優秀な人材を採用するコツとは?特徴・見分け方や離職防止方法まで解説
2025.03.18
Zoho Recruit(ゾーホー リクルート)とは、人材紹介会社や自社採用、派遣会社など、それぞれのプロセスに必要な採用ソリューションを提供する、クラウド型の採用管理システム(ATS)です。
Zoho Recruitの3つの特徴やメリットをご紹介します。
人材募集のプロセスを迅速にできるよう、豊富な機能を備えているのが魅力。LinkedInと連携したプロセスによって、求人募集を迅速に行えるだけでなく、定型フォーマットを用意し、情報共有を円滑にします。候補者のステータス包括的に管理できるパイプラインや、身元審査機能を使ったコンプライアンスに基づく安全な人材の登用まで、幅広いカバーが特徴です。
社員からのリファラル採用強化に向けた機能も有しており、人材の確保を円滑に進められます。オファーレターは簡単に送付できるよう設計され、テンプレートを使ってオファーを迅速に送ることが可能です。候補者のステータスはワンタップで「従業員」へと切り替えられるため、採用後の手続きも最小限に進められるほか、候補者のスキルを数値化し、評価した上で面接を実施できます。
派遣社員やクライアント、案件のすべてを1ヵ所で管理できるシステムを有しているので、手間が少なく、矛盾もないスケジュール管理を実現します。派遣社員による案件の受諾も、ポータルサイトやメールを使ってすぐに意思表示を得られるため、スピーディーに業務を進められます。モバイルアプリを使えば、たとえ外出先でもスマホやタブレットを使い、円滑な管理が可能です。
Zoho Recruitの料金プランをご紹介します。
無料プラン
無料
応募者管理
メール管理
クライアントと連絡先の管理
面接の予約
スタンダード
月 3,000 円
初期費用
要問合せ
最低利用期間
要問合せ
最低利用人数
要問合せ
無料プランすべての機能に加えて
候補者のソーシング
・キャリアサイト
・ソースブースター
・プレミアムな募集掲示板
・Google検索の求人情報
・Facebookの求人
履歴書の管理
・履歴書のパーサー
・履歴書の受信トレイ
・Resume Extractor
・フォーマット済み履歴書
候補者管理
・採用パイプライン
・基本レポートとフィードバック
・ダッシュボード
・一括アクションの実行
連携
・Google
・Zohoアプリ
・Microsoft Outlook
年間契約の場合月額2,100円
15日間の無料お試し可能
プロフェッショナル
月 6,000 円
初期費用
要問合せ
最低利用期間
要問合せ
最低利用人数
要問合せ
スタンダードプランすべての機能に加えて
Ziaによる候補者マッチング
A高度なレポート分析と予測
セキュリティ管理
・役職とプロフィール
・項目レベルのセキュリティ
・添付権限
・候補者割り当てルール
ポータル管理
・候補者ポータル
・ドメインマッピング
評価
・一般審査
・事前審査
・行動審査
・身元調査
SMS統合とPhoneBridge統合
マーケットプレイス
年間契約の場合月額4,200円
15日間の無料お試し可能
エンタープライズ
月 9,000 円
初期費用
要問合せ
最低利用期間
要問合せ
最低利用人数
要問合せ
プロフェッショナルプランすべての機能に加えて
クライアントポータル
ベンダーポータル
レイアウトルール
ブループリント
カスタム機能とボタン
テリトリー管理
カスタムの役割とプロフィール
Webのタブ
自動返信
年間契約の場合月額6,300円
15日間の無料お試し可能
メールサポートあり
クラウド(SaaS)
Zoho Recruitとよく比較されるサービスの料金プランを併せてご紹介します。
Zoho Recruitとよく比較されるサービスの機能を併せてご紹介します。
Zoho Recruitとよく比較されるサービスのAPIやCSV等で連携できるサービスを併せてご紹介します。
Zoho Recruitとよく比較されるサービスの導入実績を併せてご紹介します。
小規模企業・中小企業におすすめのサービスをまとめて比較しましょう。
サービスを運営するゾーホージャパン株式会社の概要です。
会社名 | ゾーホージャパン株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目6番1号 みなとみらいセンタービル13階 |
拠点 | 神奈川県・静岡県・東京都 |
設立 | 2001年9月 |
代表名 | Manikandan Thangaraj |
従業員規模 | 119名(2024年4月時点) |
事業内容 | 自社開発ソフトウェア製品の販売、付帯するコンサルティングサービス、保守サービスの提供 |
資本金 | 4億円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。