【2024年最新】軽減税率対応のおすすめ会計ソフト8選
社会保障と税の一体改革により、2019年10月より開始した消費税の軽減税率制度。対象となるのは特定の品目ですが、経理処理、消費税の申告・納税で対象外品目との厳密な区分が必要なため、すべての事業者が関係する制度です。
軽減税率にまつわる会計処理でお困りの場合は、ぜひ会計ソフトの活用を考えてみましょう。会計ソフトを導入すれば経理業務は圧倒的に効率化できます。
本記事では、軽減税率対応の会計ソフトを10個ピックアップしました。数ある製品のなかから評判の高いサービスを厳選しています。ぜひ参考にしてみてください。
- 軽減税率制度とは
- 軽減税率に会計ソフトはどのように対応するのか
- 【比較表】軽減税率対応の会計ソフト
- 軽減税率対応の会計ソフトおすすめ8選
- 軽減税率に対応における注意点
- まとめ:自社にぴったりの会計ソフトを見つけよう
軽減税率制度とは
軽減税率制度は2019年の消費税引き上げに伴い、特定品目について消費税の軽減措置を実施した制度です。「酒類・外食を除く飲食料品」や「定期購読が契約された週2回以上発行される新聞」については、消費税を8%のまま据え置きにしています。軽減税率制度は現在も実施されており、現状、消費税は8%と10%の複数税率制度となっています。
飲食料品や新聞に関係しない業種でも、クライアントが来社したときに出すお茶やお菓子、取引先への贈答品(酒類を除く)の仕入れは軽減税率の対象です。また、飲食料品を扱う店も一律に8%かと言えばそうではなく、食品を包装する材料などは軽減税率の対象ではありません。
さらに、対象品もこれまでの消費税率の8%と軽減税率の8%は消費税率と地方消費税率が異なるため、申告をする際の扱いも別です。このように軽減税率制度の会計処理は非常に複雑なうえ、すべての事業者は税率ごとに区分して請求書を発行し、経理処理を行う必要があります。
軽減税率に会計ソフトはどのように対応するのか
軽減税率制度の導入によって税区分が変わるため、各企業の経理処理の負担は増大しています。制度変更に速やかに対処するには、軽減税率に対応した会計ソフトを使うのが一番です。
クラウド型のものであれば、法改定があった際も自動でアップデートされるため、ユーザーが特別な操作をする必要はありません。また、管理者が簡単な設定をするだけで使えるものが大半で、操作性も高いと言えます。
ただし、製品ごとに搭載機能や提供サービスは異なるため、その点は注意が必要でしょう。税率区分を増やす作業についても、提供先によって対応が無償と有償に分かれます。実際に導入する前は、必ず複数のサービスを比較検討して、内容をよく確認しておきましょう。
会計ソフトの導入を検討中の方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った会計ソフト(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。
【比較表】軽減税率対応の会計ソフト
ここからは軽減税率対応の会計ソフトを紹介していきたいと思います。
まずはご紹介する会計ソフトでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。
各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、会計ソフト選びの参考にしてください。
軽減税率対応の会計ソフトおすすめ8選
ここからは、軽減税率に対応している会計ソフトのご紹介をしていきます。いずれも定評のある人気の製品です。早速それぞれの特長を見ていきましょう。
freee会計
-
料金
月2,980円~ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
freeeは東京都品川区に本社を構えるfreeeが提供するクラウド会計ソフトです。クラウド会計ソフトでNo.1のシェア*を誇っており、経理作業の「自動化」によって入力作業の負担を大幅に軽減できます。ERP型会計ソフトのため、ワンストップで経理業務を完結することが可能。経営状況の見える化にも長けており、売上利益の詳細分析など、見たい数字をいつでも確認できるのもポイントです。
軽減税率への対応では、消費税率10%・軽減税率8%の税区分の追加、軽減税率の自動判定、新様式の消費税申告書を完備。今後は2023年以降の適格請求書保存方式にも順次対応していきます。
料金プランは月額1,980円(税抜)の「ミニマム」、月額3,980円(税抜)の「ベーシック」、月額3万9,800円(税抜)の「プロフェッショナル」の3つ。最初の30日間は無料試用が可能です。
*2016年8月デジタルインファクト調べ
- 電話サポートあり
- メールサポートあり
- チャットサポートあり
- 電子帳簿保存法対応
- Mac対応
- 勘定科目のCSVインポート機能
- AIによる勘定科目の提案機能
- 取引先のCSVインポート機能
- 取引明細の自動取込機能
- 仕訳帳の作成機能
弥生会計オンライン
-
料金
年27,800円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
弥生会計オンラインは、東京都千代田区に本社を構える弥生が提供する会計ソフトです。はじめてでもすぐに使える点がユーザーからも高い評価を受けています。
