施工管理アプリおすすめ6選を徹底比較【無料あり】
施工管理アプリは、施工現場の写真や各種図面、現地調査の報告書など、建設業務に関わる情報を一元管理できるITツールです。パソコンやスマホで常に「現場を持ち運ぶ」ことで、迅速な意思決定や作業精度の向上が期待できます。一方で、DX化の需要増に伴い施工管理アプリの需要も増加しているため、「どれが自社に最適化わからない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、市場シェアの高い施工管理アプリおすすめ6選を徹底比較。アプリの選び方や導入メリットも解説しています。施工管理アプリの導入で業務効率化を検討している建設事業者はぜひご覧ください。
なお2024最新の施工管理システムは、以下の記事で紹介しています。興味のある方はこちらもぜひご覧ください。
- 施工管理アプリ導入がおすすめの理由
- 施工管理アプリの比較方法
- 施工管理アプリの比較表【無料あり】
- 市場シェアの高い施工管理アプリおすすめ6選
- 施工管理アプリを導入するデメリット
- まとめ:施工管理アプリのおすすめ人気ランキングはこちら
施工管理アプリ導入がおすすめの理由
まずは、施工管理アプリ導入がおすすめの理由を解説します。
建設現場では新たな課題が生じている
2024年4月1日から、建設業における時間外労働の上限規制が適用され、月間の時間外労働は最大で45時間まで、年間では360時間までとされています。今までよりも労働できる時間が短くなったことで、現場では新たな課題が生じています。jinjer株式会社が2024年5月に実施した調査によると、法改正への対応を進めている企業は35.3%。対応を進める上での課題は「勤務時間は減少したものの、人手不足が解消されていないので、一人あたりの負担が増えている」とのこと。今までよりも労働時間が短くなったことで、このような課題が浮き彫りになりました。
出典:jinjer株式会社「時間外労働の上限規制開始から1か月、建設業界の実態調査」
一人あたりの業務負担を軽減するためには、従来の業務プロセスを改善する「DX化」は喫緊の課題と言えるでしょう。そこでおすすめなのが施工管理アプリです。
施工管理アプリのメリット
施工管理アプリ(工事管理アプリ)とは、現場管理や情報共有、経営レポート作成など、建設業の業務全般を効率化するITツールです。施工現場の写真や各種図面、現地調査の報告書など、業務に関わる情報をアプリ上で一元管理可能。パソコンやスマホで常に「現場を持ち運ぶ」ことで、迅速な意思決定や作業精度の向上が期待できます。施工管理アプリ導入のメリットは以下の通りです。
メリット | 内容 | 関連記事 |
---|---|---|
効率的な意思決定ができる | 現場の状況をリアルタイムで共有可能。データに基づき在庫の最適化や予算計画の修正が可能 | おすすめの予算管理システム |
ペーパーレス化を促進できる | 仕様書や図面、契約書を電子データで管理可能。電子帳簿保存法の要件を満たしたシステムもある | おすすめの電子帳票システム |
法律に準拠した勤怠管理ができる | 打刻機能で現場作業員の勤怠を一元管理。労働基準法に準拠した勤怠管理が可能 | おすすめの勤怠管理システム |
各メリットの内容に特化したおすすめシステムは「関連記事」で紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。
施工管理アプリの比較方法
ここからは、施工管理アプリの比較方法を解説します。施工管理アプリを選ぶ際には、以下のポイントを基準に比較することが重要です。
- 自社に合った機能があるか
- クラウド型かオンプレ型か
- 予算に合った初期費用・月額料金か
- 無料プランや無料トライアルがあるか
- IT導入補助金が利用可能か
自社に合った機能があるか
施工管理アプリの比較の際に重要な点は、自社に合った機能があるかどうか。まずは施工管理アプリの主な機能を確認しましょう。
施工管理アプリの主な機能 | 内容 |
---|---|
案件管理 | 工程表、写真、施工図面、仕様書など案件ごとに一元管理できる |
受発注管理 | 元請、協力業者間の状況をダッシュボードで一覧表示できる |
クレーム管理 | 対応期限を設定し、クレーム対応から完了までのフローを管理できる |
