【2025年最新】Zendesk Suiteの評判と実態
2025.01.08
メールディーラーとは、info@やsupport@などの共有メールアドレス・メーリングリストなどの1つのメールアドレスに届くメールへの対応をチームで共有管理ができる問い合わせ管理システムです。問い合わせ窓口としてはメール、電話、LINE公式アカウント、メッセージにも対応しており、CRMやCTIなど各種サービスとの連携により管理を効率的に行うことができます。
メールディーラーの3つの特徴やメリットをご紹介します。
メールディーラーでは、メールが「未対応」「対応中」「対応完了」といった対応状況ごとのタブに自動で整理されるため、着手すべきメールがひと目でわかり、返信漏れがなくなります。メールごとに担当者を設定できるため、だれが対応すべきメールかも一覧画面から確認できます。
メールディーラーでは、顧客からのよくある質問や事務処理の方法を整理・共有することで、新人教育の教材や対応マニュアルとして活用できます。まずはQ&Aを確認し、それでも解決しない場合に相談するというフローの構築により、教育にかかる手間を削減し、対応者の負担を軽減します。
メールディーラーはCTIシステムと連携することで、顧客情報が自動的にポップアップ表示され、過去のやりとりを確認しながらスムーズに電話応対が行えます。また、応対履歴を自動で記録できるため、履歴記入の漏れを防ぎ、スムーズで適切な顧客対応をサポートします。
メールディーラーの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
問い合わせの対応状況をリアルタイムで共有
メールディーラーの料金プランをご紹介します。
お問い合わせ
お問い合わせ
別途見積もりを発行します
詳細は運営企業へお問い合わせください。
問い合わせの一元管理機能
顧客情報管理機能
自動振り分け機能
ステータス管理機能
テンプレート機能
メールディーラー の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数 8,000社(累計)
サービスを運営する株式会社ラクスの概要です。
会社名 | 株式会社ラクス |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階 |
拠点 | 東京都・大阪府・北海道・愛知県・新潟県・広島県・福岡県 |
設立 | 2000年11月 |
代表名 | 中村 崇則 |
従業員規模 | 連結:2,561人 単体:1,532人 ※2024年3月31日時点 |
事業内容 | クラウド事業 |
資本金 | 3億7,837万8千円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。