オレンジメールの評判と実態|15個のメール配信システムを試したPRONIアイミツが徹底比較!
メール配信システム「オレンジメール」の評判と口コミを徹底調査しました。他サービスと比較したメリットや「オレンジメール」の使い方も網羅。この記事だけで、「オレンジメール」の全てが分かります。
- <総評> 「オレンジメール」は初めてのメール配信に最適なツールの1つ
- 1.「オレンジメール」の5つのメリット
- 2. 徹底調査でわかった「オレンジメール」を使うべき人
- 3. 2分でできる!「オレンジメール」への登録方法
- 4. 会員数をグッと増やす「オレンジメール」の2つの使い方
- 5. まとめ
サーバーが必要ないクラウド型メルマガ配信システムのなかでも代表格の1つと言えるのが、株式会社オレンジスピリッツ(東京都千代田区)が提供している「オレンジメール」です。サービス開始から約10年でトータルの利用者数は5万人以上。使用者の評判も良く、PRONIアイミツにも数多くの引き合い・問い合わせが寄せられています。
とりわけシンプルでわかりやすい操作感に特徴があり、初めてのメルマガ配信から長年にわたって使い続けている人も少なくありません。クライアントの業種も幅広く、日本全国のネットショップ・通販会社からITコンサルティング企業、メーカー、卸売会社までカバーしています。
発注業者比較サービスPRONIアイミツが、おすすめのメール配信システムを厳選!
<総評> 「オレンジメール」は初めてのメール配信に最適なツールの1つ
クラウド型のメルマガ配信システムが主流になって各社の競争が進むなか、たとえば10年前と比べると、低価格ながら非常に多くの機能を備えたシステムが増えてきました。
ただそうした一方、これからメルマガ配信を始める人のなかには、「まずはシンプルなシステムから試してみたい」「最初から使いこなす自信がないので、操作のわかりやすさで選びたい」という声も多いようです。
今回ご紹介する「オレンジメール」はまさにそんな人にぴったりのツール。マニュアルいらずの管理画面と簡単操作の評判が高く、「ZD Net」や「cnet Japan」といったビジネス系のwebメディアでも、使い勝手の良いメール配信システムとして幾度となく紹介されてきました。
出典https://mail.orange-cloud7.net/
運営サイドも利用者目線のサービスをとても大切にしていて、クラウド型のシステムとしては珍しく、有料プランの場合も30日間のトライアル期間を設けています。
他のメルマガ配信システムと比べてどうなのか?
まずは料金から。他のクラウド型メルマガ配信システムと同様に「オレンジメール」でも無料プラン(100件までのメールアドレスを登録可能)からスタートし、そこから登録アドレス数に応じて課金されていきます。
たとえばメールアドレスを2,000件まで登録できる「プラン2000」の料金は、初期費用1万2,800円+月額2,480円、2万件まで登録できる「プラン20000」は同様に初期費用+月額9,800円。詳しくは後述しますが、この金額をどう捉えるかは正直なところ人それぞれで、導入のハードルは確かに低いものの、会員数が増えてくると割高感が出てくることがあるかもしれません。
一方、機能の面ではステップメールやクリック測定、ABテスト、ターゲティング配信機能などが標準搭載されていて、メルマガの作成からテスト、効果測定、改善アプローチまで「オレンジメール」1つでカバーできます。一般的なメルマガ配信なら外部のツールを使わなくても困ることはないでしょう。
メール配信システムを導入を検討中の方は、まずは無料の見積もりから始めてはいかがでしょうか。
PRONIアイミツをご利用いただくと、特に人気のメール配信システムの見積もりが可能です。メール配信システム選びの時間も大幅に節約できるでしょう。
1.「オレンジメール」の5つのメリット
1-1. シンプルな操作で使いやすい
「オレンジメール」のホーム画面(配信者のマイページ)は、上部に「メール」「フォーム」「ログイン」といった5つのメニューが横一列に並び、それぞれの下層ページで「基本設定」や「リスト設定」といった項目へ枝分かれしています。
UIとしては正直なところ目新しさがなく、海外のメルマガ配信システムのようにスライド形式のプレビューなどが取り入れられているわけでもありませんが、シンプルな分だけ利用者を選びません。たとえばメルマガの本文作成もアカウント登録からわずか5ステップで完了できます。
公式サイトで公開されているユーザーの意見や、利用している人のブログを見ても、「とにかくわかりやすい」「使いやすい」といった評判が非常に多いようです。
1-2. 料金がわかりやすい
「オレンジメール」には前述の「プラン2000」をはじめ、4つ(無料を含めると5つ)の料金プランが用意されています。いずれも1日あたり100回までメルマガを配信することができ、通数の制限はありません。メルマガ配信システムを初めて導入する方も比較的安心だと評判です。
ちなみに一括払い(半年払いまたは年払い)の場合はディスカウントサービスも行っていて、年払いだとトータル料金の最大15%以上が割り引かれます。
1-3. メルマガの到達率が比較的高い
「オレンジメール」では、定期的にサーバーをメンテナンスするとともに配信側のIPアドレスを複数用意し、大量配信などによってメルマガが届きにくくなった場合にIPアドレスをローテーションする仕組みが取り入れられています。
そのため他のクラウド型システムと比べるとメルマガの到達率が比較的が高く、効果測定して「開封率やクリック率が突然下がってしまった…」というようなケースは少ないと評判です。
1-4. メールマーケティング機能が充実
「他のメルマガ配信システムと比べてどうなのか?」でも少し触れたように、ステップメールやターゲティング配信、クリック解析といったメールマーケティングに欠かせない機能が標準搭載されているのも「オレンジメール」の魅力の1つ。
