ZAC(ザック)の評判と実態|15個のプロジェクト管理ツールを試してわかった本当のおすすめ
プロジェクト管理ツール「ZAC(ザック)」の評判と口コミを徹底調査しました。他サービスと比較したメリットや「ZAC」の使い方も網羅。この記事だけで、「ZAC」の全てが分かります。
- <総評>「ZAC」は現場のニーズから生まれたプロジェクト管理ツール
- 1.「ZAC」の6つのメリット
- 2. 徹底調査でわかった「ZAC」を使うべき人・会社
- 3.「ZAC」の料金プラン
- 4.「ZAC」の導入実績・効果
- 5. まずは「ZAC」の無料デモンストレーションを
- 6. まとめ
プロジェクトの成功のカギは、プロジェクト管理が握っているといっても過言ではありません。しかし、プロジェクト管理は、複雑で難しい対応が求められ簡単ではないのも事実。
とくに事業がプロジェクトベースで動いている場合、プロジェクトの成否は会社の業績に直結するといえます。難しい対応が求められるプロジェクト管理ですが、プロジェクト管理ツールを活用することで効率的にプロジェクトを運用できる可能性が広がります。プロジェクト管理ツールは、プロジェクト管理を円滑に進めるためにWBS作成支援機能や、タスク管理、スケジュール管理、工数管理といった様々な機能を提供しています。
今回紹介する 「ZAC(ザック)」は、プロジェクト別の収支の見える化に主眼を置いたプロジェクト管理ツールです。プロジェクトの進捗を円滑化するためのツールというよりは、販売管理や購買管理などを含めて提供されるERP(Enterprise Resorce Planning)ツールであり、プロジェクト管理機能はその一部として提供されると考えてよいでしょう。数多くリリースされているプロジェクト管理ツールですが、そのなかで「ZAC」はどんな機能を提供しているのでしょうか。徹底調査の結果から、詳しく解説していきます。
発注業者比較サービスPRONIアイミツが、おすすめのプロジェクト管理ツールを厳選!
<総評>「ZAC」は現場のニーズから生まれたプロジェクト管理ツール
「ZAC(ザック)」は販売管理、在庫管理、経費管理、勤怠管理などのバックオフィス機能を提供する国産ERPツールです。性質上、プロジェクト管理ツールとしても利用できます。業務管理機能がベースなので、プロジェクトの採算性を正確に把握し、意思決定に役立つ情報提供が期待できるでしょう。プロジェクト単位で仕事を進めている企業にとっては、基幹システムとして存在感を示し、このサービスがないと仕事が進められないという位置づけのシステムになるはずです。
ERPであるため、提供する機能は幅広く、ほかのシステム、とくに会計システムやオンラインバンキングとの連携も容易で、まさに企業活動のトータルサポートが可能なツールといえます。「ZAC」を導入した場合、利用するメンバーはプロジェクトメンバーに限らず、購買部門・販売部門・経理部門・人事部門・経営部門と、全社員が使うことになるでしょう。
導入することで全社的な業務改善につなげることができるプロジェクト管理ツールと言えます。
他のプロジェクト管理ツールと比べてどうなのか
「ZAC」とほかのプロジェクト管理ツールとの違いは明らかです。「ZAC」はプロジェクト管理ツールという枠には収まらず、ERPツールという色合いが濃いツールだからです。
機能も、ほかのプロジェクト管理ツールよりも幅広く、通常プロジェクト管理機能に求められるスケジュール管理や工数管理といった機能はもちろんのこと、販売管理、購買管理、勤怠管理、在庫管理、文書管理といった幅広い機能が備えられています。このため、基幹システムすなわちERPツールとも位置づけられ、プロジェクト管理機能は「ZAC」が提供する機能の一部に過ぎないとも考えられます。
このような特徴から、「ZAC」は気軽に導入を検討できるようなシステムではありません。導入費用も決して安価ではなく、部署を横断的に巻き込み全社的な導入を検討する必要があるでしょう。
しかし、導入効果は大きく、プロジェクト遂行型の事業展開をしている企業にとっては生産性の向上や効率化につなげていくことができます。単純場プロジェクト管理ツールよりも導入効果は大きくなるでしょう。
プロジェクト管理ツール導入を検討中の方は、まずは無料の見積もりから始めてはいかがでしょうか。
