リシテア/人事給与管理

人事管理システム(HCM)

リシテア/人事給与管理

株式会社日立ソリューションズ
出典:株式会社日立ソリューションズ https://lysithea.jp/
上場企業導入実績あり

リシテア/人事給与管理とは

リシテア/人事給与管理は、1400社、193万人以上の導入実績がある、日立のソリューションズの人事管理システムです。社員が勤怠管理業務や各種申請を行う際の間接的な業務や、人事などの管理部門が行う、人事、給与管理業務などの人事に関連する業務をサポートします。

リシテア/人事給与管理の特徴・メリット

リシテア/人事給与管理の3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
累積利用者数193万人・累計導入社数1,400社

累積利用者数193万人、累計導入社数は1,400社という豊富な実績を持っている点は、信頼して利用できるポイント。従業員や一緒に働くメンバーを「人財」ととらえ、多様な価値を持つ複数の人財を人事部門が戦略的に活用できるようサポートしているのが特徴です。人事部門のサポートから、従業員1人ひとりが輝ける組織の実現、ひいては企業の持続的な成長に大きく貢献します。

02
多様な働き方、価値観に対応している

さまざまな面で多様化する現代社会において、その多様性に対応できる人事管理システムであるという点は大きなメリットの1つ。場所・デバイスを問わず利用できるため、リモートワーク・テレワークなどの多様な働き方に対応できます。また、男女・国籍を問わず1人ひとりのスキル・実績をマネジメントすることが可能です。人財価値を高めると同時に、ダイバーシティな経営をサポートする仕組みが構築されています。

03
従業員・人事部門・経営者、どの層にもうれしい仕組み

現場で働く従業員・人財を管理する人事部門・会社全体をマネジメントする経営者など、会社で働くどの層にもうれしい機能が備わっています。従業員は、各種申請が直感的に行える操作画面や、勤務実績などを確認できる機能で自己管理が容易に。人事部門は個人・組織の稼働状況を分析・可視化する機能でより先進的な人財管理が叶います。人事戦略の最適化が促され持続的な成長が期待できることはうれしいポイントでしょう。

リシテア/人事給与管理の使い方

リシテア/人事給与管理の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

出典:株式会社日立ソリューションズ https://lysithea.jp/

リシテア/人事給与管理の機能/連携サービス

リシテア/人事給与管理の機能一覧

リシテア/人事給与管理の機能をご紹介します。
サポート・ヘルプデスク

電話サポートあり

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

リシテア/人事給与管理の導入実績事例

リシテア/人事給与管理 の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

上場企業導入実績あり

導入実績数 1,430社以上

代表的な導入企業
ソニーグループ株式会社 日本生命保険相互会社 日本航空株式会社
プロが代わりに探して紹介します!

人事管理システム(HCM)の導入は初めてですか?

はい

いいえ

リシテア/人事給与管理の運営会社

サービスを運営する株式会社日立ソリューションズの概要です。

会社名 株式会社日立ソリューションズ
本社の国 日本
本社所在地 東京都品川区東品川4-12-7(日立ソリューションズタワー)
拠点 東京都・神奈川県・大阪府・愛知県・アメリカ・カナダ・イギリス・ドイツ・インド・シンガポール・タイ・フィリピン
設立 1970年9月
代表名 山本 二雄
従業員規模 4,914名(単独) 13,861名(連結) ※2022年9月30日現在
事業内容 ソフトウェア・サービス事業
情報処理機器販売事業
資本金 200億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「人事管理システム(HCM)」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

人事管理システム(HCM)の新着記事

人事管理システム(HCM)のランキング

1
株式会社HRBrain
2
株式会社SmartHR
株式会社カオナビ
株式会社アクティブ アンド カンパニー
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?