モチベーション管理システムとは?導入するメリット・デメリットを解説
2025.02.19
PRAISE CARDとは、コミュニティ内のさまざまなシーンでデジタル称賛カードを贈り合い、組織文化や風土を改善するとともに、コミュニティ内のメンバーの自分らしさへの気づきを促すモチベーション管理システムです。仲間への感謝や称賛によるポジティブな体験によって、仲間との強い絆を作り出しコミュニティの心理的安全性を高めます。組織内の称賛文化定着を通じて、自律型人材が生まれる強い組織づくりをサポートします。
PRAISE CARDの3つの特徴やメリットをご紹介します。
相手への素直な称賛や感謝の気持ちが反映できるよう、やり取りが周囲からは見えないクローズド型を採用しているのが特徴です。称賛や感謝の内容、相手への伝え方などに対する周りからの反応を気にすることなく称賛しやすい環境を作ります。称賛の内容が全体に共有されるオープン型で生じやすい称賛コミュニケーションのハードルを下げることができます。
内発的動機を起点とした称賛のしくみを採用しているのも特徴のひとつ。「外発的動機付け」となりやすいインセンティブ機能(ポイント付与やピアボーナスの仕組み)をあえて採用していません。主体的な称賛や感謝に報酬を出した場合に懸念される「報酬目当てのコミュニケーション」を防ぎます。
称賛し合うカードを企業のパーパスや理念/バリューに基づいた内容にカスタマイズできます。カードに即した行動を従業員同士で称賛し合うことにより、ボトムアップで浸透させることができます。メッセージではなくバリューカードとしてやり取りするため、従業員間の共通言語化・理念浸透を促進でき、パーパス経営に寄与します。
PRAISE CARDの料金プランをご紹介します。
ライト
月 500 円 / ユーザー
初期費用
100,000円
最低利用期間
6ヶ月
最低利用人数
50人
スマホアプリ版を利用できます。
スタンダード
月 800 円 / ユーザー
初期費用
100,000円
最低利用期間
6ヶ月
最低利用人数
50人
スマホアプリに加えWebブラウザ版を利用できます。
アドバンスト
月 1,300 円 / ユーザー
初期費用
100,000円
最低利用期間
6ヶ月
最低利用人数
50人
・スマホアプリ版&Webブラウザ版利用
・導入前後比較サーベイ実施&分析レポート提供
電話サポートあり
メールサポートあり
クラウド(SaaS)
サービスを運営するBIPROGY株式会社の概要です。
会社名 | BIPROGY株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都江東区豊洲1-1-1 |
拠点 | 東京都・大阪府・愛知県・福岡県・北海道・宮城県・新潟県・石川県・静岡県・広島県 |
設立 | 1958年 |
代表名 | 齊藤 昇 |
従業員規模 | 8,218名(2024年3月31日現在 連結) |
事業内容 | クラウドやアウトソーシングなどのサービスビジネス、コンピュータシステムやネットワークシステムの販売・賃貸、ソフトウェアの開発・販売および各種システムサービス |
資本金 | 54億8,317万円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。