Splashtop(スプラッシュトップ)の評判と実態【2025年最新版】
リモートアクセスツール「Splashtop」がどんなサービスか気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は「Splashtop」の評判について調査しました。機能や連携サービスから特徴を紹介。導入実績や企業からの声を参考に評判・実態をお伝えします。
他のページでは料金プランや機能・連携サービス、詳細な導入実績についてもご紹介しています。
- Splashtopとは
- Splashtopとよく比較されるサービス
- Splashtopの料金プラン
- Splashtopのメリット・デメリット
- Splashtopの評判と実績
- 他のリモートアクセスツールと比べてどうなのか
- 【総評】Splashtopは信頼性の高いサービス
Splashtopとは
Splashtopは、すでに40万を超える企業が導入を進めている、国内でもトップクラスのシェアを持つリモートアクセスツールです。金融・教育・レジャー・製造・クリエイティブと、導入企業の領域は非常に広範で、汎用性の高いソフトであることがわかります。
Splashtopの特徴
Splashtopが高く評価されている理由としては、マルチデバイス対応であることや、管理者の業務効率化に貢献することが挙げられます。PCやスマホ、タブレットと幅広いデバイスから社内PCへアクセスできるので、新たに自宅用PCなどを導入する必要はありません。ユーザー単位でのアクセス権限の割り振りや、ユーザー数の変更にも柔軟に対応し、管理者の負担軽減に役立ちます。
Splashtopに適した事業者・企業
Splashtopはあらゆる企業での導入が進んでいるため、リモートアクセスツールに信頼性を求める企業にはチェックして欲しいサービスです。堅牢なセキュリティ環境のもと、確かな動作でストレスフリーな業務を実現できます。
詳しい機能一覧・連携サービス一覧はこちらからご覧ください。
Splashtopとよく比較されるサービス
Splashtopの料金プラン
Splashtopには複数のプランが存在します。ラインナップは
・Splashtop Business&Splashtop Business Pro
・Splashtop Enterprise Cloud
・Splashtop On-Prem
の3つです。1つ目の製品は、最もスタンダードなサービスを提供しており、利用者もNo.1のサービスです。2つ目は1つ目の上位互換のサービスで、基本機能に加えスケジュール機能の管理などの追加サービスを受けられます。
3つ目は高度なカスタマイズができる専用プランで、既存の機能では物足りない、あるいは自社業務に最適化したい際に選びます。いずれも価格は要問い合わせであるため、見積もりを立ててもらわなければなりません。
詳しい料金プランはこちらからご覧ください。
Splashtopのメリット・デメリット
紹介したような特徴がある「Splashtop」ですが、活用することでどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
【メリット】直感的なユーザビリティ
Splashtopの導入メリットの1つに、直感的なユーザビリティが挙げられます。利用にあたってはわずか3ステップこなすだけで手続きは完了し、その日から運用を開始可能です。ITに慣れていない人でも使いやすいよう、感覚的に理解ができるUIを採用し、現場への速やかな導入を促します。
これまでITシステムを導入したことがなく、使いこなせるか不安な現場で、活躍が期待できるサービスです。
【メリット】リモートワークに最適化されたシステム
Splashtopはリモートワークの推進を目的とした導入に、最適化された機能を実装しています。各クラウドサービスの、既存のアカウントを使ってアカウント管理・ログインができるシングルサインオン(SSO)を採用し、ユーザー情報の管理を効率化可能です。リモートマイク機能を使って、自宅のマイクから音声をアップロードできるため、新たにWeb会議ツールなどを導入する必要もありません。
【メリット】クリエイティブ業界にも通用するパフォーマンス
Splashtopは、クリエイティブ業界におけるリモート推進に役立っているサービスです。1秒あたり30フレームでリアルタイムに高速描写する最新技術を採用し、なめらかなリモート映像を届けるので、イラストレーションなどでも苦労することはありません。plashtop Enterprise Cloudを導入すれば、筆圧・傾きを感知するリモートスタイラス機能も実装し、より利便性を高められます。
【デメリット】WOLはサポート対象外
Splashtopの利用において、注意しなければならないのが遠隔の電源管理(WOL)を行えない点にあります。PCが別途WOLに対応しており、システムを構築できるのであれば問題はありませんが、Splashtopを使ってWOLを実行できないのには気をつけなければいけません。場合によっては社内PCをつけっぱなしにしておくことで、電気代や施設利用費がかさんでしまう可能性があるでしょう。
Splashtopの評判と実績
実際にSplashtopを導入している企業からは、同ツールを導入して良かったという声が複数届いています。ここではSplashtopの導入事例について、解説します。
導入事例1:総合埠頭株式会社
港湾・海運業を扱う総合埠頭は、リモートワーク導入を背景にSplashtopの実装を進めた会社です。「決め手は、専門知識がなくても扱えるシンプルさと、導入しやすい価格帯。小規模でも取り組みやすいシステムでした。」(※1)としており、現場での作業が多い、あるいはリモートワークの速やかな実現を検討している企業に、おすすめのサービスと言えます。
※出典1:https://www.splashtop.co.jp/achievements/sogofuto.html
導入事例2:株式会社カラー
アニメーションを手掛けるカラーは、機密性と使い勝手を両立できる点を高く評価し、Splashtopの導入を決めました。
「最初の頃は、「操作に慣れない」「ツール導入が難しい」などの声がいくつか聞かれることがありました。しかし、インストールするにしても個別対応にするのではなく、大量配布の機能を用いることで、スタッフのインストールコストを軽減することができました。今では多くのスタッフが操作に慣れ、徐々に浸透していっています。」(※2)と高く評価しています。ユニークな機能が揃っているので、Splashtopはエンターテイメント業界に適したサービスと言えるでしょう。
※2出典:https://www.splashtop.co.jp/achievements/khara.html
詳しい導入実績はこちらをご覧ください。
他のリモートアクセスツールと比べてどうなのか
Splashtopが他のサービスと比べて特徴的なのは、クリエイティブ関連の会社における導入実績が非常に豊富であることです。リモートアクセスツールは便利な反面、操作には若干のラグがあるため、繊細な作業は継続が困難なこともあります。
Splashtopでは上でも紹介した通り、リアルタイムでの高速描写を可能にしているため、繊細な作業もリモートで実現可能です。これまで社内のソフトを自宅で利用したかったが、リモート環境だと、そのパフォーマンスが著しく低下するためできなかったというケースで活躍します。このような会社でもSplashtopの導入をきっかけに、本格的なリモートワークが実現するでしょう。
【総評】Splashtopは信頼性の高いサービス
この記事では、Splashtopの特徴や導入メリット、そして導入事例について解説しました。リモートアクセスツールとしての使い勝手はもちろん、Splashtopはスタイラス機能や高速での描画機能など、アニメーション制作の現場で活躍する機能も充実しています。そのためエンタメ業界での導入実績が豊富で、国内シェアも多いため、信頼性の高いサービスを探している場合にはぴったりの製品です。
アイミツではSplashtopのさらなる詳細の解説や、あなたに最適なお見積もりプランを紹介しています。Splashtopの導入を検討の際には、お気軽にご相談ください。