現場ポケット

施工管理システム・アプリ

現場ポケット

株式会社アステックペイント
出典:株式会社アステックペイント https://gempo.info/
トライアルあり

現場ポケットとは

現場ポケットとは、掲示板形式で現場状況を一元管理し、現場管理の手間を削減する施工管理システムです。現場ごとに、トークやアルバム、日報フォーマットを用意でき、現場関係者との情報共有や職人の動向把握がこれ一つで可能。日報機能は写真挿入が簡単で定型文機能も搭載しています。10分程度の簡単作業でその日の日報ができあがり、ファイル出力も可能です。アルバム機能を活用すれば、手間のかかる現場写真や資料の管理も容易になります。

現場ポケットの特徴・メリット

現場ポケットの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
トーク機能でコミュニケーションを円滑に

現場ごとにグループを作成し、関係者を招待。「トーク」「アルバム」「日報」「報告書」などの機能を備え、要件や施工写真などを簡単に共有できます。写真やメッセージ、スタンプのやり取りでコミュニケーションを円滑化。重要事項は掲示板に張り出せるので、大事な情報がトークに埋もれてしまう心配もありません。

02
勤怠管理もできる日報機能

現場の出入り時間や作業内容を登録できる日報機能を使えば、職人の勤怠管理も簡単です。現場数が増えてきても、現場を横断的に管理することができるので、効率のいい人員配置が可能になります。現場ごとの作業人工や職人別人工もファイル出力が可能。日当計算や請求額の計算も容易になります。

03
機能がシンプルなので導入費用が安い

現場管理に必要な機能に絞っているため、初期費用0円、年間契約だと月額8,800円(税別)の低価格を実現。アカウント数は無制限なので、社内だけでなく協力会社も含めた関係者全員で利用できるのも魅力です。データ容量や現場登録数も無制限なので、会社の発展とともに現場数が増えても安心して使い続けることができます。

現場ポケットの料金プラン

現場ポケットの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

年間契約プラン

8,800

初期費用

最低利用期間

12ヵ月

最低利用人数

なし

・アカウント数:無制限(協力会社も含む)
・データ容量:無制限
・現場登録数:無制限

※価格は1年契約した場合の1ヵ月あたりの費用。
※年間契約の場合、1年分を一括支払いとなります。
※価格は税抜きです。

月額契約プラン

10,000

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

月額料金で利用できるプランです。

・アカウント数:無制限(協力会社も含む)
・データ容量:無制限
・現場登録数:無制限

※価格は税抜きです。

現場ポケットの機能/連携サービス

現場ポケットの機能一覧

現場ポケットの機能をご紹介します。
施工管理

工程表

出力機能

チャット

チャット

現場ポケットの導入実績事例

現場ポケット の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり
代表的な導入企業
株式会社郡山塗装 株式会社ペイントプラザ 株式会社ファイン・リコート
プロが代わりに探して紹介します!

施工管理システム・アプリの導入は初めてですか?

はい

いいえ

現場ポケットの運営会社

サービスを運営する株式会社アステックペイントの概要です。

会社名 株式会社アステックペイント
本社の国 日本
本社所在地 福岡県福岡市博多区博多駅東3-14-1 T-Building HAKATA EAST 9F
拠点 福岡県・東京都・大阪府・沖縄県・茨城県
設立 2000年10月
代表名 菅原 徹
事業内容 • 塗装業界のITプラットフォーム構築及び販促企画
• 基幹システム / 施工管理アプリ開発
資本金 72,765,000円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「施工管理システム・アプリ」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

施工管理システム・アプリの新着記事

施工管理システム・アプリのランキング

1
株式会社アンドパッド
2
株式会社プレックス
3
株式会社ミツモア
株式会社フィックス
株式会社システムサポート
株式会社ダンドリワークス
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?