チャット | スマホからチャットができる。図面や報告書を共有することも可能 |
現場カレンダー (スケジュール管理) |
依頼した職人のカレンダーにリアルタイムで反映。複数現場の予定も一元管理できる |
駐車場の地図表示 | Googleマップ上に現場近くの駐車場の位置を表示可能。不本意な駐車料金の請求を防ぐ |
入退室管理 | 現場作業員の出退勤を管理できる。GPS打刻で不正打刻を防止できる |
施工管理アプリの数は多く、各サービスごとに搭載されている機能は異なります。施工管理アプリの導入目的を明確にした上で、現場のニーズに対応した機能があるか事前に確認しておきましょう。
クラウド型かオンプレ型か
クラウド型かオンプレ型か、施工管理アプリの導入形態も重要な比較ポイントです。
導入形態 | 支払い方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
クラウド型 | サブスク | ・初期費用無料のものが多く導入しやすい ・システムメンテナンスを提供会社に一任できる |
月額料金がかかる |
オンプレ型 | 買い切り | ・長期的な運用コストが安い ・自社サーバーの安定した環境で利用可能 |
初期費用が高額 |
クラウド型はインターネット経由で利用可能で、初期費用が無料のものも多く、メンテナンスを提供会社に一任できる点がメリットです。一方、オンプレ型は自社サーバーに設置するため、セキュリティ面での安心感がありますが、初期投資が大きくなるデメリットがあります。自社のニーズを整理した上でクラウド型かオンプレ型を選択すると良いでしょう。
予算に合った初期費用・月額料金か
施工管理アプリの利用にかかるコストは、初期費用と月額料金です。月額料金は年払い契約を選択することで、月額払いよりも割安になるアプリもあります。各サービス提供会社の料金体系を事前に把握し、自社の予算に合わせて導入を検討しましょう。
施工管理アプリの料金の詳細は「価格が安くておすすめの施工管理アプリ」で紹介しています。施工管理アプリの初期費用・月額料金の相場も詳しく解説しているので、興味のある方はこちらもぜひご覧ください。
無料プランや無料トライアルがあるか
施工管理アプリには、事前に試せる無料トライアルや、ずっと無料で利用できるフリープランが用意されているものがあります。無料トライアルは2週間~2ヶ月ほどのお試し期間があり、実際に画面の見やすさや操作性を確かめることができます。
また、フリープランは登録してからずっと無料で利用可能。初期費用や月額料金をかけずに効率的な施工管理ができます。一方でフリープランは、アプリ内の広告表示により無料でのサービス提供が実現しているものもあります。そのため、広告表示がストレスとなる可能性もあるでしょう。施工管理アプリのフリープランを利用する際には、この点に注意が必要です。
IT導入補助金が利用可能か
施工管理アプリには、IT導入補助金が利用可能なアプリもあります。IT導入補助金は、小規模事業者・中小企業のDX化を支援するための補助金です。IT導入補助金を活用することで、アプリ導入費用を抑えることができます。対象となる事業者の条件や対象となるアプリは事前に調査しておきましょう。
施工管理アプリの比較表【無料あり】
ここでは、おすすめの施工管理アプリを比較します。初期費用、月額料金、無料トライアル期間を比較した以下の表をご覧ください。
サービス名 | 初期費用 | 月額料金 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
SPIDERPLUS | 要問合せ | 要問合せ | 要問合せ |
ANDPAD | 要問合せ | 要問合せ | 個別デモあり |
kizuku | 10万円 | 20,000円~ | 無料相談あり |
KANNA | 無料 | 要問合せ | 14日間 |
現場ポケット | 無料 | 10,800円~ | 2ヶ月間 |
クラフタ | 無料 | 無料 | - |
(価格は税抜き)
おすすめの施工管理アプリには多くの場合、無料トライアルか無料デモが用意されています。本格導入前にスマホやタブレット端末での図面の見やすさやチャット機能の操作性などを事前に確認できるので、導入後のミスマッチ防止のため積極的に利用しましょう。
