ビジネス向けSaaSを探すならアイミツSaaS
ビジネスチャットツール
アイミツSaaSに掲載する
ビジネス向けSaaSを探すならアイミツSaaS
導入ガイド
サービスを探す
記事一覧
  • アイミツSaaS
  • ビジネスチャットツール
  • 【2023年最新】ビジネスチャットツール20選!料金と相場まとめ

【2023年最新】ビジネスチャットツール20選!料金と相場まとめ

作成日 2021年07月07日 更新日 2023年01月04日

「メールを1通ずつ確認するのは面倒だ」、「社内のコミュニケーションをより盛り上げたい」など、ビジネスにおけるコミュニケーションの悩みを解決するのがビジネスチャットツールです。 ビジネスチャットツールを導入すれば社内で気軽にやり取りを行えるほか、ファイルの共有、スケジュールやタスクの管理もできるなど、コミュニケーション面以外のメリットも盛りだくさん。業務効率化を図るツールとして、多くの企業が導入しています。 しかし気になるのが、ビジネスチャットツールの導入にいくらかかるのかということ。料金の設定方法もバラバラであることから、「どのツールがお得?」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。 そこでこの記事では、営業・バックオフィス・情報システムなど、様々な分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できるアイミツSaaSが、おすすめのビジネスチャットツールを厳選!ビジネスチャットツールの費用相場をご紹介するとともに、ビジネスチャットツール選びで失敗しないためのポイントを解説いたします。ツール選びでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

    目次
  • 1.ビジネスチャットツールのメリット
  • 2.ビジネスチャットツール20選の料金まとめ
  • 3.ビジネスチャットツールの相場はいくら?
  • 4.なぜ高い?ビジネスチャットツールで価格差の出る理由
  • 5.ビジネスチャットツール選びで失敗しないポイント
  • 6.【まとめ】ビジネスチャットツール選びで迷ったらアイミツへ

1.ビジネスチャットツールのメリット

費用相場を紹介する前に、「ビジネスチャットツールってそもそもどんなことができるの?」という点をチェックしていきましょう。

スピーディにコミュニケーションが取れる

ビジネスチャットツールの何よりものメリットが、コミュニケーションがとりやすくなるということ。メールを送るよりもテンポよくやり取りでき、チャットルームを作れば複数人での会話もできることから、質問やそれに対する回答もスピーディに行うことが可能です。スマホアプリ版が用意されているものも多く、外出中であっても気軽に返信できるでしょう。

また、ビデオ通話機能が付いているものであれば、リモート/在宅ワーク中の会議も難なく行うことができます。

タスクやスケジュールなどが管理できる

自分自身のタスクやスケジュールの管理機能が付いているほか、チーム内、さらには外部のビジネスパートナーとのスケジュールシェア機能も搭載されているなど、管理機能が充実しているのもビジネスチャットツールの魅力。

ミーティングで用いた資料などのファイルも共有・管理できることから、必要な時にすぐチェック可能なのも便利でしょう。

セキュリティ面に優れている

ビジネスチャットツールは、その名の通りビジネスでの利用に特化して作られているため、セキュアな環境が整っているのが特徴。「気軽に連絡を取りたいならLINEなどのツールではダメなの?」と思う方もいるかもしれませんが、プライベートチャットツールとは異なり、2段階認証やSSLによる通信の暗号化、デバイス制限など、さまざまなセキュリティ対策が備わっています。

以上がビジネスチャットツールのメリットです。

2.ビジネスチャットツール20選の料金まとめ

ここからは、多くの企業に利用されているビジネスチャットツール20個をピックアップし、それぞれの料金を確認していきましょう。

※料金はすべて2020年5月の記事作成時点におけるものです

1.Chatwork

導入者数25万社以上(2020年3月末時点)で、マネーフォワードやKDDIなどの数々の有名企業にも導入されているビジネスチャットツール。デザインや機能がシンプルで使いやすいと人気を集めています。

プラン名 料金(月額)※年間契約の場合/税抜き
ビジネスプラン 1ユーザー500円
エンタープライズプラン 1ユーザー800円
フリープラン あり

2.Slack

世界中の多くの企業で利用されており、日本国内ではクックパッドやDeNAなどで導入されている人気ビジネスチャットツール。使いやすさと便利な機能の数々で、業務効率化に繋がると評判を集めています。プラスプランは大企業向けとされており、中小企業にはスタンダードプランがおすすめです。