PRONIアイミツをご利用いただくと、特に人気のプロジェクト管理ツールの一括見積もりが可能です。
プロジェクト管理ツール選びの時間も大幅に節約できるでしょう。
プロジェクト管理ツール選びでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。
1.「ZAC」の6つのメリット
ERPツールや基幹システムとして位置づけられる「ZAC」の具体的なメリットを6つに分けて詳しく見ていきます。
1-1. プロジェクトを軸とした強力な収支管理の提供
プロジェクトごとに、仕入、人件費、経費といった費用を配分し、プロジェクトごとの収支をリアルタイムにモニタリングすることができます。間接費や共通費についても、予め振り当ての基準を定めておけば、自動的にプロジェクトごとに課税することも可能です。収支管理は、受注前の見込・引き合いの段階からプロジェクトの実行予算の立案から始めることもできます。その後、リアルタイムで人件費や仕入、経費をプロジェクトごとに集計。最終的には予実の対比を行えます。
開発当初の実行予算と対比することで、赤字プロジェクトの原因把握や今後の対策に役立てることもできるでしょう。他にもプロジェクトを遂行していくうえで必要となる工程管理機能、タスク管理機能、スケジュール管理機能も提供。メンバーの空き状況だけでなく会議室や備品の予約も行えるなど、グループウェアとして利用することもできるでしょう。
1-2. 販売業務全体を管理する機能の提供
「ZAC」がERPツールといわれるゆえんは、販売管理や購買管理機能を持つ点です。場合によっては販売管理機能単体のツールでも数百万円はするような機能が、「ZAC」の場合はプロジェクト管理機能と合わせて活用できます。
販売管理機能は、受注前の受注確度の設定や、受注予定日・売上予定日の設定から行えます。受注確度が停滞している案件の洗い出しなどを営業活動に役立てることもできるでしょう。ワークフローを伴った見積書作成機能、その後の営業プロセスに応じて受注申請、売上計上申請でも承認ワークフローを提供し、請求管理から入金管理、債権管理まで一貫した営業管理を実現します。
1-3. 購買業務全体を管理する機能
プロジェクトの採算性を把握するためには、工数に焦点を当てた人件費管理だけでは不十分です。なぜなら、プロジェクトに紐づく仕入れや外注といった購買管理が必要となるからです。「ZAC」は購買業務全体を管理する機能を備えており、プロジェクト全体の収支を確認しながら購買業務を進めることができます。
購買業務は、注文が前提となるため、注文書・注文請書などの帳票が必要になりますが、こうした帳票類もワークフローを前提とした作成が可能。また、支払管理や債務管理も必要になりますが、いつどこにいくら払う必要があるのか確認が容易なため、資金繰り表のかわりに活用することもできます。
1-4. 工数管理と一元化可能な勤怠管理機能
プロジェクト管理ツールの肝となる工数入力ですが、「ZAC」でも従業員の負担を減らす機能を提供しています。システムのログイン・ログオフの自動記録や、すでに導入済みのタイムカードがあればその打刻情報を取り込む機能もあります。そのうえで、プロジェクトメンバーは日報を通じて工数をプロジェクトに配分すれば自然とスムーズな進捗管理が実現します。日報についても、提出漏れについてはアラートを出す機能で抜けモレを防止することができます。
勤怠管理機能も日々の労務管理をサポートする機能を提供しています。打刻情報は残業時間とともに給与計算システムとの連携も可能で、給与計算業務の削減にも役立てることできます。
1-5. 様々な外部システムとの直接的な連携
多くのプロジェクト管理ツールがほかのシステムとの連携をCSVデータを介するのに対し、「ZAC」はシステム間連携を直接行うことができます。システム間連携において最も便利な機能が、会計システムとの連携です。「ZAC」の場合、単なるプロジェクト管理ツールの枠を超え、売上や購買、在庫といった管理が可能なため、会計システムとの連携は強く求められます。一般的な会計システムはもちろんのこと、独自開発の会計システムとも連携可能となっています。
データ連携は「ZAC」からデータを渡すだけにとどまらず、外部からデータを取り込むことも可能です。販管費を取り込めるので、水道光熱費や家賃、リース費用などを適切に配分すれば、売上総利益ベースではなく、営業利益ベースでプロジェクトの採算性を把握することができるでしょう。
