Sushi Bonus

モチベーション管理システム
トライアルあり

Sushi Bonusとは

Sushi Bonusとは、感謝の行動を可視化し、それを具体的な報酬につなげることで、組織全体の働きがいと生産性を向上させることを目指すモチベーション管理システムです。日々の業務において、我々は数多くの貢献が組織の成功につながっていることを忘れがちです。Sushi Bonusでは、そのような貢献を「スシ」という形で可視化し、感謝の言葉と共に投げ合い、個々の貢献が明確に評価され、感謝の文化が育まれるのが特徴です。送られた「スシ」はカフェのギフト券やECサイトのギフト券、フードデリバリー、スマホ決済サービスなど数多くのボーナスができます。この報酬システムにより、感謝の行動が具体的な動機付けとなり、組織全体のエンゲージメントを高めます。

Sushi Bonusの特徴・メリット

Sushi Bonusの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
感謝をラクに・自然に送れる設計

感謝をラクに自然に表現するための仕組みを提供しています。感謝のメッセージとともに"スシ"を相手に送り、"スシ"はポイントとしてボーナスと交換可能です。このシステムを使うことで、仕事での小さな貢献や頑張りが具体的に評価され、感謝される環境を作り出します。また、Slackやteamsとシームレスに連携できるため、従業員は新たなツールを学ぶことなく、すぐに活用できるのも特徴です。

02
社員の組織理解や心理的安全性を向上

組織理解や心理的安全性の向上にも寄与します。具体的には、"スシ"を通じて自分の仕事が他のメンバーや組織全体にどのように貢献しているかを理解することができます。これにより、自分の仕事が評価されていると感じることでエンゲージメントが向上し、組織への所属意識や信頼が高まります。また、スシを送り合う行為は、互いに感謝や尊重の意識を高め、心理的安全性の高い職場環境を作り出します。

03
組織風土に沿った社員の行動を増やす

組織風土に沿った社員の行動を増やす役割も果たします。日々の行動が感謝されるため、社員は組織の価値観に合致した行動をとるようになります。これにより、組織の理念や価値観を具体的な行動に落とし込むことが容易になり、組織風土の浸透を促します。また、"スシ"の送受信を通じて、社員間の絆や共感を深めることで、より強い組織風土を形成し、組織全体の生産性やエンゲージメントが向上します。

Sushi Bonusの使い方

Sushi Bonusの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

Sushi Bonusのホーム画面

Sushi Bonusのホーム画面

Sushi Bonusの料金プラン

Sushi Bonusの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

スタンダード

350 円 / アカウント

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

スタートアップ企業から大規模の企業様におすすめのプランです。


※従業員がボーナスポイント(Sushi)をギフト券やその他の商品と交換する際、その交換にかかる費用が発生します。

Sushi Bonusの機能/連携サービス

Sushi Bonusの機能一覧

Sushi Bonusの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプデスク

電話サポートあり

メールサポートあり

チャットサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

モチベーション管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

Sushi Bonusの運営会社

サービスを運営する株式会社Polycomeの概要です。

会社名 株式会社Polycome
本社所在地 東京都板橋区成増4丁目9-17
拠点 東京都
設立 2021年
代表名 行比 拓也
事業内容 HR領域のソフトウェア「Sushi Bonus」の開発・提供
EC運営代行
WEB サイト制作事業
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
本サービスは「PRONIアイミツSaaSの有料掲載サービス」を利用しています。
質問に答えるだけであなたに最適な
「モチベーション管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

モチベーション管理システムの新着記事

モチベーション管理システムのランキング

1
株式会社HRBrain
2
3
株式会社SmartHR
株式会社カオナビ
株式会社リンクアンドモチベーション
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?