【2025年最新】銀行など金融業界に導入実績がある会計ソフトおすすめ2選
銀行などの金融機関では、「会計ソフトを導入したいが、セキュリティ面が心配」という方も多いのではないでしょうか。銀行などの金融機関には、業界への導入実績が豊富な会計ソフトがおすすめです。高いセキュリティ性と柔軟な機能性により、安全性を担保しつつ、業務の効率化が可能です。
この記事では、営業・バックオフィス・情報システムなど、さまざまな分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」が、銀行など金融業界向け会計ソフトのおすすめを厳選して紹介します。会計ソフトを導入するメリットや選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
さまざまな企業に導入実績のある人気の会計ソフトについては、別記事「2025年最新のおすすめ会計ソフト」で解説していますので、あわせてご覧ください。
- 銀行などの金融業界に導入実績がある会計ソフトの特徴
- 銀行・金融機関に導入実績がある会計ソフトを導入するメリット
- 会計ソフトの選び方
- 【比較表】銀行など金融業界に導入実績がある会計ソフト
- 【2025年最新】銀行・金融機関に導入実績がある会計ソフトおすすめ2選
- まとめ:銀行には高セキュリティの会計システムがおすすめ

銀行などの金融業界に導入実績がある会計ソフトの特徴
会計ソフト(会計システム)とは、仕訳や決算書作成など多くの業務を自動化し、効率化を図れるツールです。

銀行などの金融業界に導入実績がある会計ソフトには、以下のような特徴が見られます。
セキュリティ性能が高い
経理情報は、企業にとって非常に重要な情報です。さらに金融機関ともなれば、クライアントの個人情報を取り扱うことも多いでしょう。こういった情報の漏えいを防ぐために、セキュリティ性能が高い会計ソフトを導入することは必須です。銀行などの金融業界に導入実績がある会計ソフトは、万全のセキュリティ対策を行っている場合が多く見られます。
導入企業数が多い
銀行などの金融業界への導入実績がある会計ソフトは、金融業界に限らず導入企業数が多いことが特徴の1つです。「金融業界も導入している」というポイントは、大きな信頼性を得ることができるポイントであることが伺えるでしょう。
機能が豊富
金融業界は独自の慣習などがある場合も多く、その会計処理は柔軟な対応が求められます。そのため、銀行などの金融業界への導入実績がある会計ソフトは、「さまざまな機能を搭載している」「外部システムとの連携をおコア寝る」など、柔軟な対応が可能である場合が多いです。
銀行・金融機関に導入実績がある会計ソフトを導入するメリット
銀行などの金融業界に導入実績がある会計ソフト(会計システム)を導入するメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
自社で使いやすい可能性が高い
先ほどお伝えしたとおり、銀行などの金融業界で利用されている会計ソフトは、柔軟な利用が可能な仕様であることが多いです。そのため、自社に合わせた使い方ができる会計ソフトである可能性が高いでしょう。「業界独自のルールを採用して会計処理を行っている」「特殊な取引が発生する場合がある」といった場合に最適です。
信頼できるシステムである可能性が高い
こちらも先述したとおり、金融業界は他の業界と比較して特に高いセキュリティ性が求められる業種です。そのため、銀行などの金融業界において導入されているということは、信頼して利用できるソフトである可能性が高いと言えるでしょう。暗号化通信の採用や、外部機関の個人情報保護に関する認証を取得している会計ソフトも存在しています。
会計ソフトの選び方
会計ソフト(会計システム)を選ぶポイントは、以下の2つです。
搭載機能
一口に会計ソフトといっても、搭載機能は製品によってさまざま。自社の導入目的に合わせて会計ソフトを選びましょう。たとえば、経理業務の改善を目的とする場合は経理データを多角的に確認できる製品がおすすめです。
操作性
せっかく導入しても「操作が難しい」という理由で従業員に敬遠されてしまっては、手間と費用をかける意味がありません。導入前に無料トライアルを利用し、操作性をチェックしましょう。また、導入後のサポート窓口の有無も確認しておきたいポイントです。
【比較表】銀行など金融業界に導入実績がある会計ソフト
ここからは銀行など金融業界へ導入実績がある会計ソフト(会計システム)を紹介していきたいと思います。まずはご紹介する会計ソフトでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、銀行など金融業界へ導入実績がある会計ソフト選びの参考にしてください。
【2025年最新】銀行・金融機関に導入実績がある会計ソフトおすすめ2選
ここからは、銀行などの金融業界へ導入実績がある会計ソフト(会計システム)おすすめ2選をご紹介します。「信頼できる会計ソフトを探している」「セキュリティ性の高い会計ソフトを導入したい」という方におすすめの会計ソフトです。
ぜひ情報を参考のうえ、導入を検討してください。

freee会計
-
料金
月2,980円~ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
クラウド会計freeeは、小規模企業向けの統合型経営プラットフォームの開発・提供を行っているfreeeが手掛けるクラウド会計ソフトです。通信の暗号化(256bit暗号化通信)、保存データの暗号化、ログイン試行回数の制限、リスクベース認証など、万全の情報漏えい対策を施しているほか、セキュリティ強化施策も実施しているため安心して利用できるでしょう。
金融業界への導入実績として、北國銀行のほか、SKANIOGLOS®投資顧問、野村ホールディングス、N-Villageなどの証券会社への導入が挙げられます。
- 電話サポートあり
- メールサポートあり
- チャットサポートあり
- 電子帳簿保存法対応
- Mac対応
- 勘定科目のCSVインポート機能
- AIによる勘定科目の提案機能
- 取引先のCSVインポート機能
- 取引明細の自動取込機能
- 仕訳帳の作成機能

-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ジームクラウドACとは、大手企業・中堅企業向けに株式会社クレオが提供する会計ソフトです。シリーズ累計で2,000社以上が導入しています。グループ会計機能で会社合算や連結決算の連携ができます。
また、会社独自の会計管理ではセグメント管理やBI・予算管理、CF、配賦処理など幅広い管理会計に対応しています。人事システムや給与システム、就業システムといった業務システムを適用することでバックオフィス全体の業務効率化を図ります。また、手作業で行っていたデータ連携の作業はデータ連携ツールを利用することにより自動化、リース資産や固定資産といった資産管理や手形の管理も可能です。
- メールサポートあり
- 取引明細の自動取込機能
- 仕訳帳の作成機能
- 月次推移表の作成機能
- 四半期推移表の作成機能
- 半期推移表の作成機能
- 決算書の作成機能
- 勘定科目の設定
- 取引先など補助科目の登録機能
- 収益レポートの作成機能
まとめ:銀行には高セキュリティの会計システムがおすすめ
会計ソフトを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。PRONIアイミツでは、さまざまな条件で会計システムを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能1つから探すことができます。
→会計ソフトのランキングはこちら
数ある会計システムを比較して自社のニーズに合ったものを選ぶのは大変です。「まず候補を絞りたい」という担当者はぜひPRONIアイミツを活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った会計ソフトが分かる診断(無料)ができます。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!