SAS Visual Analytics

BIツール

SAS Visual Analytics

SAS Institute Japan株式会社
出典:SAS Institute Japan株式会社 https://www.sas.com/ja_jp/software/visual-analytics.html
トライアルあり 上場企業導入実績あり

SAS Visual Analyticsとは

SAS Visual Analyticsはデータ・ビジュアライゼーションに特化したBIツールです。モバイルにも対応しており環境に応じた活用が可能です。

SAS Visual Analyticsの特徴・メリット

SAS Visual Analyticsの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
データから全体像・背後のつながりを把握できる

データ分析を行うなかで、データが表す全体像や、データ同士のつながりを視覚的に把握することが可能で、重要な関係・外れ値・クラスターなどは自動的に強調表示されます。なぜこのデータが生まれたのか、なぜ数値が上昇したのかなどを解明し、そこから取るべきさまざまな選択肢を検討することが可能です。ビジネスの的確な意思決定や、推進要因の探索、行動のヒントを掴むことにも役立つツールだと言えるでしょう。

02
動的なビジュアル表現

見るだけで理解することができるスマートなビジュアライゼーションにより、さまざまなデータを、わかりやすく的確な手法で表現。高度な表現でありながら、自動チャート作成機能・ガイド付き分析機能により、簡単に分析を行い、結果を表示することが可能です。数字や利用するデータの変更はグラフに即時反映されるため、どの数値が変化したのか、どのデータを重要視すべきなのかがすぐに把握できるでしょう。

03
ロケーション・アナリティクスが利用可能

従来のデータソースに位置情報データを追加することにより、地理空間という軸からの分析が可能です。何が起きたかを表すデータに「どこで」起きたのかという情報を追加することで、新たな分析軸が発生し、より多角的にデータを分析できるほか情報を理解することが可能になります。より広い視野からの全体像の把握にも役立ち、場所ごとに生まれているビジネスチャンスをいち早く察知することができるでしょう。

SAS Visual Analyticsの料金プラン

SAS Visual Analyticsの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

SAS Visual Analyticsの機能/連携サービス

SAS Visual Analyticsの機能一覧

SAS Visual Analyticsの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

SAS Visual Analyticsの導入実績事例

SAS Visual Analytics の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり
代表的な導入企業
株式会社かんぽ生命保険 株式会社りそな銀行 株式会社NTTドコモ
プロが代わりに探して紹介します!

BIツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

SAS Visual Analyticsの運営会社

サービスを運営するSAS Institute Japan株式会社の概要です。

会社名 SAS Institute Japan株式会社
本社の国 アメリカ
本社所在地 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 11階
拠点 東京都
設立 1985年10月
代表名 堀田 徹哉
従業員規模 319名(2021年1月現在)
事業内容 企業の抱える複雑な経営課題解決のために、ソフトウェア、サービス、トレーニング、サポートを通じて、業務知識を結集したビジネス・ソリューションを提供。
資本金 1億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「BIツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

BIツールの新着記事

BIツールのランキング

1
Domo, Inc.
2
株式会社エイコット
3
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社データX
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
株式会社NTTデータ数理システム
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?