トースターチームの評判・口コミ

マニュアル作成ツール
トライアルあり 上場企業導入実績あり

トースターチームの評判(レビュー・口コミ)

トースターチームの評判(レビュー・口コミ)をご紹介します。10件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/09/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使ってみて操作性も高く、シンプルに意外に使えることがわかった。あまり使いこなしてなくても、テレワークには便利なツールだ。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
5.0
更新日:2021/09/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面がわかりやすく説明がなくても使えるところがいいです。以前使っていたズームからチームスに変更になりましたが、変わらず使いやすくて良かったです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:50〜99人 部署:製造・生産技術
3.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 職場で初めて使用し、使用方法もスムーズに行ったため、とてもおすすめだと感じました。これから始める方にもおすすめです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:1,000人以上 部署:生産・製造
5.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすくて、誰もが使えるというところがとても魅力的で仕事の効率化に繋がっており、今後も使い続けていきたい
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:その他
3.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • メニューもまとまっており、何処で何が出来るのかが分かりやすい。誰が参加しているか、誰が参加していないかの出欠も取りやすい。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:50〜99人 部署:専門職(医療関連)
4.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 細部に渡るきめ細かな画質や音声など調節が容易。取り扱い方法も誰にでも取り回しが出来るのが良い。グループでの会議の時は利用しているのだが、稀に通信障害がおきて配信が止まる事がある。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:50〜99人 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • レスポンスは良いが欲しいと思える機能が少なく利用を継続するかどうかは今後のアップデートでかかっている。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:30〜49人 部署:経営企画
3.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすく、わかりやすい。また、説明書がなくても、みんなが使えるため、職場内では、重宝している。私にとっては苦手分野だが、なんとか使いこなせていると感じている。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア) 従業員数:1〜9人 部署:経営者・役員
5.0
更新日:2021/09/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 良いと感じたポイントは、画面が直感的で、説明書がなくても使えるところがいいです。今後も使用していきたいと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:50〜99人 部署:生産・製造
4.0
更新日:2021/09/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • いいところは機能が豊富なところだと思います。ファイルのシェア、カレンダーの設定など数え切れないほどあり、アウトプットとインプットが同時に行え業務の効率化につながりました。メッセージが来るとポップアップで知らせてくれる点も新設です。
プロが代わりに探して紹介します!

マニュアル作成ツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「マニュアル作成ツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

マニュアル作成ツールの新着記事

マニュアル作成ツールのランキング

1
株式会社スタディスト
3
アカチセ株式会社
株式会社クレイ
Tebiki株式会社
株式会社プロジェクト・モード
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?