brick(ブリック)

プロジェクト管理ツール

brick

(ブリック)
株式会社アイ・アクセス
トライアルあり 無料プランあり

brickとは

brickとは、建設業の業務改善をスムーズにするプロジェクト管理ツールです。施工管理における課題は、見積の作成、発注先の工事会社との情報共有、現場への移動など、施工以外の業務時間が多く、実施工時間の確保が難しいこと。brickは「施工以外」の業務を効率化し、施工の時間確保に貢献します。

brickの特徴・メリット

brickの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
公開機能で発注後の仕様変更連絡ができる

設計図など、ドキュメントが変更になった際、公開機能を使ってドキュメント更新の連絡が可能。発注先の担当者もLINEで通知が来るので、現場にいても気がつけます。

02
経理処理へ連携できる

登録した受注案件、発注・支払情報は、会計ソフトへの取込ファイルを出力できます。これにより、受発注管理・収支管理から会計処理まで連携できます。

03
支払処理も効率化

事前にbrick上で工事情報と一緒に請求・支払情報を共有することで、担当者に支払確認ができるのも特徴。支払確認ができたら、全銀協フォーマットで支払情報をダウンロード可能です。毎月の支払処理を効率化できます。

brickの料金プラン

brickの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 無料プランあり

Free

無料

メインアカウント数: 1
パートナーアカウント数(※): 0
登録可能データ数: 1000
マイリスト機能:×
全銀協フォーマット出力機能:×
参照のみ権限の付与機能:×
更新履歴の確認機能:×
Box連携:〇
Dropbox連携:〇
LINE連携:×
会計ソフト連携ファイル出力:×
優先サポート:×

Starter

9,900

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

メインアカウント数: 3
パートナーアカウント数(※): 5
登録可能データ数: 10000
マイリスト機能:〇
全銀協フォーマット出力機能:〇
参照のみ権限の付与機能:×
更新履歴の確認機能:×
Box連携:〇
Dropbox連携:〇
LINE連携:〇
会計ソフト連携ファイル出力:〇
優先サポート:×

Business

39,900

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

メインアカウント数:15
パートナーアカウント数(※):30
登録可能データ数: 無制限
マイリスト機能:〇
全銀協フォーマット出力機能:〇
参照のみ権限の付与機能:〇
更新履歴の確認機能:×
Box連携:〇
Dropbox連携:〇
LINE連携:〇
会計ソフト連携ファイル出力:〇
優先サポート:〇

Enterprise

95,000

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

メインアカウント数:50
パートナーアカウント数(※):100
登録可能データ数: 無制限
マイリスト機能:〇
全銀協フォーマット出力機能:〇
参照のみ権限の付与機能:〇
更新履歴の確認機能:〇
Box連携:〇
Dropbox連携:〇
LINE連携:〇
会計ソフト連携ファイル出力:〇
優先サポート:〇

brickの機能/連携サービス

brickの機能一覧

brickの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

スマホ・モバイル対応

モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応

プロが代わりに探して紹介します!

こんなシステムを探していませんか?

要件に対応できる

初心者でも使いやすい

brickの運営会社

サービスを運営する株式会社アイ・アクセスの概要です。

会社名 株式会社アイ・アクセス
本社の国 日本
本社所在地 三重県鈴鹿市江島台2丁目2-11ビジネスパーク鈴鹿101
拠点 国内3拠点 海外2拠点
従業員規模 約150名(国内外含む・グループ全体)
資本金 3,350,000円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「プロジェクト管理ツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

プロジェクト管理ツールの新着記事

プロジェクト管理ツールのランキング

1
株式会社ヌーラボ
2
フラッグス株式会社
3
Asana, Inc.
アトラシアン
テクノ・マインド株式会社
Taskworld Singapore Pte. Ltd.,
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?