英語・多言語対応の安否確認システムおすすめ6選!
2025.03.14
セコム安否確認サービスとは、セキュリティ事業を中心にさまざまな事業を展開するセコム株式会社が提供する安否確認システムです。災害時の安否確認のほか、連絡網機能として予定変更やアクシデント対応など、日々発生する緊急連絡に活用できます。
セコム安否確認サービスの3つの特徴やメリットをご紹介します。
機械による管理に加え、専門スタッフによる判断力・機動力・処置力も組み合わせたオペレーションが特徴。セキュリティ事業の長年の実績・ノウハウを活かし、企業の管理者へ迅速に災害発生を通知します。
事前に決めたルールに基き、顧客企業の管理者に代わり各社員へ安否確認通知を送る代行送信機能を搭載。再送信の回数・間隔を設定しておけば、安否報告のない社員へ自動で再送も可能です。安否確認手段は電子メールのほか、スマホアプリプッシュ通知、LINE連携などがあります。
毎月末に登録メールアドレスに対し信号を送り、アドレスが存在するかをチェックする機能も搭載。メールアドレス登録や更新の促進につながり、担当者のデータメンテナンスの手間も削減できます。
セコム安否確認サービスの料金プランをご紹介します。
お問い合わせ
別途見積もりを発行します
手動連絡
自動一斉送信(地震)
地域指定一斉送信
自動一斉送信(特別警報)
訓練設定
平常時の使用
自主回答
安否確認の代行送信
地震情報表示サイト機能
チャットボット
エラー分析
アプリ提供
自動集計
グループ管理機能
セコム安否確認サービス の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数 8,600社以上
サービスを運営するセコム株式会社の概要です。
会社名 | セコム株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都渋谷区神宮前1-5-1 |
拠点 | 東京都(渋谷区) 東京都(三鷹市) 東京都(世田谷区) |
設立 | 1962年7月 |
代表名 | 尾関 一郎 |
従業員規模 | 16,279人(2022年3月末現在) |
事業内容 | 「社会システム産業」の構築をめざし、セキュリティ事業を中心に、防災事業、メディカル事業、保険事業、地理空間情報サービス事業、BPO・ICT事業を展開 |
資本金 | 664億円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。