InCircle(インサークル)

ビジネスチャットツール

InCircle

(インサークル)
AI CROSS株式会社
出典:AI CROSS株式会社 https://www.incircle.jp/
トライアルあり

InCircleとは

InCircle(インサークル)は、国内の法律適応や仕様設計などを中心に据えた、セキュリティに万全な法人向けビジネスチャットツールです。

InCircleの特徴・メリット

InCircleの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
日本に向けた仕様

日本国内での利用を中心に設計され、日本国内での法律にしっかり適応しています。APIに政府も採用している高度なセキュリティ技術を導入し、既存のICT(情報通信技術)システムがシームレスにつながるビジネスチャットです。高セキュリティのネットワークでは社内運用だけでなくプロジェクト単位の利用も可能で、社員以外の外部スタッフやアルバイトが混在する環境でも安全で快適なコミュニケーションができます。

02
AI機能搭載のチャットボットで業務効率アップ

労働生産性を高めるチャットボットは人の代わりにコミュニケーションを自動で行ってくれるプログラムで、AI機能搭載により高度な業務対応も可能です。 チャットボットの活用により文書管理やスケジュールの予約、名刺検索、アンケート機能、緊急メール対応などの多様な機能で仕事の効率が上がることでしょう。 これまで時間がかかっていた仕事の負担やコストを大幅に軽減することが期待できます。

03
AI分析で未然に離職を防止

退職リスクを察知し人材流出を未然に防ぐシステム「離職防止ソリューション」を搭載し、チャットデータをAIが解析することで社員の悩みや本音を把握。ネガティブな書き込みが行われた場合にはすかさずフォローを入れ、過去の退職者データと照らし合わせて「辞めたい」という考えに至る前に個別対応をとります。 不満や悩みをしっかり解消し、働きがいのある職場づくりを目指しています。

InCircleの使い方

InCircleの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

InCircleのチャット画面(PC)

InCircleのチャット画面(PC)

出典:AI CROSS株式会社 https://www.incircle.jp/

InCircleの料金プラン

InCircleの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

ベーシック

180 円 / ライセンス

初期費用

最低利用期間

2ヵ月

最低利用人数

30

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

年間契約

InCircleの機能/連携サービス

InCircleの機能一覧

InCircleの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

提供形態

オンプレミス(パッケージ)

クラウド(SaaS)

InCircleの導入実績事例

InCircle の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり
代表的な導入企業
ちばぎんコンピューターサービス株式会社 株式会社バッファロー・IT・ソリューションズ 株式会社カークレド
プロが代わりに探して紹介します!

ビジネスチャットツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

InCircleの運営会社

サービスを運営するAI CROSS株式会社の概要です。

会社名 AI CROSS株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都港区西新橋3-16-11 愛宕イーストビル13F
拠点 東京都
設立 2015年3月
代表名 原田 典子
事業内容 ビジネスコミュニケーションプラットフォーム事業
メッセージングサービス開発・運営
ビジネスチャットサービス企画・開発・運営
AI Analytics サービス企画・開発・運営
資本金 4億7,000万円 (2020年12月現在)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ビジネスチャットツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

ビジネスチャットツールの新着記事

ビジネスチャットツールのランキング

1
西日本電信電話株式会社
2
Slack Japan株式会社
3
Chatwork株式会社
Facebook, Inc.
テクノ・マインド株式会社
Talknote株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?