ASTERIA Warp Core

RPAツール

ASTERIA Warp Core

アステリア株式会社
出典:アステリア株式会社 https://www.asteria.com/jp/warp_core/
トライアルあり 上場企業導入実績あり

ASTERIA Warp Coreとは

ASTERIA Warp Coreは、ノーコードでさまざまな業務を自動化するRPAツールです。作業の効率を上げ生産性の向上を促します。

ASTERIA Warp Coreの特徴・メリット

ASTERIA Warp Coreの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
コード不要でデータ入出力を自動化

さまざまな作業をコードを使用せず自動化することができるという点は、最大の魅力であると言えるでしょう。コード不要でありながら、データの入れ替え・変換・計算といった処理を行うことができるプロセスを簡単に作成することができます。操作はアイコンをドラッグアンドドロップするだけ。容易にデータ連携を実現することができるでしょう。設定画面もわかりやすく、詳細の設定も簡単に行うことができます。

02
連携できるシステム・テンプレートが豊富

Excelなどの主要なシステムはもちろん、Gmail・クラウドサイン・楽楽精算など連携できるシステムが数多く用意されているという点も、大きなメリットのひとつです。よくある連携処理は連携テンプレートとして準備されており、使用することで自動化プロセスをより簡単に作成することができます。テンプレートの検索も容易です。専用ページのプルダウンから連携先・システムエディションを選ぶだけで検索が完了します。

03
低コストから導入できる

初期費用0円・月額3万円という低コストから導入できるという点も、大きなメリットのひとつだと言えるでしょう。ファイル連携・データ変換・REST連携・Excel簡易連携の機能がついて、月額3万円から導入することができます。月額6万円からのプランでは、データベース連携・メール送受信・FTP入出力・PDF処理機能が追加されます。どちらもオンラインアップデートが行われ、常に最新の状態で利用可能です。

ASTERIA Warp Coreの料金プラン

ASTERIA Warp Coreの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

ASTERIA Warp Core

30,000

初期費用

要問合せ

最低利用期間

要問合せ

最低利用人数

要問合せ

ASTERIA Warpの基本機能を厳選したシンプルでカンタン操作が特長のエディション。
主に、ファイル連携や、Webからの自動データ取得などを行うことが可能。
まずベーシックなデータ連携をしてみたいという場合のスモールスタートに最適な製品。

ASTERIA Warp Core +

60,000

初期費用

要問合せ

最低利用期間

要問合せ

最低利用人数

要問合せ

基本機能に加え、データベースとの連携に最適なエディション。
データベースの移行期間だけ利用するなど、スポットでの利用も可能。

ASTERIA Warp Coreの機能/連携サービス

ASTERIA Warp Coreの機能一覧

ASTERIA Warp Coreの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

チャットサポートあり

メールサポートあり

電話サポートあり

導入支援・運用支援あり

提供形態

オンプレミス(パッケージ)

クラウド(SaaS)

ASTERIA Warp Coreの導入実績事例

ASTERIA Warp Core の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり
代表的な導入企業
株式会社トクヨシ精機 株式会社ハイマックス 株式会社トプコン
プロが代わりに探して紹介します!

RPAツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

ASTERIA Warp Coreの運営会社

サービスを運営するアステリア株式会社の概要です。

会社名 アステリア株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都渋谷区広尾1丁目1番39号 恵比寿プライムスクエアタワー19F
拠点 東京都
大阪府
アメリカ
中国
香港
シンガポール
イギリス
設立 1998年9月
代表名 平野 洋一郎
事業内容 ● ソフトウェア開発・販売
● 製品サポート
● 製品コンサルティング
● 製品トレーニング
● デジタル・デザインの制作
● デジタル・デザインのコンサルティング
資本金 2,275,343,330円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「RPAツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

RPAツールの新着記事

RPAツールのランキング

1
オートロ株式会社
2
ウイングアーク1st株式会社
3
UiPath株式会社
株式会社Coopel
エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社
RPAテクノロジーズ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?