Lite FreshVoice(ライト フレッシュボイス)

Web会議システム

Lite FreshVoice

(ライト フレッシュボイス)
エイネット株式会社
トライアルあり

Lite FreshVoiceとは

Lite FreshVoiceは、ブラウザ上で利用できるWeb会議システムです。簡単なステップでWeb会議またはウェビナーを開催できます。録画映像の自動字幕機能や、動画テキスト検索機能、ファイル送信、バーチャル背景など多彩な機能を搭載。インストール不要のため、セキュリティリスクを低減し、メールアドレスの入力も不要です。ウェビナー中のアンケート集計や挙手機能なども完備しています。

Lite FreshVoiceの特徴・メリット

Lite FreshVoiceの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
セキュリティリスクを低減するインストールレス・メアド非入力

Lite FreshVoiceはアプリをインストールする必要がないため、デバイスに常駐するリスクがありません。また、メールアドレスの入力が不要のため、個人情報の収集リスクが低減され、企業のセキュリティポリシーに敏感な利用者も安心して利用できます。

02
会議運営を効率化する多彩な機能

Lite FreshVoiceは多彩な機能を兼ね備えています。録画映像に自動で字幕を付ける機能や、録音録画したデータの文字起こしとテキスト検索機能があり、会議の記録や内容の検索が簡単です。さらに、画面共有、バーチャル背景、ファイル送信、レイアウトモードの変更など、会議やウェビナーを円滑に進行させるための機能が充実しています。これにより、効率的に会議を運営でき、参加者全員の利便性が向上します。

03
便利なマルチデバイス対応

Lite FreshVoiceはPCやスマートフォン、タブレットなど、幅広いデバイスに対応しています。Windows、Mac、iOS、Androidといった主要なプラットフォームでの互換性があり、利用者は自身の環境に合わせて柔軟に利用できます。これにより、テレワークや外出先での会議、ウェビナーの開催など様々なシチュエーションに対応でき、業務効率の向上に寄与します。

Lite FreshVoiceの料金プラン

Lite FreshVoiceの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

1同時開催

16,500

初期費用

110,000円

最低利用期間

問い合わせ

最低利用人数

お問い合わせ

1同時開催のプランです。


表示金額は税込価格です。

3同時開催

23,100

初期費用

110,000円

最低利用期間

お問い合わせ

最低利用人数

お問い合わせ

3同時開催のプランです。


表示金額は税込価格です。

10同時開催のプランです。

46,200

初期費用

110,000円

最低利用期間

お問い合わせ

最低利用人数

お問い合わせ

10同時開催のプランです。


表示金額は税込価格です。

プロが代わりに探して紹介します!

Web会議システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

Lite FreshVoiceの運営会社

サービスを運営するエイネット株式会社の概要です。

会社名 エイネット株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都千代田区神田佐久間町3-23 スタウトビル3F
拠点 東京都
大阪府
設立 1997年7月
代表名 西畑 博功
従業員規模 34名 2022年4月現在
事業内容  
資本金 1億610万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「Web会議システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

Web会議システムの新着記事

Web会議システムのランキング

1
ビーウィズ株式会社
2
Zoom Video Communications, Inc.
3
日本マイクロソフト株式会社
グーグル合同会社
シスコシステムズ合同会社
株式会社ブイキューブ
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?