COUS自治体メール配信

メール配信システム

COUS自治体メール配信

株式会社石川コンピュータ・センター
出典:株式会社石川コンピュータ・センター https://www.icc.co.jp/government/jititai.html

COUS自治体メール配信とは

COUS自治体メール配信は、緊急時に住民へ迅速に情報を伝達するためのメール配信システムです。携帯キャリアの迷惑メールブロック規制に対応し、毎時180万通(毎分30,000通)の高速配信が可能。操作手順の簡略化により、迅速な情報配信を実現します。メールアドレスの登録受付機能を備え、住民や関係機関からのメールアドレス収集を自動化し、管理者の負荷を軽減します。さらに、メールアドレスは暗号化管理され、情報漏洩などのセキュリティリスク対策も万全です。職員参集や安否確認の機能も備え、簡単な操作で指示メールの送信や回答の集計が可能。NTTドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアの緊急速報メールへの情報発信にも対応し、SNS(Twitter、Facebook)への情報発信も可能です。気象情報やJ-ALERT情報、消防情報の自動配信機能も備え、緊急時の情報伝達を強力にサポートします。

COUS自治体メール配信の特徴・メリット

COUS自治体メール配信の3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
高速メール配信による迅速な情報伝達

COUS自治体メール配信は、携帯キャリアの迷惑メールブロック規制に対応し、毎時180万通(毎分30,000通)の高速配信が可能です。操作手順の簡略化により、緊急時でも迅速に情報を配信できます。これにより、災害時や緊急時においても、住民一人ひとりの手元に確実に情報を届けることができ、情報伝達効率の向上が期待できます。

02
多彩な自動配信機能で情報伝達を強化

COUS自治体メール配信は、気象注意報・警報、地震情報、土砂警戒情報などの気象情報や、J-ALERT情報、消防情報を自動配信する機能を備えています。これにより、緊急時の情報伝達を自動化し、職員の負担を軽減します。さらに、条件設定により職員参集としての自動化も可能で、組織の迅速な対応を支援します。

03
SNS連携による情報発信の拡充

COUS自治体メール配信は、メール配信操作と合わせてTwitterやFacebookなどのSNSへの情報発信が可能です。これにより、SNSを活用した多面的な情報発信を実現し、今後の情報伝達ツールとして期待されています。

COUS自治体メール配信の料金プラン

COUS自治体メール配信の料金プランをご紹介します。

お問い合わせ

要問合せ

詳細は運営企業へお問い合わせください。

プロが代わりに探して紹介します!

メール配信システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

COUS自治体メール配信の運営会社

サービスを運営する株式会社石川コンピュータ・センターの概要です。

会社名 株式会社石川コンピュータ・センター
本社の国 日本
本社所在地 石川県金沢市無量寺町ハ6番地1
拠点 石川県・東京都・愛知県・大阪府・富山県・福井県
設立 1972年10月
代表名 山浦 伯之
従業員規模 457名
資本金 2億2,200万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「メール配信システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

メール配信システムの新着記事

メール配信システムのランキング

1
株式会社ラクス
2
株式会社ラクス
3
株式会社サパナ
アララ株式会社
ユミルリンク株式会社
株式会社セールスフォース・ジャパン
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?