プラン名 料金(月額)※年払いの場合
スタンダードプラン 1ユーザー850円
プラスプラン 1ユーザー1,600円
フリープラン あり

3.LINE WORKS

プライベートで多くの人が利用しているチャットツール「LINE」のビジネス版。自身やメンバーのスケジュール管理、アンケート機能などを利用できます。プライベート用と同じデザインなので、使いづらいという悩みが発生しづらいのがうれしいポイントでしょう。

プラン名 料金(月額)※年間契約の場合
ライトプラン 1ユーザー300円
ベーシックプラン 1ユーザー500円
プレミアムプラン 1ユーザー1,000円
フリープラン あり

4.WowTalk

リピート率99%以上を誇るビジネスチャットツール。トークや無料通話、掲示板、タスク管理などの機能を網羅しているほか、英語や中国語、韓国語などの14ヶ国語の翻訳を行うことも可能です。グローバルに展開する企業のビジネスにとって心強いでしょう。

プラン名 料金(月額)
シンプルプラン 1ユーザー300円
スタンダードプラン 1ユーザー500円
プロフェッショナルプラン 1ユーザー800円
フリープラン 無料トライアルあり

5.InCircle

日本国内での利用を前提として設計されており、政府にも採用されているという高度なセキュリティが何よりもの強みのビジネスチャットツール。AIがユーザーの会話パターンから離職を予測し、個別で対応を行うことができるという「離職防止ソリューション連携」はユニークな機能の1つです。りそな銀行や大阪大学なども導入しています。

プラン名 料金(月額)
ベーシックプラン 1ユーザー180円
オンプレミス 要問い合わせ
フリープラン 無料トライアルあり

6.TopicRoom

NTTテクノクロスが提供している、誰でも使いやすくセキュアなビジネスチャットツール。情報管理やコミュニケーション計測機能によって業務状況を的確に把握できるほか、組織マネジメントにも有効活用可能。チャットボット機能なども搭載されています。クラウドかオンプレミスか環境を選ぶことができるのもポイント。

プラン名 料金(月額)
ビジネスプラン 1ユーザー300円
エンタープライズプラン   1ユーザー300円別途初期費用5万円(最初1回のみ)お客様専用環境利用料3万円  
フリープラン 無料トライアルあり

7.direct

JR西日本やANAなどの大手企業のほか、広島銀行のような金融機関でも利用されているビジネスチャットツール。基本的なチャット機能やファイル共有機能などのほか、トークを最大3つまで表示できるマルチビュー機能、勤怠時間管理機能などのオプションも充実しています。

プラン名 料金(月額)
ベーシックプラン ユーザー数10名までで6,000円
プラスプラン ユーザー数20名までで1万2,000円
プレミアムプラン ユーザー数50名までで2万7,500円
マックスプラン ユーザー数100名まで5万円
フリープラン 無料トライアルあり

8.Microsoft Teams

Microsoftが提供するコミュニケーションツール。チャットや通話などの基本的な機能が揃っています。「Microsoft 365 Business Basic」や、「Microsoft 365 Business Standard」、「Office 365 E1」などのグループウェアつきのパッケージプランを導入すれば機能の1つとして利用することができ、連携も可能です。

プラン名 料金
フル機能版(通常版) パッケージプランにより異なる
フリープラン あり

9.ChatLuck

日経BP社「日経コンピュータ」誌の「顧客満足度調査グループウェア/ビジネスチャット部門」や、「ガバメントテクノロジー」誌の「自治体ITシステム満足度調査グループウェア/ビジネスチャット部門」においても顧客満足度1位を獲得しているビジネスチャットツール。社内外すべてのユーザーを自社管理できるほか、クラウド・オンプレミスどちらもOK。自社専用環境の構築やVPNなど、多彩なシステム構成方法にも対応しています。

