社内チャットでおすすめのチャットツール3選【2025年最新】
発注業者比較サービスのPRONIアイミツが、おすすめのビジネスチャットツールを厳選!ビジネスチャットツールを導入するメリットや選び方についても解説しています。ビジネスチャットツール選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください。
社内チャット導入のメリット
メールだと誤って誰かに送ってしまうことや、1つのメールに要件を全て詰め込んで相手からの返答待ち…遅い!なんて、ちょっと億劫になったり苛ついたりした経験がある方は少なくないと思います。返事を待ってる間の時間が惜しい・もっと気軽にやりとりしたいなど。そんな方にオススメなのがチャットです。
メールだと後回しにしがちな案件も、チャットだと気づいた時点ですぐに返事をくれることが多いようです。また、複数の人に一度に確認・相談したりなんてこともグループチャットなら可能です。
【比較表】社内チャットにおすすめのチャットツール
ここからは社内チャットにおすすめのチャットツールを紹介していきたいと思います。まずはご紹介するチャットツールでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、チャットツール選びの参考にしてください。
社内チャットにおすすめのチャットツール3選

Chatwork
ファイル管理・タスク管理にも対応したビジネス向けチャットの王道と言えば、chatwork。
国産のチャットツールで、メールでは億劫だったことをすべて解決してくれたツールと言っても過言ではないです。
文字が打てれば誰でも使えると紹介したサイトもあるくらいとても簡単で、音声/ビデオ通話も対応しているのでWEB会議も出来ます。
主な機能

Slack
Slackは国内外のベンチャー・IT企業で最近のwebベースチャットです。
機能が豊富&簡単で使いやすいので、乗り換える企業も多いのだとか。
現段階で説明などは英語ですが、iPhone/Androidなどのスマートフォンから見た場合でもデザインが崩れない上、デザインも綺麗で過去に添付したファイルなども簡単に調べることもできます。
載せたコードスニペットを保存することもできるそうですよ!
“制作者のスチュワート・バターフィールドはもともとゲームを作っていましたが、そのゲームが売れなかったため、社内用に開発していたチャットツールのSlackを製品として公開したら世にウケたそうです。現在では大企業からベンチャー企業まで、さまざまな企業が導入しています。”
出典:http://maplesystems.co.jp/blog/all/business/10430.html
誕生秘話も面白いですね。
英語版のみという点がやや難しさもありますが、急速にユーザーを拡大しています。
主な機能

世界一有名なデスクトップアプリ型ツールといえばSkype。音声通話のイメージが強いですが、メッセージ間のやりとりも簡単にできます。
様々な国、言語に対応しているのでグローバル企業のやりとりにはオススメです!
元から使い方を知ってる人も多いので使い方がわからない、といったトラブルも少なそうですね。
まとめ:自社にあったチャットツールを探すために
いずれも使いやすいツールですが、タスク管理機能の有無やスマホアプリの充実度合いなど、会社によってこだわりポイントは異なりますよね。ライトなコミュニケーションができるチャットツールも、一文字一文字丁寧にしたためるビジネスメールも、それぞれTPOに合わせた得意分野があるものです。
ビジネスチャットツールのおすすめ記事
ビジネスチャットツールの新着記事
ビジネスチャットツールのランキング
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!