無料で使えるマニュアル作成ツールおすすめ7選【2025年最新比較】
詳細は運営企業へお問い合わせください。
tebikiとは、動画マニュアルに特化したマニュアル作成ツールです。現場スタッフは機器の使い方など、OJT指導の様子をスマホで撮影するだけ。字幕は自動生成され、動画への図形挿入も簡単です。字幕はあとから編集可能。言語を選択すれば自動翻訳できるので、外国人スタッフの多い企業にもおすすめです。マニュアル作成だけでなく、スタッフの閲覧状況や業務の習熟度もシステム上で確認可能なのが特徴。現場教育の管理に必要な機能を網羅しています。サポートも充実しているので、初めてマニュアル作成ツールを導入する場合でも安心です。
tebikiの3つの特徴やメリットをご紹介します。
現場スタッフが簡単に動画マニュアルを作成できるのが特徴。機器の使い方など、OJT指導の様子をスマホで撮影するだけで字幕が自動生成され、動画への図形挿入も簡単。もちろん字幕はあとから編集可能です。言語を選択するだけで自動翻訳できる手軽さもうれしいポイント。外国人スタッフへの指導にも活用できます。
作成したマニュアルをすべてクラウド管理できるのに加え、スタッフの閲覧状況や業務の習熟度などもシステム上で確認可能なのが特徴。アクセス分析機能を活用することで、より効果的なマニュアルの作成も可能です。これひとつで現場教育の管理に必要な機能を網羅しています。
充実したサポートが用意されているのもうれしいポイント。導入時は導入計画の策定から支援を受けられるので、担当者がシステム導入に不慣れな場合でも安心です。導入後も活用方法の提案や目標の進捗確認、Web会議やメール・電話でのカスタマーサポートなど、伴走型のサポートを提供しています。
tebikiの料金プランをご紹介します。
要問合せ
詳細は運営企業へお問い合わせください。
画像編集
動画編集
動画キャプチャ
PDFエクスポート
トレーニング機能
tebiki の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
サービスを運営するTebiki株式会社の概要です。
会社名 | Tebiki株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿3-2-4 JRE西新宿テラス6F |
拠点 | 東京都 |
設立 | 2018年3月 |
代表名 | 貴山 敬 |
事業内容 | 物流/製造/清掃/販売などの業界を対象とした現場支援システムの開発 |
資本金 | 1億円 |