セコムWebサイン
セコムWebサインとは、セキュリティの高いサービスで契約業務をワンストップで行える電子契約サービスです。契約書のハンコを押すために出社する必要がなくなるため、テレワークでの業務にも適しています。印紙や郵送が不要なのでコスト削減をサポート。契約の締結状況を管理や文書の検索もできるので、今まで工数がかかっていた作業も削減でき、業務の効率化を図れます。電子帳簿保存法にも対応。セキュリティ面でも文書に対しての権限管理や遠隔地での保存を行うことによって、安心して利用できるシステムです。無料お試しサービスもあるため、初めて電子契約システムを導入する企業にもおすすめです。
料金(価格・費用)
セコムWebサインの料金プランをご紹介します。
-
プラン1月22,000円
特徴・メリット
セコムWebサインの3つの特徴やメリットをご紹介します。
安全な電子契約を低コストで実現
セキュリティ事業で知られる大手企業による電子契約サービスで、電子署名法や電子帳簿保存法などに対応しながら契約情報を管理。厳重に権限管理を行っており、契約書は電子証明書発行とタイムスタンプ付与のうえPDFを遠隔地に保存するなどセキュリティ対策が万全です。初期費用5万円(税抜)に基本月額料金2万円(税抜)と導入しやすい価格帯も魅力です。
督促メールや一括設定で契約締結までがスムーズ
契約書が未読や署名していない状態になっているユーザーを検索のうえメールで督促が可能。また、サービス内に用意されたフォーマットを使うことでユーザー登録やアクセス権限を一括で設定できて円滑に契約を進められます。日本語と英語に対応しており、連携用のインタフェースを使って外部の購買システムやワークフローシステムと連携できるなど柔軟に使えます。
10年にわたる契約書の有効性を保証
契約書のPDFファイルがダウンロードでき、電子署名とタイムスタンプが付与されたものは長期署名の国際標準規格を満たす10年の有効性保証があります。10年を超えても自動延長処理が行えるほか、電子契約書のデータは自社運用のデータセンターで保管を徹底しており災害時でも消失の恐れがありません。トラブル時の対策に強く、契約情報を長期的に保つ高セキュリティのサービスです。
機能
セコムWebサインの主な機能をご紹介します。
導入支援・運用支援あり
チャットサポートあり
メールサポートあり
電話サポートあり
クラウド(SaaS)
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
シングルサインオン
保存ファイルの暗号化
ファイアウォール
公的認証
PCIDSS(ペイメントデータセキュリティ基準)
ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)
中国語
デンマーク語
オランダ語
英語
フィンランド語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
韓国語
ノルウェー語
ポルトガル語
ロシア語
スペイン語
スウェーデン語
タイ語
アラビア語
インドネシア語
ブルガリア語
クロアチア語
チェコ語
ハンガリー語
ポーランド語
トルコ語
ベトナム語
従量課金形式
月額課金形式
相手方の編集機能
タイムスタンプ機能
タイムスタンプの一括検証機能
手書きサイン機能
押印パターンの設定機能
印影登録機能
三者間契約の機能
署名者の変更機能
契約締結時の決済機能
契約ステータスの管理機能
契約進捗のリマインド機能
コメント履歴機能
不可視署名(透かし)
合意締結証明書機能
電子文書の検索機能
文書管理用フォルダの作成機能
文書情報の項目設定
スキャン文章の管理機能
電子文書の閲覧権限設定機能
契約期限のアラート機能
文章リストのCSV出力機能
契約書の電子保管機能
入力項目の設定
テンプレートの設定
PDFインポート
テンプレート提供
契約書の一括送付機能(差込文書の個別設定あり)
契約書のアクセスコード設定機能
署名依頼のSMS送信機能
電子サイン機能(立会人型)