見込み顧客へのアプローチや名前の挿入、内容の出し分けはもちろん、たとえば特定ドメインのアドレスだけにメルマガを定期的に送るといったことも可能です。
1-5. ソーシャルメディアと連携する
「オレンジメール」にはソーシャルメディアとの連携機能が付いていて、メルマガを配信するとあらかじめ登録しておいたTwitterやFacebookのアカウントに通知コメントが表示されます。
ソーシャルメディアを活用しながらメルマガの読者数を増やしていきたい方におすすめで、「メルマガとソーシャルメディアを両方運営しなくてよくなった!」という評判もあります。
「オレンジメール」のメリットを5つ紹介しましたが、際立っているのは、やはり使い勝手の良さです。
たとえば編集画面1つとっても、スライド形式によるプレビューやドラッグ&ドロップでの編集など、いまのメルマガ配信システムで主流になっている機能はあえて取り入れていません。極力シンプルにすることで、キーボード入力さえできれば誰でも安心して使えるシステムに仕上がっていると思います。
2. 徹底調査でわかった「オレンジメール」を使うべき人
ここまで紹介したメリットを踏まえ、「オレンジメール」はどんな人に向いているのかまとめてみました。
2-1. 初めてメルマガを送る人
単純に高いか安いかという点は別として、アドレス登録数ベースの「オレンジメール」の料金体系はとてもわかりやすく、自分がどのプランで契約しているのか迷ったりするケースはないはずです。
また、無料から有料に切り替える際も30日間のトライアルから始められるので、知らないうちに課金されているということもありません。初めてメルマガを送る方も安心して使えるシステムだと思います。
2-2. PCやシステムの操作に苦手意識がある人
抜群の使いやすさでこれまで5万人以上に利用されてきた「オレンジメール」。公式サイトにはメルマガの書き方やリストの登録方法がそれぞれ2分程度の動画コンテンツにまとめられています。
実際、すべての動画コンテンツを視聴してみたところ、入力ボックスの1つひとつにいたるまでナレーション付きで丁寧に説明していて、使い方について疑問に感じた点は1つもありませんでした。
PCに苦手意識を持っている方や、他のシステムで挫折してしまった経験がある方も、「オレンジメール」は問題なく使えるのではないでしょうか。
2-3. メルマガの到達率を重視する人
「1.オレンジメールの3つのメリット」でご紹介したように、「オレンジメール」では定期的にサーバーがメンテナンスされ、IPアドレスをローテーションする仕組みが取り入れられています。比較的メルマガの到達率が高く、そこに魅力を感じて他から乗り換えてくる人も多いようです。メルマガを確実に届けたい人にはおすすめのシステムです。
2-4. スタッフの人手不足に悩んでいる人
ネットユーザーの大半がスマートフォンを利用しているいま、メルマガの読者数を増やしていくためには、ソーシャルメディアの活用が欠かせません。その点でFacebookやTwitterと連携するのは大きな魅力。「メルマガを配信するだけで手一杯…」「スタッフが少なくてソーシャルメディアまで手が回らない…」といった方には心強いツールになると思います。
3. 2分でできる!「オレンジメール」への登録方法
使いやすさに定評のある「オレンジメール」は登録方法もいたってシンプル。初回登録時はIDやパスワード入力してログインする必要がなく、トータル2分程度でホーム画面(マイページ)が作成されます。ここでは無料プランの登録方法をご紹介します。
3-1. 公式サイトの「今すぐ無料で始める」をクリック
まずは「オレンジメール」の公式サイトにアクセスし、少しスクロールしたところにある「今すぐ無料で始める」というボタンをクリックします。
3-2. 氏名・メールアドレス・パスワードを登録
申し込みページが開きます。氏名・メールアドレス・希望するパスワードを入力し、画面下部の「次へ」をクリックしましょう(会社名は任意入力です)。
3-3. 仮登録確認メールのURLをクリックして完了
登録したメールアドレス宛てに仮登録確認メールが届きます。メールを開き、一番上のURLをクリックしましょう。「ホーム」というページが開けば無料プランの登録は完了です。
4. 会員数をグッと増やす「オレンジメール」の2つの使い方
最後に「オレンジメール」の特徴や機能の活用方法を2つご紹介します。メルマガの会員数を増やしたい方はぜひ参考にしてみてください。
4-1. ソーシャルメディアとの連携機能で読者を増やす
一定数のフォロワーがいるFacebookやTwiterのアカウントを持っていれば、「オレンジメール」のソーシャルメディア連携機能を使ってそこに通知を出すことで、ある程度の配信申し込みが見込めます。
「3.徹底調査でわかった「オレンジメール」使うべき人」でも触れたように、あらためて告知する手間もかかりません。
4-2. 数を打つ
「オレンジメール」は大量アドレスへの一斉配信にはあまり向いていませんが、配信の頻度を上げる場合はアドバンテージがあります。操作がとてもシンプルで、メルマガの文面とリストさえ用意していれば20分程度で配信できるからです。
こうした特長を活かし、最初のうちはまず数を打ってみるのも1つ。タイトルや文面を工夫しながらある程度の本数のメルマガを続けて送り、読者の反応を見ながらノウハウをためていきましょう。
5. まとめ
いかがだったでしょうか? 細かい機能にやや物足りない部分があり、大量配信にあまり向いていないという点を差し引いても、「オレンジメール」は使いやすさと機能性を兼ね備えた完成度の高いメルマガ配信システムです。
とりわけ使いやすさという点では国内でもトップクラスだと評判で、初めてメルマガを配信する人にとっては心強いツールになると思います。メルマガ配信システムを導入する際は、今回ご紹介した内容をぜひお役立てください。