取引明細を自動取込・自動仕訳できるため、都度入力する必要はありません。日付と金額を入れるだけで取引入力が可能で、難しい簿記の知識は不要です。また、銀行明細やクレジットカードなどの取引履歴、レシートや領収書などのデータを取り込んで自動仕訳を行うこともできます。
軽減税率については税区分を追加しており、自動計算を標準機能として提供。また、HP上でも軽減税率についての詳しい解説やさまざまな疑問への回答を行っています。
料金プランは1年間無料の「セルフプラン」と、初年度年間1万5,000円(税抜)で利用できる「ベーシックプラン」の2種類です。
- 電話サポートあり
- メールサポートあり
- チャットサポートあり
- 電子帳簿保存法対応
- Mac対応
- 勘定科目のCSVインポート機能
- AIによる勘定科目の提案機能
- 取引先のCSVインポート機能
- 取引明細の自動取込機能
- 仕訳帳の作成機能
マネーフォワード クラウド会計
-
料金
月2,980円/月 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
マネーフォワード クラウド会計は、東京都港区に本社を構えるマネーフォワードが提供するクラウド会計ソフトです。顧客満足度が高く、99%という高い継続率を誇っています。人工知能(AI)を活用し、ビッグデータを元に勘定科目を提案できる点が特徴的です。
軽減税率への対応は、ユーザーが希望したタイミングで設定変更できるよう機能を拡充しています。税区分の追加、仕訳入力時の税区分チェック、品目設定の検索機能、消費税集計表のアラート機能をはじめとするさまざまな内容が追加されており、消費税率改正への対策は万全です。アップデートは無料で行われるため、常に最新の状態でサービスを利用できます。
料金プランは3種類。「スモールビジネス」は月額2,980円(税抜)から、「ビジネス」は月額4,980円(税抜)からです。上場企業向けの「エンタープライズ」は問い合わせが必要となります。
- メールサポートあり
- チャットサポートあり
- 電子帳簿保存法対応
- Mac対応
- 勘定科目のCSVインポート機能
- AIによる勘定科目の提案機能
- 取引先のCSVインポート機能
- 取引明細の自動取込機能
- 仕訳帳の作成機能
- 現預金出納帳の作成機能
会計王
出典:ソリマチ株式会社 https://www.sorimachi.co.jp/products_gyou/acc/
会計王は、東京都品川区に本社を構えるソリマチが提供する会計ソフトです。使いやすさで多くの企業から選ばれており、民間調査会社の調べではお客様満足度No.1*にランクインしています。安定したスピード処理、簡単な操作、しっかりした機能に定評のある製品です。AIによる自動仕訳に特徴があり、全国99%の金融機関から利用明細の自動取り込みが可能。科目の自動提案も受けられます。
軽減税率制度にも対応済みで、新機能として伝票入力時に軽減税率の選択肢を追加。「区分記載請求書等保存方式」にも対応しています。
また、サポートも手厚く、専属スタッフによる電話サポートを15ヵ月間受けることが可能。法令改正に対しても迅速な対応を保証しています。また、次期製品の無償提供、実務解説本の添付もあるため、消費税の改正を気にせず本業に集中したい方には最適でしょう。
*2020年8月株式会社プラグ調べ「業務ソフトに関する調査」
-
料金
ー -
初期費用
13,200円(税込)
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
会計らくだは、東京都新宿区に本社を構えるビーエスエルシステム研究所が提供する会計ソフトです。現場の税理士の声から生まれた記帳専門の会計ソフトで、シリーズ製品として低価格業務ソフトでは14年連続売上シェアNo.1(自社調べ)を獲得しています。
各種帳簿や決算書を簡単につくれるほか、経営状況の分析も可能。購入者には業界最安値基準でユーザーサポートを提供しているため、はじめて会計ソフトを利用する方も安心です。軽減税率への対応では、勘定科目や補助科目で軽減税率を既定値に変更できます。製品によっては最新版へのバージョンアップが有償となるため、注意が必要です。そのほか法令改正への対応も万全な体制を整えています。
料金は1万3,200円(税込)。操作もシンプルで使いやすいため、決算処理は税理士に依頼しているが、日常的な作業は自社で行いたいという方にもおすすめです。
-
料金
年60,000円~/ライセンス -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
勘定奉行クラウドは、東京都新宿区にあるオービックビジネスコンサルタントが提供する会計ソフトです。経理業務をより早く、簡単にするために開発されたソフトで、劇的な効率化に期待できます。
消費税改正への継続対応を保証しており、軽減税率にも完全に対応。今後の改正についても追加コストなくバージョンアップできます。
日付や内容に応じて税率を自動算出するほか、入力ミス防止のためのアラート機能も搭載。補助科目ごとに軽減税率を初期表示しているため、起票の際にも大変便利です。複数税率の一覧表示でチェック作業も簡単に行えます。