電子署名機能(当事者型)
本人確認書類による認証
メールアドレス認証
政府発行の電子証明書利用
認定認証事業者による電子証明書発行
特定認証事業者による電子証明書発行
アドレス帳登録
社内人事情報のマスタ登録
操作ログ管理
電子文書の送付承認設定機能
契約書の承認ワークフロー設定
電子帳簿保存法対応
電子署名法対応
運営会社
サービスを運営するセコムトラストシステムズ株式会社の概要です。
-
会社名セコムトラストシステムズ株式会社
-
本社の国日本
-
本社所在地東京都渋谷区神宮前1-5-1 セコム本社ビル
-
拠点東京都(神宮前・富久町・西五軒町・西新宿・目白台・東池袋・三鷹市)・大阪府(江戸堀・新町)・愛知県・広島県
-
設立1985年8月
-
代表名西村 達之
-
従業員規模1,034名(2021年3月31日現在)
-
事業内容大規模災害対策(BCP)
文書電子化
クラウドサービス
情報セキュリティ
認証サービス
データセンター
ネットワーク
システムオペレーション
コンサルティング
システム開発 -
資本金14億6,880万円
セコムWebサイン
セコムWebサインとは、セキュリティの高いサービスで契約業務をワンストップで行える電子契約サービスです。契約書のハンコを押すために出社する必要がなくなるため、テレワークでの業務にも適しています。印紙や郵送が不要なのでコスト削減をサポート。契約の締結状況を管理や文書の検索もできるので、今まで工数がかかっていた作業も削減でき、業務の効率化を図れます。電子帳簿保存法にも対応。セキュリティ面でも文書に対しての権限管理や遠隔地での保存を行うことによって、安心して利用できるシステムです。無料お試しサービスもあるため、初めて電子契約システムを導入する企業にもおすすめです。
特徴・メリット
セコムWebサインの3つの特徴やメリットをご紹介します。
安全な電子契約を低コストで実現
セキュリティ事業で知られる大手企業による電子契約サービスで、電子署名法や電子帳簿保存法などに対応しながら契約情報を管理。厳重に権限管理を行っており、契約書は電子証明書発行とタイムスタンプ付与のうえPDFを遠隔地に保存するなどセキュリティ対策が万全です。初期費用5万円(税抜)に基本月額料金2万円(税抜)と導入しやすい価格帯も魅力です。
督促メールや一括設定で契約締結までがスムーズ
契約書が未読や署名していない状態になっているユーザーを検索のうえメールで督促が可能。また、サービス内に用意されたフォーマットを使うことでユーザー登録やアクセス権限を一括で設定できて円滑に契約を進められます。日本語と英語に対応しており、連携用のインタフェースを使って外部の購買システムやワークフローシステムと連携できるなど柔軟に使えます。
10年にわたる契約書の有効性を保証
契約書のPDFファイルがダウンロードでき、電子署名とタイムスタンプが付与されたものは長期署名の国際標準規格を満たす10年の有効性保証があります。10年を超えても自動延長処理が行えるほか、電子契約書のデータは自社運用のデータセンターで保管を徹底しており災害時でも消失の恐れがありません。トラブル時の対策に強く、契約情報を長期的に保つ高セキュリティのサービスです。
運営会社
サービスを運営するセコムトラストシステムズ株式会社の概要です。
-
会社名セコムトラストシステムズ株式会社
-
本社の国日本
-
本社所在地東京都渋谷区神宮前1-5-1 セコム本社ビル
-
拠点東京都(神宮前・富久町・西五軒町・西新宿・目白台・東池袋・三鷹市)・大阪府(江戸堀・新町)・愛知県・広島県
-
設立1985年8月
-
代表名西村 達之
-
従業員規模1,034名(2021年3月31日現在)
-
事業内容大規模災害対策(BCP)
文書電子化
クラウドサービス
情報セキュリティ
認証サービス
データセンター
ネットワーク
システムオペレーション
コンサルティング
システム開発 -
資本金14億6,880万円
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。