1-6. 経営ダッシュボードによるモニタリング機能
本質的にERPツールである「ZAC」は、経営層のためのモニタリングツールも充実しており、プロジェクトの利益性が一定のしきい値を下回った場合、アラートを発信しています。
経営判断をするうえでは、セグメント別の分析は欠かせない要素ですが、「ZAC」は全社損益、部門収支、プロジェクト収支、サービス別損益といった様々なセグメントから採算性を把握できます。プロジェクト管理を営業利益ベースで把握できるからこそ、より精度の高いモニタリング情報を得られるでしょう。
2. 徹底調査でわかった「ZAC」を使うべき人・会社
ここまで解説してきたように、「ZAC」はプロジェクト管理を持つERPツールです。そのためプロジェクト推進型の企業が最も有効に活用できるでしょう。次は、具体的にどのような人・会社が「ZAC」を有効活用できるのかを解説していきます。
2-1. 広告プロモーション系の業種
「ZAC」は広告ビジネス(総合広告業・広告代理業・SP業・広告制作業)において豊富な導入実績を持ち、広告業独自の商習慣にも対応できます。基本機能となるプロジェクト別採算性管理については、デザイン会社などの外注費、交通費、接待交際費、労務費などをプロジェクトに紐づけることでプロジェクトごとの採算性を一目で把握できます。
個別のプロジェクトを親プロジェクトとして集約することも可能です。これにより、CM、web広告、イベントなどの各プロジェクトを一つの親プロジェクトにまとめて、全体の収益性を把握することも可能です。広告管理マスタや駅広告のような定期案件登録などの広告ビジネスに対応する独自機能により、業務効率の向上につなげていくこともできるでしょう。
2-2. ソフトウェア開発系の業種
「ZAC」はソフトウェア開発業(システム受託開発・パッケージソフト開発・アプリ開発・システムインテグレーション)においても、豊富な導入実績があります。プロジェクト別の個別原価計算は、「ZAC」の得意分野。ソフトウェア開発業において、大規模プロジェクトを受注して仕事を進めている場合は、赤字プロジェクトを回避し採算性を高めるために役立てることができるでしょう。
ソフトウェア開発業には、人件費負担が重いという特徴があります。このため、SEやプログラマーの直接作業・間接作業に区別して把握するとともに、プロジェクト実行予算と実際原価の差異分析といった厳密な分析ができる「ZAC」は最適なプロジェクト管理ツールとなるでしょう。
2-3. コンサルティング系の業種
「ZAC」はコンサルティング業(コンサルティング、SIer、監査法人、税理士法人等)といった業種でも有効活用が可能です。こうした業種では、契約を1案件として管理していくことが求められます。「ZAC」では、契約管理から請求・入金まで同一の画面で機能提供。請求・入金管理も一元管理が可能。基本となるプロジェクト別の収支管理についても、リサーチ会社や交通費などを漏らさず反映させ、正確に把握することができます。
機密保持がもとめられるコンサルティング業においては、強固なアクセスコントロール機能も評価できるポイントの1つ。スケジュール管理・タスク管理といったプロジェクト管理機能は業務効率効率向上に役立てることができるでしょう。
2-4. クリエイティブ・コンテンツ作成系の業種
「ZAC」は、クリエイティブ系ビジネス(Web制作・映像制作・ソーシャルゲーム開発・印刷物制作・販売企画など)といった業種でも幅広い導入実績があります。こうした業務においても、大規模プロジェクトで仕事を動かしている場合、プロジェクト管理は欠かせません。プロジェクトの採算性は人件費、つまり工数がものをいいます。そうなった時に、直接・間接作業までを意識した「ZAC」の厳密な収支管理機能が威力を発揮します。さらに従業員の意識改革につながるのが、収支の可視化機能。プロジェクトの収益状況をメンバーが把握できるので、数字を意識した仕事の進め方に繋げられるでしょう。
3.「ZAC」の料金プラン
「ZAC」は、ライセンス購入費用を以下の3つ方法から選択することができます。
・ライセンス一括購入(初期費用:1,000万円程度、月額:15万円程度)
・ライセンス分割購入(初期費用:500万円程度、月額:20万円程度)
