快速サーチャーGX

電子帳票システム

快速サーチャーGX

株式会社インテック
出典:株式会社インテック https://www.intec.co.jp/
IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり

快速サーチャーGXとは

快速サーチャーGXとは電帳法対応した電子帳票が保存ができる電帳法システムです。専用のスキャナーが不要な点や簡単なキー登録など簡単に運用ができます。

快速サーチャーGXの特徴・メリット

快速サーチャーGXの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
キー情報の登録で書類が簡単に作成が可能

快速サーチャーGXの特徴はキー情報の登録で書類作成を効率化が出来る点です。業務運用やシステムに合わせた入力が可能。登録したデータは専用の書類作成ツール「キー入力ツール」で情報を確認しながら、書類作成ができます。

02
運用が簡単に行える

快速サーチャーGXのクラウド版は運用が簡単に行えます。専用のスキャナーは不要でスキャンが可能。タイムスタンプ機能で正確な情報が登録ができます。検索機能も搭載されており、確認したいデータを素早く見つけることができます。

03
利用目的に合わせたプランが選べる

登録件数に応じてプランが設定されているため、利用目的に合わせた運用が可能です。契約は年間で初期費用にプラスして基本料金に快速サーチャーGXの基本的な機能の料金が含まれているのが特徴です。

快速サーチャーGXの料金プラン

快速サーチャーGXの料金プランをご紹介します。

IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり

Sプラン

35,000

初期費用

200,000円

最低利用期間

最低利用人数

なし

■月額料金
基本料金+初期料金20万円
・1年間の年間契約です。基本料金には、クラウドサービス利用料金/タイムスタンプ料金/サポートサービス料金が含まれています。
■書類データの登録件数
3600件/年(目安300件/月)
・書類データ登録上限数が超えた場合お問い合わせしてください。

Mプラン

50,000

初期費用

200,000円

最低利用期間

最低利用人数

なし

■月額料金
基本料金+初期料金20万円
・1年間の年間契約です。
・基本料金には、クラウドサービス利用料金/タイムスタンプ料金/サポートサービス料金が含まれています。

■書類データの登録件数 12000件/年(目安1000件/月)
・書類データ登録上限数が超えた場合お問い合わせしてください。

Lプラン

100,000

初期費用

200,000円

最低利用期間

最低利用人数

なし

■月額料金
基本料金+初期料金20万円
・1年間の年間契約です。基本料金には、クラウドサービス利用料金/タイムスタンプ料金/サポートサービス料金が含まれています。
■書類データの登録件数
36000件/年(目安3000件/月)
・書類データ登録上限数が超えた場合お問い合わせしてください。

快速サーチャーGXの機能/連携サービス

快速サーチャーGXの機能一覧

快速サーチャーGXの機能をご紹介します。
管理

受領帳票の保存

JIIMA認証

電子帳簿保存法対応

検索機能

PDFファイルの取り込み

タイムスタンプの付与

検索要件に関する必要項目の入力

ページ形式の閲覧

レコード表示での閲覧

マルチテナント機能

作成・配信

エディターによる抽出項目の設定

作成時のメール通知

快速サーチャーGXの導入実績事例

快速サーチャーGX の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

IT導入補助金対象 上場企業導入実績あり
代表的な導入企業
ダイドードリンコ株式会社 辻・本郷税理士法人  ダイナパック株式会社
プロが代わりに探して紹介します!

電子帳票システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

快速サーチャーGXの運営会社

サービスを運営する株式会社インテックの概要です。

会社名 株式会社インテック
本社の国 日本
本社所在地 富山県富山市牛島新町5-5
拠点 富山
設立 1964年1月
代表名 北岡隆之
従業員規模 3731
事業内容 技術研究、
ICTコンサルティング
ソフトウェア開発
システム・インテグレーション
ネットワークサービス
アウトソーシングサービス
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「電子帳票システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

電子帳票システムの新着記事

電子帳票システムのランキング

1
株式会社オプティム
2
株式会社invox
3
Sansan株式会社
株式会社マネーフォワード
freee株式会社
株式会社インフォマート
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?