TANREN(タンレン)

マニュアル作成ツール

TANREN

(タンレン)
TANREN株式会社
出典:TANREN株式会社 https://tanren.jp/
上場企業導入実績あり

TANRENとは

TANRENとは、システムにOODAループを取り入れたマニュアル作成ツールです。紙資料の研修では伝えにくい内容も、動画研修で定着率を向上。社員それぞれのスキルにあった基礎学習が容易に行え、現場での応用研修の時間を有意義に活用できます。制作した動画は専用アプリで簡単に共有が可能。手持ちのスマートフォンで動画が撮影できるほか、他社で制作した動画もインポートして利用できます。また、導入サポートの「BANSOU」を利用すれば、よりスムーズにシステムを導入・運用できます。

TANRENの特徴・メリット

TANRENの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
学習が続く仕組み作りが可能

アクティブラーニングの重要性が高まる中、能動的にアクセスがしたくなる仕組みを作ることが可能。社員一人ひとりのスキルを可視化し、能力に合わせて学習コンテンツの最適化を行います。さらに、ゲーミフィケーションの考え方も取り入れ、「言われたらやる」から積極的にコンテンツへアクセス・利用する環境づくりに貢献。ソーシャル要素も取り入れて、社員同士を結びつけ、モチベーション維持することができます。

02
使いやすい機能が豊富

動画作成機能は評価項目が設定が可能なため、課題の理解度や進捗状況が把握できます。アップロードした動画は自動的に圧縮されるため、クラウド上でも共有が可能。見本動画としても共有ができるため、全体のレベルを向上させることが可能です。また、マニュアル動画が蓄積されている動画共有サイトの埋め込みや動画カテゴリ機能でわかりやす表示することもできるため、作成から共有、評価までスムーズに行うことができるでしょう。

03
「BANSOU」でスムーズな導入・運用をサポート

「BANSOU」は企業毎に異なる課題も、柔軟に対応。導入に向けて目的や運用体制を確認し、運用計画、人員計画なども立案します。また、運用体制に合わせたシステムのセットアップや、全体への説明会なども実施します。導入後は導入計画に基づいて実施状況を確認。課題への対応検討など、運用計画のPDCA支援も行います。

TANRENの料金プラン

TANRENの料金プランをご紹介します。

上場企業導入実績あり

SYUREN

1,650

初期費用

2,200円

最低利用期間

12ヵ月

最低利用人数

 

動画共有に特化したプランです。
・動画保存:1年
・投稿本数:1人10本/月
・導入IDの数により価格は変動
【オプション】
伴走プラン梅:100000円/月
伴走プラン竹:200000円/月
伴走プラン松:300000/月

TANREN

55,000

初期費用

最低利用期間

6ヵ月

最低利用人数

なし

TANREN全機能と投稿動画へのフィードバックに特化したプランです。
・契約:6ヵ月または12ヵ月
・導入IDの数により価格は変動
【オプション】
伴走プラン梅:100000円/月
伴走プラン竹:200000円/月
伴走プラン松:300000/月

TANRENの機能/連携サービス

TANRENの機能一覧

TANRENの機能をご紹介します。
作成

写真、動画の取り込み

共有

グループ内公開

TANRENの導入実績事例

TANREN の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

上場企業導入実績あり
代表的な導入企業
CSリレーションズ株式会社 株式会社ジリオン 株式会社インチャージ 株式会社アットアップ 株式会社物件王 株式会社ライフブリッジ NTT西日本ビジネスフロント株式会社 全国共済農業協同組合連合会 株式会社P-UP World RIZAP株式会社 株式会社IDOM 中部テレコミュニケーション株式会社
プロが代わりに探して紹介します!

マニュアル作成ツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

TANRENの運営会社

サービスを運営するTANREN株式会社の概要です。

会社名 TANREN株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都千代田区九段南1丁目5番6号 りそな九段ビル5階 KSフロア
拠点 東京都
設立 2014年10月
代表名 佐藤勝彦
事業内容 モバイルクラウドを利用した教育アプリ事業
資本金 35,760,000円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「マニュアル作成ツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

マニュアル作成ツールの新着記事

マニュアル作成ツールのランキング

1
株式会社スタディスト
3
アカチセ株式会社
株式会社クレイ
Tebiki株式会社
株式会社プロジェクト・モード
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?