「まず候補を絞りたい」という担当者はぜひPRONIアイミツ(当サイト)を活用ください。以下のボタンからいくつかの質問に答えるだけで、希望要件に合った施工管理アプリが分かる診断(無料)ができます。ぜひ一度お試しください。
市場シェアの高い施工管理アプリおすすめ6選
ここでは、市場シェアの高い施工管理アプリおすすめ6選を紹介します。各アプリの特徴をまとめていますので、アプリ選びの参考にしてください。
- SPIDERPLUS(スパイダープラス)
- ANDPAD(アンドパッド)
- kizuku(キズク)
- KANNA(カンナ)
- 現場ポケット
- クラフタ
SPIDERPLUS(スパイダープラス)は、スパイダープラス株式会社が提供する施工管理アプリです。市場シェアが高く、導入社数1,900社以上、利用者数約70,000人の実績を誇ります。
他社と比較したおすすめポイントは、ペーパーレス化を徹底できる点。図面、工事写真、施工計画書や仕様書など、かさ張る書類をアプリ内で一元管理できます。フォルダごとに整理することもできるので、書類を探す時間を大幅に削減。電子化された図面は紛失の心配もありません。常に最新の図面を迅速に確認することで、建設業の業務効率化に貢献します。
さらに、電子化した図面には手書きでメモを残し、アプリ内で共有可能。図面を見ながら現場でメモを残せるので、いちいち事務所で会議する必要もありません。他のメンバーが記入したメモと合成して確認することもできるため、コミュニケーション効率の向上が期待できるでしょう。
ANDPAD(アンドパッド)は、株式会社アンドパッドが提供する施工管理アプリです。導入企業数6年連続シェアNo.1、利用社数20万社以上、登録ユーザー数51万以上の業界トップクラスの実績があります。
他社と比較したおすすめ機能は、スマホやタブレット端末で使える「3Dスキャン機能」です。iPhone Pro、iPad Proに付いているLiDAR(ライダー)機能を活用することで、スマホやタブレット端末で現場を3Dスキャン。特別な3Dモデリングや3Ⅾ CADなどの知識は必要なく、動画撮影をする感覚で3Dデータを誰でも簡単に作成できます。現地調査の時間や人員確保に悩んでいる方におすすめの施工管理アプリです
さらに、スキャンした3D画像内には「吹き出し」でコメント入力が可能です。画像内に直接メモを残すことで指摘箇所の視認性を高め、言語化しにくい現場の問題も画像ベースで打ち合わせを進めることができます。より具体的な情報共有をすることで、現場作業の精度向上が期待できるでしょう。
Kizuku(キズク)は、コムテックス株式会社が提供する市場シェアの高い施工管理アプリです。12万社以上の導入実績で培った導入時のカスタマーサクセス支援、ヘルプデスクによる運用支援が充実しています。
他社と比較したおすすめポイントは、アカウント登録数に応じて選べる柔軟な料金プラン。アカウント数は30・50・100から選択可能で、100アカウント以上の登録も別途見積り可能。事業規模に合わせて最適化されたプランを選ぶことで、無駄なコストを抑え経済的に運用できます。
また、すべてのプランで「入退場管理」を行えるのもおすすめポイント。現在誰が現場にいるのか、入場者と退場者がリアルタイムで把握可能。集計した入退場記録はアプリ上で一覧表示できるため、打刻ミスなど登録に不備がある場合にはすぐに対応できます。労働基準法に準拠した適正な勤怠管理が実現するでしょう。
KANNA(カンナ)は、株式会社アルダグラムが提供する施工管理アプリです。市場シェアが高く、導入企業数は40,000社以上、App Storeでの評価も4.5(2023年7月1日時点)と高評価を受けています。
他社と比較したおすすめポイントは、複数のデバイスで情報共有できる点です。パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットからもアプリ上で最新情報を共有できます。スマホ画面に表示された図面では見づらい場合は、タブレット端末の大画面で確認も可能。現場の状況に合ったデバイスで視認性を高めることで、現場作業をスムーズに進められるでしょう。
また、写真も送信できるチャット機能で作業進捗を共有できるため、確認のために現場と事務所を行き来する必要がありません。移動コストの削減や迅速なコミュニケーションが可能です。簡単にコミュニケーションが取れるため、「あとで電話・メールしよう」といった後回しによる連絡漏れを防ぐことができるでしょう。
