トースターチーム

マニュアル作成ツール
トライアルあり 上場企業導入実績あり

トースターチームとは

トースターチームとは、noco株式会社が提供しているマニュアル作成ツールです。AIアシスタントによるマニュアルを自動作成が特徴。業務マニュアル・動画マニュアル・用語集の3種類に対応しています。

トースターチームの特徴・メリット

トースターチームの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
レシピ形式で手軽にナレッジを共有

トースターチームは複数のステップを設定し、それにしたがって記入を進めていくだけでマニュアルや手順書が簡単に作成できる「レシピ」機能を実装しているのが大きな特徴です。テキストの記入だけでなく、WordやExcelといったOfficeファイルやPDF、画像、動画の添付にも対応しているため、文字だけでは伝えることが難しい情報の共有も手軽に行うことができるでしょう。

02
外部メディア情報の共有も可能

トースターチームは外部のメディアサイトに掲載されているニュース記事がグループ内で共有できるのもメリットの1つ。共有されたニュース記事にはコメントが投稿できるので、メンバー内での議論を通じてビジネスのアイデアや戦略、組織カルチャーなどの創出につなげられることもあるでしょう。また、マルチデバイスに対応しているため、場所や時間を選ばずに気軽に情報収集を行うことができます。

03
自由度の高い編集機能

トースターチームは画像編集や任意のメンバーによる共同編集など、効率的な資料作成に役立つさまざまな機能を備えているのもメリットの1つ。画像編集ではアップロードした画像に図形やイラスト、テキストが書き込めるので、別途画像編集ソフトを用いて作業する必要がありません。さらに、今後は複数人による同時編集機能や多言語・自動翻訳機能などを実装予定である点も魅力的なポイントです。

トースターチームの料金プラン

トースターチームの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

ライトコース

35,000

初期費用

100,000円

最低利用期間

最低利用人数

なし

・マニュアル閲覧・作成上限数無制限
・ファイル容量100GB
・編集・閲覧アカウント数50

【主な機能】
・文書マニュアル作成機能
・動画マニュアル作成機能
・ノート機能
・ニュース機能
・用語集機能
・画像編集機能
・コメント機能
・タスク機能
・ユーザープロフィール機能

スタンダード

60,000

初期費用

100,000円

最低利用期間

最低利用人数

なし

・マニュアル閲覧・作成上限数無制限
・ファイル容量200GB
・編集・閲覧アカウント数100

【主な機能】
・ライトプランの全機能
・QRコード表示・読み取り機能

ビジネス

120,000

初期費用

100,000円

最低利用期間

最低利用人数

なし

・マニュアル閲覧・作成上限数無制限
・ファイル容量500GB
・編集・閲覧アカウント数200

【主な機能】
・ライトプランの全機能
・グローバルIPアドレス制限

トースターチームの導入実績事例

トースターチーム の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

導入実績数 2,700社

代表的な導入企業
パイオニア株式会社 富士通株式会社 株式会社JTB
プロが代わりに探して紹介します!

マニュアル作成ツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

トースターチームの評判(口コミ・レビュー)

トースターチームの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。10件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:情報システム
テレワークには便利なツール
3.0
更新日:2021/09/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使ってみて操作性も高く、シンプルに意外に使えることがわかった。あまり使いこなしてなくても、テレワークには便利なツールだ。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 特にないが、使いこなしてなくてあまり、わかっていないので、具体的に改善点をあげられない。そのうち使いこなしてなくてからならあるかも。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • テレワークで、外からでも、ドキュメントの共有ができたり、直接1対1ではなせるなど、テレワーク時のコミュニティーツールとして、最適かも、知れない。わからないが。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
シンプルでわかりやすい
5.0
更新日:2021/09/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面がわかりやすく説明がなくても使えるところがいいです。以前使っていたズームからチームスに変更になりましたが、変わらず使いやすくて良かったです。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 特に困っているわけではないのですが、会議の参加者を一覧で見れる方法が少しわかりにくいなとは思っています。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 営業で人それぞれスケジュールがバラバラな中でも、いつでもどこでもスケジュールを共有できるようになった。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:50〜99人 部署:製造・生産技術
機能が多く使い勝手が良い
3.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 職場で初めて使用し、使用方法もスムーズに行ったため、とてもおすすめだと感じました。これから始める方にもおすすめです。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 特になし。まだまだ使用頻度が低いため、どんなものかを確認しながら使用しています。改善ポイントはこれから出てくるかもしれません。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 実際使用してみて各課でのスケジュール調整が大変だったが、スケジュールの共有化がうまくいき楽になった。

トースターチームの運営会社

サービスを運営するnoco株式会社の概要です。

会社名 noco株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都中央区日本橋小舟町8-13
拠点 東京都
設立 2017年5月
代表名 堀辺 憲
事業内容 BtoB向けクラウドサービス、アプリの開発・提供
資本金 7,606万円(資本準備金含む)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「マニュアル作成ツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

マニュアル作成ツールの新着記事

マニュアル作成ツールのランキング

1
株式会社スタディスト
3
アカチセ株式会社
株式会社クレイ
Tebiki株式会社
株式会社プロジェクト・モード
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?