【2025年最新】PHONE APPLI PEOPLEの評判と実態
2025.04.03
WowTalk(ワウトーク)とは、社内コミュニケーションを活性化するビジネスチャットツールです。社内SNSツールとしてセキュリティ対策も万全で、社員の意識統一やモチベーションアップにもつながります。また22カ国語の翻訳機能を備えています。
WowTalkの3つの特徴やメリットをご紹介します。
社内コミュニケーションを活発にして業務の効率化を図れるため、無駄な出費などを省くことでコスト削減も可能なツールです。誰もが簡単に使えるようなデザインと操作性によって、導入直後からすぐにストレスなく使うことができるでしょう。新入社員からベテラン社員まで満足して利用しています。
管理者が社員全員のIDとパスワードを発行するため、アカウントを一括で管理でき、管理機能が他社の製品よりも充実しています。企業ポリシーに合わせて40種類以上もの各機能の使用可・不可を細かく設定できるなどカスタマイズ機能も魅力です。組織内のセキュリティやプライバシーを守るために閲覧や連絡ができるメンバーを自分の部署のみに限定して表示設定が可能です。
海外拠点への展開や海外の企業との取引など、グローバルビジネスを展開する方におすすめなのが翻訳機能で、翻訳できる言語は英語・中国語・韓国語・スペイン語・フランス語など22ヵ国語。トークごとの翻訳以外にも、母国語でトークすると相手の言語に合わせて自動翻訳する設定も可能です。これから海外進出を目指す企業や、「海外で活躍できる人材雇用」という点でもメリットが多いといえるでしょう。
WowTalkの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
WowTalkのホーム画面(PC/スマホ)
WowTalkの料金プランをご紹介します。
シンプル
月 300 円 / ID
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
30
ユーザー機能
トーク/掲示板/タスク管理/日報/安否確認:○
無料通話(音声・ビデオ) :○※1対1のみ
ファイルアップロード容量:30GB/月
ファイルダウンロード期間:30日間
アルバム登録数:1,000枚
管理者機能
トークログ:○※過去12ヶ月
端末制限/IPアドレス制限/パスワードポリシー/パーティション機能:×
機能カスタマイズ:○※全社設定のみ
外部連携:×
その他
WowDesk(クラウド受付システム):○
スタンダード
月 500 円 / ID
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
30
ユーザー機能
トーク/掲示板/タスク管理/日報/安否確認:○
無料通話(音声・ビデオ) : ○
ファイルアップロード容量:50GB/月
ファイルダウンロード期間:無制限
アルバム登録数:無制限
管理者機能
トークログ:○
端末制限/IPアドレス制限/パスワードポリシー/パーティション機能:○
機能カスタマイズ:○※全社設定+個人設定(3パターンまで)
外部連携:△※詳細は担当営業まで
その他
WowDesk(クラウド受付システム):○
プロフェッショナル
月 800 円 / ID
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
30
ユーザー機能
トーク/掲示板/タスク管理/日報/安否確認:○
無料通話(音声・ビデオ):○
ファイルアップロード容量:50GB/月
ファイルダウンロード期間:無制限
アルバム登録数:無制限
管理者機能
トークログ:○
端末制限/IPアドレス制限/パスワードポリシー/パーティション機能:○
機能カスタマイズ:○※全社設定+個人設定(無制限)
外部連携:○※詳細は担当営業まで
その他
WowDesk(クラウド受付システム):○
メールサポートあり
電話サポートあり
クラウド(SaaS)
WowTalk の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数 10,000社以上
サービスを運営するキングソフト株式会社の概要です。
会社名 | キングソフト株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都港区芝五丁目29番11号 G-BASE 田町 5階 |
拠点 | 東京都・京都府 |
設立 | 2005年3月 |
代表名 | 瀬沼悠 |
従業員規模 | 118名(2023年9月時点) |
事業内容 | ソフトウェア事業 メディア・コンテンツ事業 AI事業 |
資本金 | 4億4786万円 (2023年9月時点) |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。