マニュアル作成ツールとは?機能や導入メリット・デメリットなどを解説【2025年最新版】
2025.03.10
Dojoとは、直感的に操作できるマニュアル作成ツールです。マニュアルを作成したいアプリやシステムを操作するだけで、画面キャプチャを自動で取得。操作の説明文も自動でテキストにて保存されます。マニュアルのバージョン管理もシステム内で可能。直感的に操作・編集できるので、手間なく常にマニュアルを最新の状態に保てます。専用のインストラクターが在籍するヘルプデスクや基礎操作の講習会などサポートも充実。担当者がシステムに不慣れな場合でも安心です。
Dojoの3つの特徴やメリットをご紹介します。
マニュアルを作成したいアプリケーションやシステムを操作するだけで、画面キャプチャを自動で取得。必要なキャプチャが抜けてしまうことがありません。操作の説明文もテキストで保存されるので、改めて文章を作成する手間もなし。マニュアル作成工数を大幅に削減できます。
作成したマニュアルのバージョン管理もシステム内で可能です。直感的に操作でき、追記・編集も簡単なので、手間なく常にマニュアルを最新の状態に保てます。わかりやすいマニュアルにするための機能も豊富に搭載。ナレーションやスマホで撮影した写真の取り込み、動画やエフェクトの挿入などが可能です。
使用方法の質問やトラブルの相談先であるヘルプデスクには専用のインストラクターが在籍。翌営業日以内に回答が得られるので急なトラブル発生時も安心です。月2回の基礎操作講習会や、マニュアル作成に活用できる素材やテンプレートの提供も無償。ユーザーサポートサイトも用意されているなど、万全のサポート体制が魅力です。
Dojoの料金プランをご紹介します。
お問い合わせ
別途見積もりを発行します
詳細は運営企業へお問い合わせください。
テンプレート準備
ステップ構造
画像編集
動画編集
写真、動画の取り込み
動画キャプチャ
PC画面撮影
音声ナビゲーション
PPT・Word・PDFインポート
PDFエクスポート
QRコード出力機能
Dojo の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数 3,000社以上
サービスを運営する株式会社テンダの概要です。
会社名 | 株式会社テンダ |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork 渋谷スクランブルスクエア内 |
拠点 | 東京都・宮城県 |
設立 | 1995年6月 |
代表名 | 薗部 晃 |
従業員規模 | 387名(2024年4月1日時点・グループ連結) |
事業内容 | DXソリューション事業 Techwiseコンサルティング事業 ゲームコンテンツ事業 |
資本金 | 318百万円(2024年5月末日時点) |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。