ジョブカン会計の評判【2025年最新】
会計ソフト「ジョブカン会計」がどんなサービスか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は「ジョブカン会計」の評判について調査しました。機能や連携サービスから特徴を紹介。導入実績や企業からの声を参考に評判・実態をお伝えします。
他のページでは料金プランや機能・連携サービス、詳細な導入実績についてもご紹介しています。
- ジョブカン会計とは
- ジョブカン会計の料金プラン
- ジョブカン会計のメリット・デメリット
- ジョブカン会計の評判と実績
- 他の会計ソフトと比較しておすすめ?
- 【総評】ジョブカン会計は多機能で操作性に優れた会計ソフト
ジョブカン会計とは
ジョブカン会計はパッケージソフトの操作性とクラウドサービスの利便性を兼ね備えた会計ソフトです。基本的な操作はキーボードで行えるため、軽快な操作性を実現。簡単な操作性で使用ができる会計ソフトを求めている場合におすすめ。帳票作成や決算書作成など基本的な機能は網羅しています。必要に応じて帳票作成が可能なカスタマイズ機能や良く使う取引や摘要内容の登録が可能なライブラリ機能も搭載。機能を充実しているサービスをお探しの方にはおすすめです。
クラウドサービスのため、料金は低価格。スタートアッププランは2500円から利用が可能です。、会計ソフトを初めて導入する会社や会社設立の間もない会社でも安心です。
無料トライアル期間も設けられており、操作性や自社に合う機能か判断したい場合や低コストで導入したい会社にもおすすめでしょう。
サポート体制も充実しており、電話・メール・チャットでのお問い合わせに対応。無料トライアル期間でも同様のサポートを受けることが可能なため、法改正時のアップデートも無料で行っています。初めて、会計ソフトを導入する場合でも安心です。
ジョブカン会計の料金プラン
ジョブカン会計の料金プランは3タイプあります。一つはスタートアッププランで月額2500円で3ユーザーまで利用が可能です。次にビジネスプランです。こちらは、月額5000円から5ユーザー利用することが可能。基本的な会計機能に加え、権限管理や仕訳承認機能などが利用ができます。
最後のエンタープライズは月額5万円でユーザー制限はありません。ジョブカン会計すべての機能が利用が可能。決算書作成履歴やキャッシュフロー計算書、ログ、IPアドレス制限などはこちらのエンタープライズでしか利用ができない機能があります。また、すべてのプランで30日間の無料トライアルが可能です。
ジョブカン会計のメリット・デメリット
紹介したような特徴がある「ジョブカン会計 」ですが、活用することでどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
メリット①:操作がしやすい
ジョブカン会計は誰でもつかいやすいように設計されているため、操作性に優れています。基本的な操作はキーボードで行えるため、軽快な操作感を実現しています。また、豊富な機能が搭載されているため、デスクトップ版のような操作性があります。使いやすさを重視した、UX・UIデザインに設計されたシステムはシステムに不慣れな方でもあつかいやすいでしょう。
メリット②:電子帳簿保存法など最新の法令に対応
ジョブカン会計はアップデートを行っており2022年1月から改正された電子帳簿保存法などの法令に適時対応しています。ベンダー側からアップデートの通知が届くため、インストールするだけで、最新の法令に対応することができます。またスマートフォンから撮影した領収書などをスキャンすることで電子化に対応が可能。タイムスタンプ機能が搭載されているため、有効な電子保存に対応ができます。最新の法令に対応が簡単にできるのもジョブカン会計のメリットでしょう。
メリット③:ジョブカンシリーズとの連携
ジョブカン会計はジョブカン勤怠管理など他のジョブカンシリーズと連携が可能です。ジョブカンは経費精算システム、ワークフロー、労務管理システムなど様々なバックオフィスを効率化するシステムを提供しています。そのため、会計に業務に関連する経費精算、給与計算などの業務を効率化することが可能です。加えて、青色申告などが行えるツカエルシリーズとも連携ができるのも魅力でしょう。
デメリット:連携先が限定される
ジョブカン会計は多機能ながら軽快な操作性で誰でもつかいやすいシステムですが、システム連携が限定されるのが、デメリットです。ジョブカン会計は自社で展開しているジョブカンシリーズと連携が可能ですが、外部サービスとの連携があまりできません。そのため、既に導入している勤怠管理システムや給与計算システムなど連携ができない可能性があります。既存のシステムと連携させたい場合は注意が必要です。
ジョブカン会計の評判と実績
ジョブカン会計が評価されている点は「使いやすい」「高機能」「低価格」のコストパフォーマンスに優れていることです。導入している会社も大手企業・スタートアップ企業・中小企業などに導入されており、多くの会社が操作性や低コストを評価し導入しています。
また、ジョブカン会計を含むジョブカンシリーズの導入実績は15万社を超えています。既にそのほかのジョブカンシリーズを導入している会社も多く、シリーズ連携により、会計業務の効率化がより可能にしている点も評価を得ています。特に低コストで使い勝手の良い会計ソフトを探している方はジョブカン会計を導入することをおすすめします。
他の会計ソフトと比較しておすすめ?
ジョブカン会計は他のシステム比べると操作性に優れています。キーボード操作やショートカットキーで操作ができるシステムはあまりなく、デスクトップ版のような操作性を求めてい会社におすすめでしょう。
また、ジョブカン会計の場合は無料期間中でも、有料版と同様のサービスをうけることが可能です。多くのベンダーもカスタマーサポートを設けていますが、メールのみなど利用に制限がある場合など契約前のカスタマーサポートと契約後にサポート内容に違いがあるベンダーもあります。
その点はジョブカン会計は有料版と差異がなくカスタマーサポートを利用ができるのはポイントでしょう。
【総評】ジョブカン会計は多機能で操作性に優れた会計ソフト
ここまで、ジョブカン会計の特徴を紹介してきました。ジョブカン会計はキーボード操作による軽快な操作が可能で誰で使いやすいように設計されています。また、基本的な会計機能以外ににも内部統制やソフトの権限管理などの管理機能も充実しているのもポイントでしょう。
加えて、ジョブカンシリーズとの連携により、会計業務に関連する給与計算、経費精算などの業務も効率化することができるのジョブカン会計の特徴です。また、最新の電子帳簿保存法にも対応しているため、ペーパーレス化、業務効率化をかなえたい企業にはおすすめです。
しかし、ジョブカン会計以外にも会計ソフトは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、会計ソフト選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った会計ソフトが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。