COCOMITE(ココミテ)

マニュアル作成ツール

COCOMITE

(ココミテ)
コニカミノルタ株式会社
出典:コニカミノルタ株式会社 https://cocomite.konicaminolta.jp/
トライアルあり

COCOMITEとは

COCOMITEは、オンラインマニュアル作成・運用ツールです。マニュアルやナレッジを蓄積・整理して共有。業務効率化と生産性向上を実現します。

COCOMITEの特徴・メリット

COCOMITEの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
簡単・スピーディーにマニュアルを作成

基本レイアウトに沿って入力していくだけで、マニュアルが作成できます。画像や動画、PDFを取り込んだり、現場で活用されているWordやExcel、PPT文書などの添付も可能。パソコンだけでなくスマートデバイスにも対応しているのもうれしいポイントです。外出先などオフィス以外でもいつでもどこでも素早く分かりやすいマニュアルが作れます。

02
アクセス権限設定と柔軟なユーザー管理で適切に運用

マニュアルはオンラインで管理でき、最大5段階までフォルダ分けができます。ファイルごとにアクセス権限の設定が可能。利用開始後、用途・範囲に合わせてユーザーを自由なタイミングで増減したり、権限を変更するなど柔軟に対応できます。

03
サポートチームによる充実のサポート体制

導入・運用における質問は、サービスサイト内から問い合わせが可能です。受付後、サポートチームがスピーディに電話対応。遠隔勉強会など導入・運用をスムーズに行うために、オンボーディングサポートも有償で提供しています。そのほか、業務改善やマニュアル運用改善、データの移行といった相談にも対応しています。

COCOMITEの料金プラン

COCOMITEの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

エントリー

22,000 円 / 契約

初期費用

65,000円

最低利用期間

12ヵ月

最低利用人数

要問合せ

少人数向けのプランです。
・編集者3人
・閲覧者0人
・データ利用料25GB


利用料金(年額):220,000円で月額よりお得

スタンダード

60,000 円 / 契約

初期費用

65,000円

最低利用期間

12ヵ月

最低利用人数

要問合せ

中規模向けのプランです。
・編集者20人
・閲覧者100人
・データ利用料100GB


利用料金(年額):600,000円で月額よりお得

エンタープライズ

220,000 円 / 契約

初期費用

65,000円

最低利用期間

12ヵ月

最低利用人数

要問合せ

大規模向けのプランです。
・編集者100人
・閲覧者500人
・データ利用料500GB


利用料金(年額):2,200,000円で月額よりお得

COCOMITEの機能/連携サービス

COCOMITEの機能一覧

COCOMITEの機能をご紹介します。
作成

画像編集

写真、動画の取り込み

PPT・Word・PDFインポート

PDFエクスポート

マニュアルリンク、URLリンクの登録

共有

マニュアル検索

QRコード出力機能

外部公開

グループ内公開

オフライン閲覧

COCOMITEの導入実績事例

COCOMITE の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり
代表的な導入企業
DORIRU株式会社 株式会社花山うどん リベラル株式会社 損保ジャパンパートナーズ株式会社 株式会社ボイス コニカミノルタジャパン株式会社
プロが代わりに探して紹介します!

マニュアル作成ツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

COCOMITEの運営会社

サービスを運営するコニカミノルタ株式会社の概要です。

会社名 コニカミノルタ株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー
拠点 東京都(丸の内)
東京都(芝浦)
東京都(日野)
東京都(八王子)
山梨県
愛知県(穂ノ原)
愛知県(八幡町)
愛知県(金屋西町)
大阪府(西本町)
大阪府(高槻)
大阪府(大深町)
大阪府(堺)
大阪府(大阪狭山)
兵庫県(伊丹)
兵庫県(高塚台1-5-3)
兵庫県(高塚台7-3-1)
兵庫県(高塚台4-4-1)
設立 1936年12月
代表名 山名昌衛
従業員規模 4,910名(2021年3月現在)
事業内容 ■オフィス事業
複合機及び関連消耗品の開発・製造・販売、関連ソリューション・サービスの提供

■プロフェッショナルプリント事業
デジタル印刷システム・関連消耗品の開発・製造・販売、各種印刷サービス・ソリューション・サービスの提供

■ヘルスケア事業
画像診断システム(デジタルX線画像診断、超音波診断システム等)の開発・製造・販売・サービスの提供、医療のデジタル化・ネットワーク化・ソリューション・サービスの提供

■産業用材料・機器事業
<材料・コンポーネント分野>
ディスプレイに使用される
資本金 37,519百万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「マニュアル作成ツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

マニュアル作成ツールの新着記事

マニュアル作成ツールのランキング

1
株式会社スタディスト
3
アカチセ株式会社
株式会社クレイ
Tebiki株式会社
株式会社プロジェクト・モード
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?