【2025年最新】給与計算システムと連携可能な会計ソフト3選|メリットや選び方も解説
経理業務もっと効率良く行いたいとお考えの方におすすめなのが、給与計算システムと連携ができる会計ソフトです。給与計算システムと連携することで、給与計算が自動的に会計ソフトと連携されるので、データ入力などに割く時間を短縮することができます。
そこでこの記事では、営業・バックオフィス・情報システムなど、さまざまな分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」が、決算書の作成機能がある会計ソフトを厳選してご紹介!決算書作成機能のメリットや会計ソフトの選び方も詳しく解説していきます。
- 給与計算システムと連携可能な会計ソフトとは
- 会計ソフトと給与計算システムを連携させるメリット
- 会計ソフトの選び方
- 【比較表】給与計算システムと連携できる会計ソフト
- 給与計算システムと連携可能な会計ソフト3選
- まとめ:会計ソフト選びで迷ったらPRONIアイミツへ
給与計算システムと連携可能な会計ソフトとは
日々の仕訳業務や決算書をはじめとする書類作成の効率化に役立つ会計ソフト。昨今では給与計算システムとの連携に対応しているものも多く登場しており、給与支払いに関する仕訳が自動で行えることから、さまざまな企業で活用されています。
給与計算システムには、雇用形態別の給与額採用管理や関連書類の管理機能、各種保険料の自動計算機能などが備わっているため、専門的な知識がなくても正確な計算が可能。万が一入力ミスが発生した場合も、リカバリー機能があればミスや確認漏れが未然に防止できます。頻繁に料率が改定される保険料なども自動でアップデートされるので、利用者側での設定は不要です。定常業務を効率化し、よりコアな業務へ集中できる環境をつくりたいという場合にもおすすめといえるでしょう。
会計ソフトと給与計算システムを連携させるメリット
会計ソフトと給与計算システムを連携させるメリットとしてあげられるのは、経理業務の効率化につながるという点です。給与計算が完了すると、その結果が自動的に会計ソフトに反映されるため都度手作業で入力する必要もなく、人的ミスが生まれるリスクも回避できます。会計ソフトの中には給与計算や年末調整に関する機能をもつサービスもあるので、会計ソフト・給与計算システムの導入がはじめての場合はそうしたサービスが適しているかもしれません。
一方で、すでに会計ソフトや給与計算システムを導入しているという場合は、「双方のシステムが連携に対応しているか」という点が重要なポイント。既存システム間での連携が不可な場合は、会計ソフトと給与計算システムのどちらかを変更する必要があり、相応のコストが発生します。会計ソフトを提供する会社の中には、シリーズ製品として給与計算システムを提供している会社もあるので、同時に移行するというのも1つの手段です。
会計ソフトの選び方
会計ソフトを選ぶポイントは、以下の2つです。
搭載機能
一口に会計ソフトといっても、搭載機能は製品によってさまざま。自社の導入目的に合わせて会計ソフトを選びましょう。たとえば、経理業務の改善を目的とする場合は経理データを多角的に確認できる製品がおすすめです。
操作性
せっかく導入しても「操作が難しい」という理由で従業員に敬遠されてしまっては、手間と費用をかける意味がありません。導入前に無料トライアルを利用し、操作性をチェックしましょう。また、導入後のサポート窓口の有無も確認しておきたいポイントです。
数ある会計ソフトを比較して自社のニーズに合ったものを選ぶのは大変です。「まず候補を絞りたい」という担当者はぜひPRONIアイミツを活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った会計ソフトが分かる診断(無料)ができます。
【比較表】給与計算システムと連携できる会計ソフト
ここからは給与計算システムと連携できる会計ソフトを紹介していきたいと思います。まずはご紹介する会計ソフトでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、給与計算システムと連携できる会計ソフト選びの参考にしてください。
給与計算システムと連携可能な会計ソフト3選
給与計算システムとの連携に対応している会計ソフトを紹介していきます。自社の規模や状況、予算などに合わせてサービスを選ぶことでより高い満足感が得られるでしょう。
マネーフォワード クラウド会計
-
料金
月2,980円/月 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
マネーフォワードクラウド会計は、個人事業主から上場企業まで幅広い規模に対応している会計ソフトです。シリーズ製品である「マネーフォワード クラウド給与」との連携に対応しており、簡単な操作で設定できるだけでなく給与計算が完了すると自動的に仕訳作業が行われるため、時間と手間の削減が可能です。そのほかにも、請求書作成システムや経費精算システムとの連携に対応しているので、一括で導入することでバックオフィス全体の業務効率化が叶うでしょう。
- メールサポートあり
- チャットサポートあり
- 電子帳簿保存法対応
- Mac対応
- 勘定科目のCSVインポート機能
- AIによる勘定科目の提案機能
- 取引先のCSVインポート機能
- 取引明細の自動取込機能
- 仕訳帳の作成機能
- 現預金出納帳の作成機能
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Manageboardは、中堅企業・成長企業を中心に活用されているクラウド型の予算管理システムです。詳細計画やカスタムレポート、PL・BS・CF連動といった機能にくわえて、会計ソフトとの連携にも対応。中にはAPI連携によって手軽に会計データの取り込みが行えるサービスもあります。Web面談による製品デモ、製品デモを経た無料トライアルも行っているので「実際に操作感を確かめてから検討したい」という場合でも安心です。
- メールサポートあり
- チャットサポートあり
- 勘定科目のCSVインポート機能
- 取引明細の自動取込機能
- 仕訳帳の作成機能
- 現預金出納帳の作成機能
- 総勘定元帳の作成機能
- 残高試算表の作成機能
- 月次推移表の作成機能
- 決算書の作成機能
マネーフォワード クラウド会計Plus
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
マネーフォワード クラウド会計Plusは、「マネーフォワード クラウド会計」に内部統制機能が追加された会計ソフトです。中小企業から上場企業まで規模を問わず導入されています。シリーズ製品「マネーフォワード クラウド給与」との連携が可能で、給与計算の情報にもとづいた仕訳が自動で作成されるのが魅力です。また、仕訳承認フローや仕訳の更新履歴の閲覧、担当業務別の細かな権限設定などにも対応しているので、内部統制に注力したいという場合にもおすすめといえます。
- メールサポートあり
- チャットサポートあり
- 電子帳簿保存法対応
- Mac対応
- 勘定科目のCSVインポート機能
- AIによる勘定科目の提案機能
- 取引先のCSVインポート機能
- 取引明細の自動取込機能
- 仕訳帳の作成機能
- 現預金出納帳の作成機能
まとめ:会計ソフト選びで迷ったらPRONIアイミツへ
会計ソフトを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。PRONIアイミツでは、さまざまな条件で会計ソフトの比較が可能。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを探すことができます。
→会計ソフトのランキングはこちら
「まず候補を絞りたい」という担当者はぜひPRONIアイミツを活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った会計ソフトが分かる診断(無料)ができます。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!