プラン名 料金
クラウド版 初期費用:無料 月額費用:1ユーザー300円
パッケージ版(ルームライセンス) 初期費用:10ルームまでで15万円(1ルームは最大1,000ユーザーまで登録可能) 月額費用:初年度無料 2年目以降年間3万円~
パッケージ版(ユーザーライセンス) 初期費用:100~199ユーザーまでで36万円 ※それ以降100ユーザー毎に料金は異なる。数万ユーザーまで利用可能 月額費用:初年度無料、2年目以降年間7万2,000円~
フリープラン 無料トライアルあり

10.Talknote

約1,000社に導入されており、メーカーや飲食、IT、医療などといったさまざまな業界で人気を集めているビジネスチャットツール。グループ機能やトーク機能、タスク管理機能などの基本機能に加え、従業員のオーバーワーク検知や利用ワードモニタリング機能などのHR関連機能も搭載されています。

プラン名 料金(月額)
初期導入費 非公開
サービス利用費 非公開
オプション 非公開
フリープラン 無料トライアルあり

11.Idobata

チーム開発にフォーカスしたグループチャットツール。基本的なチャット機能をはじめ、
「GitHub」や「New Relic」、「PagerDuty」などの開発ツールとの連携や、BoT連携などの便利な機能が搭載されています。

プラン名 料金(年額)
web版 無料
オンプレミス(使用許諾 ) 120万円

12.Chatter

Salesforce の全エディションのユーザーが利用できるソーシャルネットワークツール。経費申請の承認や注文書の更新などの業務もできるほか、グループ機能によるディスカッションやアンケート調査、ファイル共有機能などのビジネスチャットツールらしい機能も満載です。

プラン名 料金
Salesforce の全エディション 無料(それぞれのエディションの料金のみで、Chatterとしての追加費用はなし)

13.Cisco Webex Teams

ビデオ会議をはじめとするさまざまなビジネスコミュニケーションを統合したクラウドサービス。メッセージやビデオ会議などの基本機能のほか、ワークツールのインテグレーション、ミーティングの際に便利なホワイドボード機能などを搭載。万全のセキュリティ面も魅力です。

プラン名 料金(月額)
Starterプラン ホスト1名につき1,490円
Businessプラン ホスト1名につき2,980円
Enterprise プラン お問い合わせ
フリープラン あり

14.TeamOn

社内スケジュールの管理や外部ビジネスパートナーとのスケジュール共有、グループチャットやタスク管理などの機能が搭載されたグループウェア。プロプランでも20名までの利用であることから、中小企業に数多く導入されています。(※30名以上の利用については会員登録後に申し込み可能)

15.Typetalk

5ユーザーから500ユーザーまで幅広い料金プランが用意されているビジネスチャットツール。「トピック」と呼ばれる部屋ごとに会話を分類できる機能や、トークへのいいね機能、ファイル共有機能などの基本機能のほか、チームメンバーのアクセス権限を管理でき、ログイン時には2段階認証を設けるなど、セキュリティ面も万全です。※500人以上で使用したい場合には要見積もり

プラン名 料金(月額)
スタンダードプラン 5ユーザー980円30ユーザー4,780円100ユーザー1万4,800円500ユーザー7万4,800円  
フリープラン 無料トライアルあり

16.Tocaro

高島屋や大日本印刷などの企業から東京医科歯科大学などの教育機関まで、1000社以上に導入されているビジネスチャットツール。チャットやビデオ会議機能、タスクやコンタクト管理などの機能が搭載されています。モバイル端末のキャッシュデータや、サーバーに保管するログにいたるまで隈なく暗号化されているほか、セキュリティーパートナー企業による定期監査が徹底されており、金融機関並みのセキュリティを誇ります。

プラン名 料金(月額)
スタンダードプラン 1ユーザー800円
ビジネスプラン 1ユーザー1,000円
エンタープライズプラン お問い合わせ
フリープラン 無料トライアルあり

17.Zoho Connect

グループやチャネル、フォーラム、フィードやタウンホールなど、コミュニケーションを盛んにする機能が多く盛り込まれたチームコラボレーションソフトウェア。Google DriveやGoogleカレンダー、ZapierやMailChimpなどさまざまなサービスと連携可能です。

プラン名 料金(月額)
エンタープライズ 120円/ユーザー
フリープラン あり(25ユーザーまで)

18.SONR.