現場ポケットは、株式会社アステックペイントが提供する市場シェアの高い施工管理アプリです。登録ユーザー数は35,000名以上、導入後の満足度も高く契約更新率95.5%の実績を誇ります。
他社と比較したおすすめポイントは、アカウント登録無制限で利用できる点です。アカウント登録・データ容量・現場登録数が無制限で利用可能。発注者や協力会社用にアカウント発行したい場合や、管理する現場数が多い企業でも、料金は変わらず利用できます。利用するユーザーや現場数が多ければ多いほど割安で利用できる施工管理アプリです。
導入に迷う場合は、無料トライアルの利用がおすすめ。無料トライアル期間中は現場ポケットの機能を無料で体験可能で、不明点はサポートセンターに質問できます。無料トライアル期間は2ヶ月間と、他社と比較しても長いのもおすすめポイントです。
クラフタ
出典:クラフタ公式サイト
クラフタは、株式会社グローバが提供する市場シェアの高い施工管理アプリです。シンプルな使いやすさが建設現場で評価されており、利用ユーザー数25,000人以上の実績を誇ります。
他社と比較したおすすめポイントは、完全無料で利用できること。通常、施工管理アプリの導入に必要な初期費用・月額料金は、一切不要。その他の追加料金も必要ありません。アプリ内で広告掲載することで、この無料提供が実現しています。
また、専門スタッフによる導入サポートも充実。問い合わせから最短3日で導入でき、導入後もスタッフによる運用サポート体制があります。建設現場へのアプリ導入が初めての方も安心して導入できる施工管理アプリです。
以上、機能比較や料金比較でおすすめの施工管理アプリを詳しく解説しました。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、施工管理アプリ選びの相談を承っています。いくつかの質問に答えるだけで自社におすすめのアプリがわかる診断(無料)も用意していますのでぜひご活用ください。
施工管理アプリを導入するデメリット
多くのメリットがある一方で、施工管理アプリにもデメリットがあります。施工管理アプリは、パソコン・スマホ・タブレット端末での管理になるため、これまでエクセルや紙ベースで施工管理を行っていた事業者は運用を大きく変える必要があります。とくに紙の図面を使っていた職人にとって、図面の電子化は大きなストレスが生じることになるでしょう。さらに、施工管理アプリはガラケーでは利用不可。そのため、もともとガラケーを利用している方には、スマホやタブレットの操作に慣れてもらう必要があります。施工管理アプリの導入には、意外と手間がかかるため注意が必要です。
一方で、施工管理アプリを提供する会社には多くの導入実績があります。現場での運用サポート体制もあり、ガラケーを使用している職人がいる現場でも、アプリ導入を成功させた事例も。アプリ移行のサポート体制が整っている施工管理アプリを選ぶことで、スムーズなアプリ移行が実現するでしょう。
まとめ:施工管理アプリのおすすめ人気ランキングはこちら
施工現場の写真や各種図面、現地調査の報告書など、建設業務に関わる情報を一元管理できる施工管理アプリ。パソコンやスマホで常に「現場を持ち運ぶ」ことで、迅速な意思決定や作業精度の向上が期待できます。一方で、施工管理アプリ導入・運用には手間がかかります。スムーズなアプリ移行を実現するため、導入経験豊富で充実したサポート体制のある施工管理アプリを比較選定しましょう。
PRONIアイミツでは、さまざまな条件で施工管理アプリを比較できます。導入実績のある業界・企業規模・使いたい機能などで絞り込み、あなたの会社に最適なサービスを探してみてください。
しかし、施工管理アプリは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツでは、ITツールの受発注支援のプロとして、施工管理アプリ選びについての相談を無料で受け付けています。以下のボタンからいくつかの質問に答えるだけで、希望要件に合った施工管理アプリが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
プロが代わりに探して紹介します!