【2025年最新】所定労働日数とは?計算方法、注意点も解説
顧客に合わせた最適なプランを提案
詳細は企業にお問い合わせください
TANOMUとは、LINEを最大限活用した卸企業向けの受発注システムです。電話・FAX・個人LINEなどバラバラで煩雑になっている受注をTANOMUで一括管理することができます。卸企業は従来のアナログ受注に伴う手間やミスを大幅に軽減でき、発注側もLINEで簡単に発注ができるため双方の負担軽減につながります。FAXの「送った、送っていない」問題や、受注ミスによる再配達のリスク回避などの効果も期待できます。幅広い年代にご利用いただいているLINEを使ったサービスであるため、発注側の利用に対するハードルが低いことも特徴です。また、TANOMUは販促機能もあるため、売上アップにも貢献できるサービスになっています。
TANOMUの1つの特徴やメリットをご紹介します。
TANOMUは顧客ごとの商品登録はもちろん、新商品や特価品の案内もLINEで行えます。デジタルカタログ作成機能、チラシ配信機能、LINEメッセージ配信機能など豊富な販促機能を用意。店休日など重要なお知らせの案内も可能です。
TANOMUの料金プランをご紹介します。
基本プラン
お問い合わせ
別途見積もりを発行します
顧客に合わせた最適なプランを提案
詳細は企業にお問い合わせください
ベーシック100
お問い合わせ
別途見積もりを発行します
顧客に合わせた最適なプランを提案
詳細は企業にお問い合わせください
発注先別商品表示
発注先別単価表示
発注者へのお知らせ機能
ロット(最低注文数)設定
取引不可日設定機能
リードタイム設定機能
カタログ表示・発注機能
クローズサイト機能
ピッキングリスト出力機能
受注・ステータス一覧機能
商品カテゴリ設定
請求書作成
注文締切時間設定機能
複数納品先設定機能
マスタ管理機能
出荷欠品案内通知機能
商品マスタ適用予約機能
商品画像登録機能
消費税軽減税率制度対応
LINE通知機能
発注先・納品先別単価表示
納品書ダウンロード
納品書作成
お気に入り商品設定機能
お気に入り商品簡単発注機能
複数店舗利用
発注内容変更機能
LINE発注機能
ページ内検索機能
TANOMU の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数 利用数100,000店舗突破
サービスを運営する株式会社インフォマートの概要です。
会社名 | 株式会社インフォマート |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング13階 |
拠点 | 東京都・北海道・愛知県・大阪府・福岡県・沖縄県 |
設立 | 1998年2月 |
代表名 | 中島 健 |
従業員規模 | 841名 |
事業内容 | BtoB(企業間電子商取引)プラットフォームの運営 |
資本金 | 32億1,251万円(2024年9月末現在) |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。