ディスカッション機能やグループ機能、ファイル管理機能などの基本的な機能を網羅したビジネスチャットツール。SSLによって通信が暗号化されているので、セキュリティ面も安心です。スマホアプリを利用すれば、外出中も気軽にやり取りできるでしょう。

プラン名 料金(月額)
ライトプラン 5ユーザーまで5,000円(5万円/年)
レギュラープラン 20ユーザーまで1万円(10万円/年)
プレミアムプラン 300ユーザーまで2万円(20万円/年)
フリープラン 3ユーザーまで

19.Beat Shuffle

数ある社内SNSのなかでも、大手導入実績No.1を誇る社内コミュニケーションツール。使いやすいインターフェイスや豊富な管理機能などが高評価を集めています。運用支援・改善提案などをコンサルティングしてもらえるなど、サポート体制が整っているのもポイント。

プラン名 料金(月額)
クラウド(ビジネスプラン) 1ユーザー540円
クラウド(エンタープライズプラン) 1ユーザー1,200円
オンプレミス 要問い合わせ
フリープラン 無料トライアルあり

20.SMART Message

使いやすいインターフェイスや便利な機能が特徴のビジネスチャットツール。金融機関も認めるサーバー攻撃防御対策が魅力で、セキュアなコミュニケーションを叶えています。制限機能数は業界No.1。ChatBOTも搭載されているため、他のシステムと連携し業務効率化をはかることも可能です。

プラン名 料金(月額)
基本料金 1ユーザー300円
フリープラン 無料トライアルあり

3.ビジネスチャットツールの相場はいくら?

ここまでビジネスチャットツール20個の利用料金を確認してきましたが、費用相場はどの程度なのでしょうか。

ユーザー数による課金制の場合

「1人あたり◯円」という料金設定の場合、各ツールのもっともリーズナブルなプランで算出すると、費用相場は500円以内。1人あたりの利用料金が500円より高い場合には、相場より高めと言っていいでしょう。ユーザー数が増えれば増えるほど費用がかさんでしまうので、従業員数が多い場合には要注意です。

ユーザー数制限による定額課金制の場合

「ユーザー数◯人までは◯円」という料金設定の場合、「1人あたり◯円」という料金設定のツールに比べて価格差が激しいのが特徴です。5ユーザーで1,000円以下のものもあれば、5ユーザーで5,000円のものもあるなどさまざまで、各ツールのもっともリーズナブルなプランを平均すると9,000円ほどとなります。

しかし、先にも述べたようにそのツールによって料金がバラバラなので、平均費用より上か下か、という判断軸はあまりおすすめできません。

パッケージの導入やオンプレミス

web上やアプリで利用するのではなく、パッケージを導入する場合やオンプレミスで利用する場合には、月々の支払いではなくなるため、費用が格段に跳ねあがります。しかし、セキュリティ面をより強固にしたいという場合には、初期投資をしてでもオンプレミスにしたほうがいいかもしれません。
ユーザー数や契約内容により大幅に上下すると予想できますが、少なくとも30万円~100万円ほどはかかるでしょう。

4.なぜ高い?ビジネスチャットツールで価格差の出る理由

ここまでの説明でも分かるように、ビジネスチャットツールは費用に大きな差があります。価格差が生じる大きな理由の1つには、セキュリティ面がどれだけ強固かがあげられるでしょう。

ユーザー権限を何パターンも用意している、多要素認証を採用している、シンクライアント方式を取り入れているなど、セキュリティレベルが上がれば上がるほど費用も高くなります。

「とにかく社内のコミュニケーション活性化が目標。セキュリティ面はある程度のレベルで構わない」という場合には、費用を抑えられるかもしれません。

5.ビジネスチャットツール選びで失敗しないポイント

ここからは、ビジネスチャットツール選びで注意しておきたいポイントを確認していきましょう。

費用面

  「1人あたり500円」と言われるとリーズナブルに感じるかもしれませんが、仮にユーザー数が50人となった場合、毎月2万5,000円を支払うこととなります。一方、5ユーザーまでで月々5,000円と言われた場合、少し高いと思うかもしれません。しかし、300ユーザーまでであれば2万円になると言われたら、50人で2万5,000円になってしまうツールよりもコストパフォーマンスが良いと感じるでしょう。

