安否LifeMail

安否確認システム

安否LifeMail

株式会社コム・アンド・コム
出典:株式会社コム・アンド・コム https://www.project-com.com/company/index.html
トライアルあり

安否LifeMailとは

安否LifeMail(安否ライフメール)とは、災害時に自動で安否確認を配信する安否確認システムです。2000年当初から、安否確認システムの開発を行ってきた安否確認のパイオニア的存在で長年の実績から利用者数は200万人突破しています。災害時の通知はMail / LINE / GPS といった多彩なメッセンジャーズで素早く正確な安否確認をサポート。料金も初期費用のお支払い以降は、毎月お一人あたり80円〜の低価格な月額料金のみのため、ランニングコストを抑え運用可能です。

安否LifeMailの特徴・メリット

安否LifeMailの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
安否確認のパイオニア的存在

安否LifeMailを手掛ける株式会社コム・アンド・コムは、日本に安否確認システムがなかった2000年当初から、安否確認システムの開発を行ってきた安否確認のパイオニア的存在です。長年の実績と多くの改良により、様々なニーズに応えています。今では大手企業、地方自治体、医療機関などで利用者数は200万人突破しています。

02
多様なメッセンジャーズ手段

災害時には通信が混雑することが予想されるためより多くの通知手段を持っていることが重要になります。そこで高速配信エンジン「アンピロイド」を搭載。Mail / LINE / GPS といったメッセンジャーズで素早く正確な安否確認をサポートいたします。

03
低価格での提供

最初の初期費用(150,000円(税別))のお支払い以降は、毎月ご契約人数分の課金(80円~(税別)お1人様当り)のみのため、ランニングコストを抑え低価格でご提供可能。人数が変わるたびに毎月更新も可能なため無理なく継続することができます。

安否LifeMailの料金プラン

安否LifeMailの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

プラン1

80

初期費用

150,000円

最低利用期間

要問合せ

最低利用人数

要問合せ

大人数での利用の場合ランニングコストの相談可能

安否LifeMailの機能/連携サービス

安否LifeMailの機能一覧

安否LifeMailの機能をご紹介します。
連絡機能

自動一斉送信(地震)

地域指定一斉送信

自動一斉送信(津波)

訓練設定

シュミレーション機能

平常時の使用

代理回答

未登録者への手動配信

項目の複数設定

集計機能

自動集計

プロが代わりに探して紹介します!

安否確認システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

安否LifeMailの運営会社

サービスを運営する株式会社コム・アンド・コムの概要です。

会社名 株式会社コム・アンド・コム
本社の国 日本
本社所在地 福岡県福岡市中央区天神3丁目3-7 天神応順ビル8F
拠点 福岡県
設立 2000年2月
代表名 安田 実男
事業内容 ・緊急通報のための緊急通報システムの調査、研究、開発、運用、販売
・情報、データ通信システムの調査、研究、開発並びに維持管理に関する業務
・情報処理サービス業及び情報提供サービス業
・コンピュータソフトウエアの開発、販売
・コンピュータハードウエアの販売
・電気通信事業法による通信事業者の代理店業務
・前記各号に付帯する一切の業務
資本金 1億8018万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「安否確認システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

安否確認システムの新着記事

安否確認システムのランキング

1
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
2
株式会社アバンセシステム
株式会社コム・アンド・コム
インフォコム株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?