バーズ安否確認+

安否確認システム

バーズ安否確認+

株式会社バーズ情報科学研究所
出典:株式会社バーズ情報科学研究所 https://www.birds.co.jp/anpiplus/
トライアルあり

バーズ安否確認+とは

バーズ安否確認+は、災害時や緊急時に迅速かつ簡単に安否確認を行えるクラウド型連絡網サービスです。メールを使ったアンケート方式や空メール送信式で安否状況を確認でき、通常時は日常連絡の一斉通知にも活用可能。データは全て暗号化されているため、セキュリティも万全です。

バーズ安否確認+の特徴・メリット

バーズ安否確認+の3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
クラウドサービスによる高い安定性

バーズ安否確認+はGoogle App Engine(GAE)を活用して運営されており、災害時やアクセス集中時にも安定した稼働が期待できます。このシステムはクラウド上で稼働しているため、自社でサーバーを用意する必要がなく、導入も容易。これにより、大規模災害時でも企業や団体は確実に従業員や関係者の安否確認を行え、事業継続に必要な情報収集が可能です。

02
日常的な連絡網としても利用可能

バーズ安否確認+は、日常の連絡網としても活用可能です。ファイル添付やアンケート送信、位置情報の取得機能など、日常業務でも役立つ機能が搭載されています。これにより従業員や関係者との円滑な情報共有を可能にし、コミュニケーションの効率化をサポートします。

03
安心の高セキュリティ

バーズ安否確認+ではGAE上の個人情報はすべて暗号化され、データベースも2重化されています。これにより、情報漏洩リスクが低く抑えられ、高いセキュリティが保証されることで安心して利用可能です。

バーズ安否確認+の料金プラン

バーズ安否確認+の料金プランをご紹介します。

トライアルあり

標準プラン

1,250 円~

初期費用

0円

最低利用期間

お問い合わせ

最低利用人数

お問い合わせ

利用人数によって料金が変動

プロが代わりに探して紹介します!

安否確認システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

バーズ安否確認+の運営会社

サービスを運営する株式会社バーズ情報科学研究所の概要です。

会社名 株式会社バーズ情報科学研究所
本社の国 日本
本社所在地 東京都千代田区一番町13-3
拠点 東京都
設立 1982年1月
代表名 村瀬 正典
従業員規模 192名(2024年7月1日現在)(内 女性43名)
事業内容 (1) 経営管理システム開発の総合コンサルティング
(基本構想の設計から機種選定・開発・運営指導・人材育成まで)
(2) ビジネスシステム向ソフトウェアの開発
(3) ネットワーク(グループウェア)システムの開発
(4) FAX-OCRデータエントリーサービス
(5) アウトソーシングサービス
資本金 1億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「安否確認システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

安否確認システムの新着記事

安否確認システムのランキング

1
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
2
株式会社アバンセシステム
株式会社コム・アンド・コム
インフォコム株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?