【2025年最新】所定労働日数とは?計算方法、注意点も解説
3ユーザーまで共有できます。
※ユーザー追加オプション 550円/ユーザー(チームは50ユーザー、ビジネスは1000ユーザーまで追加可能、1000ユーザー以上でご利用希望の方はお問い合わせください。)
※容量追加オプション 5,500円/10GB
Handbook X(ハンドブック エックス)は、写真、動画、PDF、Webサイトなど多様なコンテンツを整理・共有できるオンラインストレージです。あらゆる情報を一元管理でき、作成したブックは簡単に共有が可能です。 さらに、Googleカレンダーとの同期機能により、スケジュールと関連情報を一括管理できます。情報の集約と共有をシームレスに実現し、個人からビジネスユーザーまで使用できます。
Handbook Xの3つの特徴やメリットをご紹介します。
Handbook X(ハンドブック エックス)はPDF、動画、画像、Webリンクなど多様な形式のコンテンツを「ブック」として統合管理できます。営業チームが最新のプレゼン資料や成功事例を一箇所にまとめ、リアルタイムで更新する等、必要な情報にすぐにアクセスし共有が可能です。業務の生産性が向上し、部門ごとに最適な情報を整理できるため、情報の散在を防ぎ、社内のデータ共有を強化します。
Handbook X(ハンドブック エックス)の共有機能では、ユーザーごとに閲覧・編集権限を細かく設定できます。例えば、機密性の高い資料は管理職のみ閲覧可、営業資料は全社員がアクセス可といった設定が可能です。さらに、アクセス履歴の追跡に対応しており、誰がどの資料を閲覧したかを確認できるため、情報漏洩リスクを抑えつつ、効率的な資料共有を実現します。
Handbook X(ハンドブック エックス)はGoogleカレンダーと同期し、会議やプレゼンのスケジュールに関連するブックを紐付けて管理できます。会議前に提案資料や競合分析レポートを自動参照できるよう設定すれば、準備の手間を削減できます。 また、社内研修ではカレンダーと研修資料を連携させることで、参加者がスムーズに学習を進められます。スケジュールと情報管理を統合し、業務の生産性が向上します。
Handbook Xの料金プランをご紹介します。
フリー
無料
3ユーザーまで共有できます。
※ユーザー追加オプション 550円/ユーザー(チームは50ユーザー、ビジネスは1000ユーザーまで追加可能、1000ユーザー以上でご利用希望の方はお問い合わせください。)
※容量追加オプション 5,500円/10GB
パーソナル
月 500 円
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
なし
個人、2~5人向け
5ユーザーまで共有できます。
※ユーザー追加オプション 550円/ユーザー(チームは50ユーザー、ビジネスは1000ユーザーまで追加可能、1000ユーザー以上でご利用希望の方はお問い合わせください。)
※容量追加オプション 5,500円/10GB
チーム
月 3,300 円
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
なし
50人以下の組織向け
※ユーザー追加オプション 550円/ユーザー(チームは50ユーザー、ビジネスは1000ユーザーまで追加可能、1000ユーザー以上でご利用希望の方はお問い合わせください。)
※容量追加オプション 5,500円/10GB
ビジネス
月 33,000 円
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
なし
50人以上の組織向け
※ユーザー追加オプション 550円/ユーザー(チームは50ユーザー、ビジネスは1000ユーザーまで追加可能、1000ユーザー以上でご利用希望の方はお問い合わせください。)
※容量追加オプション 5,500円/10GB
サービスを運営するアステリア株式会社の概要です。
会社名 | アステリア株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都渋谷区広尾1丁目1番39号 恵比寿プライムスクエアタワー19F |
拠点 | 東京都 大阪府 アメリカ 中国 香港 シンガポール イギリス |
設立 | 1998年9月 |
代表名 | 平野 洋一郎 |
事業内容 | ● ソフトウェア開発・販売 ● 製品サポート ● 製品コンサルティング ● 製品トレーニング ● デジタル・デザインの制作 ● デジタル・デザインのコンサルティング |
資本金 | 2,275,343,330円 |
【2025年最新】オンラインストレージおすすめ10選を比較
2025.02.14
Dropbox(ドロップボックス)の機能・使い方を徹底レビュー!|実際に使って分かったメリットデメリットを写真付きで解説
2025.01.08
【2025年最新】ixMark(アイエックスマーク)の評判と実態
2025.01.08
【2025年最新】MediaFire(メディアファイア)の評判と実態
2025.01.08
【2025年最新】Box(ボックス)の使い方と特徴|オンラインストレージを徹底比較
2025.01.08
セキュアSAMBA(セキュアサンバ)の評判・機能を徹底調査|15個のオンラインストレージを試したPRONIアイミツが徹底比較!
2025.01.08
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。