ダンドリワーク

施工管理システム・アプリ

ダンドリワーク

株式会社ダンドリワークス
出典:株式会社ダンドリワークス https://dandori-work.co.jp/?_fsi=JvkXgx4G

ダンドリワークとは

ダンドリワークとは、現場の情報を一元管理できる施工管理システムです。現場の住所をはじめ、周辺の注意事項など必要な情報を関係者全員で把握できます。情報更新時には自動で通知されるため伝達漏れもありません。現場写真の登録・ダウンロード機能も便利。スマホで撮影したらその場でアップロードできます。画像書き込み機能により写真に直接是正箇所などの指示を書き込めるのもうれしいポイントです。全現場の工程状況を横断的に確認できる工程表機能や、施主と工務店間のコミュニケーションをサポートするオプション機能など、便利な機能を多数搭載しています。

ダンドリワークの特徴・メリット

ダンドリワークの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
現場情報を一元管理

現場の情報を一元管理できるのが特徴。現場の住所はもちろん、周辺の注意事項など詳細な情報を関係者全員が把握できます。情報更新があった際は自動で通知されるので、手間をかけずに常に最新情報を共有できます。現場写真の登録・ダウンロードができるのもうれしいポイント。スマホで撮影してその場でアップロードできるので、データ取り込みのために事務所へ戻る必要がなくなり、効率化に大きく貢献します。画像書き込み機能により写真に直接コメントを記入できるので、是正箇所などの指示がより的確になります。

02
すべての現場の工程をひと目で確認

従来Excelで作成しメールやFAXで共有していた工程表もツール内で作成・管理が可能。変更はリアルタイムで反映されるので連携漏れもなくなります。すべての現場の工程状況をガントチャート形式で横断的に確認できるのも特徴。視覚的に進捗を把握でき、計画業務の効率化につながります。

03
オプション機能で施主とのコミュニケーションも可能

施主と工務店間のコミュニケーションツール『ieLeco』も特徴(オプション機能)。工事の進捗報告をはじめ、仕様など各種確認事項のやりとりを集約できます。ヌケモレや認識齟齬が発生しやすい施主とのやりとりを改善・効率化することで顧客満足度アップにもつながります。

ダンドリワークの料金プラン

ダンドリワークの料金プランをご紹介します。

料金プラン

19,800 円~

初期費用

200,000円~

最低利用期間

最低利用人数

なし

見積は利用人数などにより変動します。詳細は運営企業へお問い合わせください。

ダンドリワークの機能/連携サービス

ダンドリワークの機能一覧

ダンドリワークの機能をご紹介します。
施工管理

案件管理

工程表

出力機能

入退場管理

チャット

チャット

チャットへのリアクション

ダンドリワークの導入実績事例

ダンドリワーク の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

導入実績数 80,000社

代表的な導入企業
株式会社中美建設 ハウスデザイン株式会社 株式会社いつき家
プロが代わりに探して紹介します!

施工管理システム・アプリの導入は初めてですか?

はい

いいえ

ダンドリワークの運営会社

サービスを運営する株式会社ダンドリワークスの概要です。

会社名 株式会社ダンドリワークス
本社の国 日本
本社所在地 滋賀県草津市南草津二丁目1番地7
拠点 滋賀県・東京都・宮城県・福岡県
設立 2013年5月
代表名 加賀爪 宏介
従業員規模 43名
事業内容 建築現場の施工管理アプリ「ダンドリワーク」事業
資本金 3億5,896万円(資本準備金を含む)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「施工管理システム・アプリ」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

施工管理システム・アプリの新着記事

施工管理システム・アプリのランキング

1
株式会社アンドパッド
2
株式会社プレックス
3
株式会社ミツモア
株式会社フィックス
株式会社システムサポート
株式会社ダンドリワークス
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?