もちろん、セキュリティ面も充実。利用者の権限設定、パスワード管理、変更履歴・ログ管理やバックアップ機能を完備。運用監視は24時間365日体制で行っているため、安全性という点でも申し分ありません。
- 電話サポートあり
- メールサポートあり
- 電子帳簿保存法対応
- AIによる勘定科目の提案機能
- 取引明細の自動取込機能
- 仕訳帳の作成機能
- 月次推移表の作成機能
- 決算書の作成機能
- 勘定科目の設定
- 取引先など補助科目の登録機能
PCAクラウド会計
-
料金
月23,100円 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
PCA会計クラウドは、東京都千代田区に本社を構えるピー・シー・エーが提供する会計ソフトです。サービス開始から13年目、これまでの導入社数は1万5,000社以上と、豊富な実績を積み重ねています。
日常的な伝票入力をするだけで、元帳、試算表、決算書などを作成できるのが特徴。また、経営分析や各種管理帳票の出力も可能です。
軽減税率への対応も万全で、複数税率への対応を想定した仕様になっています。税区分マスターの追加、勘定科目や自動仕訳の初期データを新税区分に変更、日付による税区分の自動判定をはじめとするさまざまな機能を搭載済みです。
顧客サポートにも定評があり、電話対応のほかリモートやメールサポートも利用可能。いち早く問題を解決できます。また、AI技術を利用した文字対話型のサポートサービス「一富士あやめ」による24時間365日体制の対応もあるため安心です。
- 電話サポートあり
- メールサポートあり
- 電子帳簿保存法対応
- 勘定科目のCSVインポート機能
- 取引先のCSVインポート機能
- 取引明細の自動取込機能
- 仕訳帳の作成機能
- 現預金出納帳の作成機能
- 総勘定元帳の作成機能
- 補助元帳の作成機能
FX4クラウドは、栃木県宇都宮市に本社を構えるTKCが提供する会計ソフトです。経営課題と解決策を見つけ出すことが得意なソフトで、1万4,700社以上の中堅・中規模企業に利用されています。単に決算書をつくるだけでなく、資金計画・管理、業績管理、金融機関との関係構築に有用な機能などが豊富に搭載されているのがポイント。また、ユーザーへのサポート体制にも定評があり、法令に準拠しているだけでなく、会計の専門家によるサポートも受けられます。安心して利用できるため、本業に力を注ぎたい方にもおすすめです。
軽減税率については2019年6月の段階で完全対応しており、複数税率の仕訳入力のほか、取引内容に応じた税率を自動表示。また消費税率の入力間違いを効率的にチェックできるため、経理事務の負担を軽減し、判断・入力のミスを防ぎます。
- 電話サポートあり
- 電子帳簿保存法対応
- Mac対応
- 取引明細の自動取込機能
- 仕訳帳の作成機能
- 現預金出納帳の作成機能
- 総勘定元帳の作成機能
- 補助元帳の作成機能
- 残高試算表の作成機能
- 前期比較表の作成機能
軽減税率に対応における注意点
ここからは、軽減税率に対応する際の注意点について解説をしていきます。実際に会計ソフトを導入する注意点にはどのようなものがあるでしょうか?
消費税申告書は作成できるか
軽減税率対応の会計ソフトを選ぶ際、消費税申告書の作成ができるかどうかはチェックしておきましょう。
会計ソフトのなかには決算書作成まではできても、消費税申告書の作成まではできないものもあります。また、頻繁に変わる法令改正や税金に対応できていない場合は、消費税申告書の作成だけ自力でやるか外注をしなければなりません。
作業の負担も大きくなるため、できるだけ消費税申告書の作成ができるものを選ぶようにしてください。
取引ごとに消費税率を設定できるか
軽減税率対応のために新たに会計ソフトを導入する場合は、取引ごとに消費税率を設定できるものを選ぶようにしてください。
標準税率の10%と軽減税率の8%は区別して表記しなければならないため、勘定科目や補助科目ごとに消費税率を設定しておけば、次回以降は設定しなくても済みます。
また、ソフト自体の操作が難しいと定着しづらいため、はじめて会計ソフトを導入する場合は、出来るだけ操作感の良いものを選びましょう。
軽減税率対象取引の集計は自動でできるか
軽減税率への対応のために会計ソフトを導入するなら、軽減税率対象取引の集計を自動でできるものを選びましょう。
軽減税率対象かそうでないかは厳密に区分されています。軽減税率により消費税の区分経理は一層複雑化するため、自動集計できないものを導入すると、手間がかかるだけでなくミスも発生しやすくなるでしょう。
なお、軽減税率への対応はデフォルトでなくても、最新バージョンのインストールで対応しているものもあります。もし現在お使いの会計ソフトがある場合は、アップデートでどこまで対応できるのかチェックしてみてください。
まとめ:自社にぴったりの会計ソフトを見つけよう
軽減税率はすべての事業者に関係しますが、会計処理の複雑さに悩んでいる方は多いでしょう。今回ご紹介した製品はいずれも評判の高いものばかりですので、導入の際はぜひ参考にしてみてください。自社に最適な会計ソフトが見つかれば、経理業務は劇的に効率化できるでしょう。
PRONIアイミツは、ITツール受発注のプロとして、希望要件に合った会計ソフトの案内が可能です。料金無料・最大6社をご紹介しますのでぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!