SECURE STRAGE(セキュア ストレージ)

オンラインストレージ

SECURE STRAGE

(セキュア ストレージ)
株式会社クロノス

SECURE STRAGEとは

SECURE STRAGEは、株式会社クロノスが提供するストレージサービスです。万全なセキュリティ環境が特徴で、証明書認証方式を採用しており、パスワードの流出があった場合でも第三者からのアクセスが不可能になっています。またユーザー数が無制限のため、料金の変動もなく利用し続けられます。

SECURE STRAGEの特徴・メリット

SECURE STRAGEの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
クライアント証明書を発行できる

証明書認証方式を標準で搭載しており、クライアント証明書が発行されたパソコンやスマホからのみアクセスできるよう制限をかけることが可能です。クライアント証明書とは、個人や組織を認証し発行される電子証明書のことで、サーバーにアクセスする際にシステムがこの証明書を読み取ってアクセスを許可します。証明書は利用停止なども行えるため、情報をより安全にやり取りできるでしょう。

02
NAS機器との連携が可能

オプションとして、NAS機器をオフィスに設置して連携を行うことも可能です。NASとはネットワーク(LAN)上に接続できるハードディスク(HDD)のことで、複数のパソコンから同時に接続できます。NASはHDDを社内に設置することで、手元で直接データを管理できるため、クラウドタイプよりもデータ流出のリスクを抑えることが可能です。

03
入退室記録システムを導入できる

同じくオプションとして、オフィスにFelicaカードベースの入退室記録システムを導入できます。クラウドストレージと連動しているため、パソコンの容量を圧迫しません。バックアップや同期もスムーズに行えるでしょう。勤怠管理をデジタル化したい方や、従業員の入退室記録の状況把握・分析を効率化させたい方にもおすすめのシステムです。

SECURE STRAGEの料金プラン

SECURE STRAGEの料金プランをご紹介します。

エントリー

39,800

初期費用

50,000円

最低利用期間

最低利用人数

12ヵ月

ユーザー数:無制限

スタンダード

58,800

初期費用

50,000円

最低利用期間

最低利用人数

12ヵ月

ユーザ数:無制限

エンタープライズ

90,800

初期費用

50,000円

最低利用期間

最低利用人数

12ヵ月

ユーザー数:無制限

SECURE STRAGEの機能/連携サービス

SECURE STRAGEの機能一覧

SECURE STRAGEの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

こんなシステムを探していませんか?

要件に対応できる

初心者でも使いやすい

SECURE STRAGEの運営会社

サービスを運営する株式会社クロノスの概要です。

会社名 株式会社クロノス
本社の国 日本
本社所在地 東京都港区西新橋2-13-10 SKI虎ノ門7F
拠点 東京都
設立 2011年9月
代表名 前澤 芳樹
事業内容 ショートメッセージ配信サービス i-Macss /OCTPASSの開発・販売事業
クラウド型PBX/IVRシステム T-Macss の開発・販売事業
法人向けデータセンタ事業
法人向けコンサルティング事業
法人向けレンタル事業
資本金 5000万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「オンラインストレージ」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

オンラインストレージの新着記事

オンラインストレージのランキング

1
使えるねっと株式会社
2
楽天シンフォニー株式会社
3
株式会社Box Japan
株式会社yett
ビッグローブ株式会社
Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?