えば、TwitterやGmail、Googleカレンダーなどのサービスの通知をひとつに集約することでそれぞれをチェックする時間が削減でき、管理も楽になるでしょう。見逃したくない経費の申請サービスや来客受付システムの通知などとの連携も便利です。
Chatworkの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
chatworkのチャット画面(PC)
Chatworkの料金プランをご紹介します。
フリープラン
無料
無料で試したい企業・個人向けのプランです。
■機能
ユーザー数:100人まで
コンタクト:無制限
グループチャット数:無制限
メッセージの閲覧:過去40日以内に投稿されたメッセージのうち最大5,000件まで閲覧可
メッセージの保存期間:無制限
メッセージの検索オプション:✕
ビデオ通話/音声通話:1対1
ログイン認証:2段階認証
保存容量:5GB/組織
ユーザー管理:◯(制限あり)
広告:表示あり
各種機能制限:✕
ログエクスポート:✕
SLA:✕
ビジネスプラン
月 700 円 / ユーザー
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
なし
業務で利用したい企業・個人向けのプランです。
■機能
ユーザー数:無制限
コンタクト:無制限
グループチャット数:無制限
メッセージの閲覧:無制限
メッセージの保存期間:無制限
メッセージの検索オプション:◯
ビデオ通話/音声通話:複数人で利用可
ログイン認証:2段階認証
保存容量:10GB/ユーザー
ユーザー管理:◯
広告:非表示
各種機能制限:✕
ログエクスポート:✕
SLA:✕
※月間契約の場合は月840円/ユーザー
エンタープライズプラン
月 1,200 円 / ユーザー
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
5ユーザー
管理機能を強化したい企業向けのプランです。
■機能
ユーザー数:無制限
コンタクト:無制限
グループチャット数:無制限
メッセージの閲覧:無制限
メッセージの保存期間:無制限
メッセージの検索オプション:◯
ビデオ通話/音声通話:複数人で利用可
ログイン認証:2段階認証
保存容量:10GB/ユーザー
ユーザー管理:◯
広告:非表示
各種機能制限:◯
ログエクスポート:◯
SLA:◯
※月間契約の場合は月1,440円/ユーザー
メールサポートあり
クラウド(SaaS)
Chatwork の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数 397,000社突破
サービスを運営するChatwork株式会社の概要です。
会社名 | Chatwork株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都港区芝公園 3-4-30-7F |
拠点 | 東京都 大阪府 台湾 |
設立 | 2004年11月 |
代表名 | 山本正喜 |
従業員規模 | 304名 |
事業内容 | Chatworkの開発運営 ソフトウェア販売(ESETセキュリティソフト) |
資本金 | 1,374,906,693円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。