・SaaS契約(初期費用:500万円程度、月額:20万円程度)
「ZAC」の場合、求める機能やオプションによって金額が大きく異なるため、あくまで目安程度に考えるとよいでしょう。
いずれにしても、初期導入時にはライセンス以外の導入設計コンサル費用が必要となるため、どうしてもそれなりの初期費用が必要となるケースが多いのでご注意ください。
4.「ZAC」の導入実績・効果
それでは、「ZAC」を導入した企業は、どんな課題があり、それをどのように解決しているのでしょうか。代表的な事例をご紹介します。
4-1. インフォバーン
インフォバーンは、オウンドメディア構築やコンテンツマーケティングを展開するデジタルエージェンシーで、社員数は約150名、渋谷で事業展開しています。「ZAC」の導入前は、今後の利益動向を把握することができていませんでした。実質的に、売上計上してからの結果管理となるため、経営管理上キャッシュフローの動きが見えず、資金繰りにも影響があったといいます。
「ZAC」の導入後は、精度の高い利益予測ができるようになり経営の安定性を高めることができました。
「ZAC」の導入効果はこれだけではありません。プロジェクトごとの収益性を可視化し、それが予算と実績で比較できます。これにより社員に数字に関する意識をもたせやすいという利点があります。インフォバーンでは、新入社員の教育プログラムに活用しています。インフォバーンの利益構造やP/L、さらには管理会計といった、会計の教育に「ZAC」を役立てているのです。
「ZAC」はプロジェクトメンバーの負荷状況を可視化でき、働き方改革や負荷を低減することによる離職率の低下にも成果が上がっているといいます。まさに、プロジェクト管理ツールの一歩先をいくツールとして「ZAC」を活用しており、これなくして業務ができないというところまでプロジェクトに浸透している事例といえるでしょう。
4-2. カヤック
個性的な取り組みで注目される"面白法人"カヤックの主力事業は、日本的面白コンテンツ事業で、オリジナリティに溢れるソーシャルゲーム、スマートフォンアプリを世に送り出してきました。従来は、デザイナー、ディレクター、エンジニアといった人材を、どのプロジェクトに割り当てるのかといったリソース管理に課題がありました。リソースの割り当ては、そのままプロジェクトの原価にはねかえります。しかもプロジェクトは最大5つほど掛け持ちしてもらうことになる。従来はエクセルで管理していたリソース管理が「ZAC」導入の目的だったといいます。
導入後は、受注前の段階からプロジェクトのステータスや予定売上・利益が一元的に管理できるようになりました。これによりいつ、どのプロジェクトがどの程度の規模で開始されるのかが把握できるため、メンバーのアサインが容易になったといいます。プロジェクトの採算性は、「たぶんこれぐらい」といった肌感覚で判断していましたが、「ZAC」の導入により、数字で正確に把握できるようになりました。
5. まずは「ZAC」の無料デモンストレーションを
「ZAC」に、無料体験版は用意されていません。一般的には、提案やヒアリングから始まり、注文後にキックオフミーティングで案件の進み方を確認、詳細設計・導入と進んでいきます。無料相談はないものの、営業による提案やデモンストレーションは受注前の活動として無料ですので、ぜひとも利用してみてください。
6. まとめ
今回の調査で分かったことは、「ZAC」が単なるプロジェクト管理ツールにとどまらずERPツールとして会社の企業活動に中心に据えられるシステムであるということでした。プロジェクト管理ツールとして必須のスケジュール機能やタスク管理機能はもちろんのこと、企業活動全般にかかる販売管理・購買管理などの機能も提供し、プロジェクトの採算性を営業利益ベースで把握できる機能は、ほかのプロジェクト管理ツールにはない特長といえるでしょう。
経営層の戦略的な意識決定を後押しするツールとして活用することができるため、実際に経営層向けのモニタリング機能も充実しています。プロジェクト遂行型の業務を遂行している企業は、ぜひとも検討したいプロジェクト管理ツールであるといえるでしょう。
プロジェクト管理ツールは、クラウドの普及で数多くの製品やサービスが登場しています。今回の記事も参考にしながら、自社に最適なプロジェクト管理ルーツ選びの参考にしてください。