BizRobo!
RPAテクノロジーズ株式会社
出典:RPAテクノロジーズ株式会社 https://rpa-technologies.com/

BizRobo!

トライアルあり 上場企業導入実績あり

BizRobo!は、ソフトウェアロボットの導入や運用を支援するデジタルレイバープラットフォームです。ルーティンワークから解放することで生産性の向上を狙います。

業界実績・評判
IT業界の実績多数

料金(価格・費用)

BizRobo!の料金プランをご紹介します。

  • BizRobo! mini
    900,000円/1台
  • BizRobo! Lite
    1,200,000円/1台

特徴・メリット

BizRobo!の3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
低コストかつ導入が容易

一般的に高額と思われているRPAですが、クライアント型RPAのためコストを抑えた最小構成で利用が可能。通常ライセンスは1年間で90万円(税抜)と、比較的小規模な会社や予算が限られている自治体などでも導入しやすい価格で、サーバーの準備が不要で導入が容易な点も大きなメリットだと言えるでしょう。webで申し込んでアカウント登録をするだけで、すぐに無料トライアルが利用できます。

02
機能が充実している

比較的低コストでありながら機能が充実しており、ロボットのスケジュール実行はもちろん、スケジュール・タスク・ログの管理を行えます。見やすくわかりやすい管理画面で柔軟な設定が可能です。webページクリックなどを設定する場合は、画像・座標認識ではなくオブジェクト認識で行うためブラウザの画面サイズ・位置などが変わっても問題なく認識・対応することができます。

03
LGWANに対応している

LGWAN(総合行政ネットワーク)に対応しているため、地方自治体や公共団体でも利用が可能。LGWANは地方公共団体を接続するための行政専用ネットワークのことを指し、地方公共団体が相互に情報共有を行うため整備・構築されたネットワークです。セキュリティ面やLPGWANに対応しているかが不安でRPAの導入を見送っていた団体にとっては、大きなメリットと言えるでしょう。

機能

BizRobo!の主な機能をご紹介します。

導入支援・運用支援あり

チャットサポートあり

メールサポートあり

電話サポートあり

オンプレミス(パッケージ)

クラウド(SaaS)

スマホアプリ(iOS)対応

スマホアプリ(Android)対応

モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応

ISMS

Pマーク

冗長化

通信の暗号化

IP制限

二要素認証・二段階認証

シングルサインオン

中国語

英語

フランス語

シナリオの作成機能

操作やコマンドのレコード機能(操作自動記録)

ORC機能(画像認識)

自動処理のスケジュール機能

自動処理のトリガー設定

ワークフローに応じた自動処理機能

エラー時の分岐処理機能

稼働状況のダッシュボード機能

複数ロボットの制御機能

ユーザー権限の管理機能

ユーザーのアクセスログ管理機能

ロボットのリリース管理機能

シナリオのライブラリ共有機能

稼働状況や操作ログのレポート機能

紙面情報のPDFデータへの変換機能

CAD操作への対応

メール送信の自動化に対応

API連携・CSV連携できるサービス

BizRobo!とAPIやCSV等で連携できるサービスをご紹介します。

SharePoint

Microsoft Forms

Microsoft Planner

Onedrive

Outlook

導入実績

BizRobo!の導入実績や、導入した企業へのインタビューをご紹介します。

上場企業導入実績あり

導入実績数 2,200社以上

第四北越銀行 / 三菱重工業株式会社 / 日本生命保険相互会社

運営会社

サービスを運営するRPAテクノロジーズ株式会社の概要です。

  • 会社名
    RPAテクノロジーズ株式会社
  • 本社の国
    日本
  • 本社所在地
    東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー8F
  • 拠点
    東京都
    北海道
    宮城県
    大阪府
    愛知県
    福岡県
  • 設立
    2013年7月
  • 代表名
    大角 暢之
  • 事業内容
    コンピュータ、その周辺機器及びそのソフトウェアの開発、設計、製造、販売並びに輸出入業務
    情報処理サービス業及び、コンサルタント業務
    情報提供サービス業
    マーケティングリサーチ及び各種情報の収集分析
  • 資本金
    30,000,000円
よく比較されるサービス
BizRobo!とよく比較されるサービスです。
BizRobo!
VS
WinActor
BizRobo!
VS
Kofax RPA

BizRobo!

トライアルあり 上場企業導入実績あり

BizRobo!は、ソフトウェアロボットの導入や運用を支援するデジタルレイバープラットフォームです。ルーティンワークから解放することで生産性の向上を狙います。

業界実績・評判
IT業界の実績多数

特徴・メリット

BizRobo!の3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
低コストかつ導入が容易

一般的に高額と思われているRPAですが、クライアント型RPAのためコストを抑えた最小構成で利用が可能。通常ライセンスは1年間で90万円(税抜)と、比較的小規模な会社や予算が限られている自治体などでも導入しやすい価格で、サーバーの準備が不要で導入が容易な点も大きなメリットだと言えるでしょう。webで申し込んでアカウント登録をするだけで、すぐに無料トライアルが利用できます。

02
機能が充実している

比較的低コストでありながら機能が充実しており、ロボットのスケジュール実行はもちろん、スケジュール・タスク・ログの管理を行えます。見やすくわかりやすい管理画面で柔軟な設定が可能です。webページクリックなどを設定する場合は、画像・座標認識ではなくオブジェクト認識で行うためブラウザの画面サイズ・位置などが変わっても問題なく認識・対応することができます。

03
LGWANに対応している

LGWAN(総合行政ネットワーク)に対応しているため、地方自治体や公共団体でも利用が可能。LGWANは地方公共団体を接続するための行政専用ネットワークのことを指し、地方公共団体が相互に情報共有を行うため整備・構築されたネットワークです。セキュリティ面やLPGWANに対応しているかが不安でRPAの導入を見送っていた団体にとっては、大きなメリットと言えるでしょう。

導入実績

BizRobo!の導入実績や、導入した企業へのインタビューをご紹介します。

上場企業導入実績あり

導入実績数 2,200社以上

第四北越銀行 / 三菱重工業株式会社 / 日本生命保険相互会社

運営会社

サービスを運営するRPAテクノロジーズ株式会社の概要です。

  • 会社名
    RPAテクノロジーズ株式会社
  • 本社の国
    日本
  • 本社所在地
    東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー8F
  • 拠点
    東京都
    北海道
    宮城県
    大阪府
    愛知県
    福岡県
  • 設立
    2013年7月
  • 代表名
    大角 暢之
  • 事業内容
    コンピュータ、その周辺機器及びそのソフトウェアの開発、設計、製造、販売並びに輸出入業務
    情報処理サービス業及び、コンサルタント業務
    情報提供サービス業
    マーケティングリサーチ及び各種情報の収集分析
  • 資本金
    30,000,000円
よく比較されるサービス
BizRobo!とよく比較されるサービスです。
BizRobo!
VS
WinActor
BizRobo!
VS
Kofax RPA
公式サイトの内容をもとにアイミツSaaS編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。