以上のことから分かるように、そのツールをリーズナブルと思うか否かは、ユーザー数に大きく左右されます。また、求めている機能がきちんと備わっているのかという満足感も大きく関わってくるのではないでしょうか。さらに、初期費用や導入費用がかかることもあるため、費用は総額で捉えることが大切です。費用面で失敗しないためには、ユーザー数や求める機能についてきちんと整理し、ニーズにぴったりなツールを選ぶ必要があるでしょう。  

セキュリティ面

ビジネスチャットツールは、プライベートのチャットツールに比べてセキュリティ面が強固であるものばかりですが、機能の利用制限を細かく設けられるものもあれば、ログイン時に2段階認証を行うものもあるなど、それぞれのツールでセキュリティレベルはさまざまです。

どの程度のセキュリティレベルを求めるかによって、選ぶべきビジネスチャットツールは大きく変わります。導入を検討する際には、自社が定めるセキュリティポリシーに準じているのかどうかをきちんとチェックしましょう。

6.【まとめ】ビジネスチャットツール選びで迷ったらアイミツへ

今回は、多くの人気を集めているビジネスチャットツール20選の料金を紹介するとともに、ビジネスチャットツール選びで失敗しないためのポイントを解説いたしました。

もっとビジネスチャットツールについて知りたいという方は、以下の比較記事も参考にしてみてください。

関連記事:おすすめの「ビジネスチャットツール」を比較した記事はこちら!

ビジネスチャットツールで検索されているワード
機能
  • ダイレクトチャット機能
  • メッセージの検索機能
  • メンション機能
  • チャットでのスタンプ送信機能
  • 写真・動画の送信機能
  • 音声通話機能
  • 画面共有機能
  • チャットの通知設定
  • ファイルのアップロード・ダウンロード機能
  • 自身のタスク管理機能
  • ユーザーの権限管理機能
  • チャットログのエクスポート機能
導入実績 業界別
  • 小売業界
  • 食品業界
  • 外食業界
  • 医療(病院)・福祉業界
  • 建設・工事業界
  • 専門サービス業界
  • 通信業界
  • 機械業界
  • コンサルティング業界
  • エンタメ業界
  • 広告業界
  • その他サービス業界
  • 学校・教育業界
  • 人材業界
  • 金融業界
導入実績 企業規模別
  • 大企業・大手企業
  • 中小企業
  • 小規模企業
おすすめ記事・ページ
  • ビジネスチャットツールとは
  • ビジネスチャットツールのメリット・デメリット
  • ビジネスチャットツールの選び方
  • ビジネスチャットツールを一覧から探す
アイミツ

著者 | アイミツSaaS編集部

運営に関するお問い合わせ、取材依頼などはお問い合わせページからお願い致します。

新着記事

最近更新された記事の一覧です。

  • 2023/01/12
    ビジネスチャットツール
    「【2023年最新】社内チャットでおすすめのチャットツール3選」の記事が更新されました
  • 2023/01/12
    ビジネスチャットツール
    「【2023年最新】セキュリティが万全なおすすめビジネスチャットツール9選」の記事が更新されました
  • 2023/01/04
    ビジネスチャットツール
    「【2023年最新】社内SNSでおすすめのビジネスチャットツール9選」の記事が更新されました
  • 2023/01/04
    ビジネスチャットツール
    「【2023年最新】ビジネスチャットツールおすすめ13選を徹底比較!」の記事が更新されました
  • 2023/01/04
    ビジネスチャットツール
    「【2023年最新】無料のおすすめビジネスチャットツール13選【比較表付き】」の記事が更新されました
記事一覧

アイミツSaaS

  • アイミツSaaS TOP
  • アイミツSaaSに掲載する

unilabo

  • ビジネス向けSaaSを探すなら | アイミツSaaS
  • BtoBの発注先探しなら | アイミツ
  • 発注先の一括見積もりと比較なら | アイミツCLOUD
利用規約 掲載ポリシー プライバシーポリシー お問い合わせ 運営会社
Copyright © 2014-2023 unilabo All Rights Reserved.