安否確認サービスCuenote

安否確認システム

安否確認サービスCuenote

ユミルリンク株式会社
出典:ユミルリンク株式会社 https://www.cuenote.jp/anpi/
トライアルあり

安否確認サービスCuenoteとは

安否確認サービスCuenoteは、緊急時の従業員安否確認やスタッフ招集を迅速かつ確実に行う企業向けの安否確認システムです。地震や気象災害時に自動で通知を行い、メールやSMSを通じた確実な連絡を可能にします。スマホやPCから安否確認が迅速にでき、BCP対策をサポート。月額3,500円から利用可能で、無料トライアルも提供しており、企業の危機管理体制強化に貢献します。

安否確認サービスCuenoteの特徴・メリット

安否確認サービスCuenoteの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
迅速な対応を実現する安否確認の自動通知機能

安否確認サービスCuenoteは、操作が直感的で誰でも使いやすい点が大きな強みです。災害時の緊急連絡や安否確認は自動化されており、地震発生や気象災害に応じて自動で通知を送信します。さらにユーザーの所在地に応じた設定が可能で、迅速かつ確実な対応が期待できます。さらに従業員から回答がない場合には自動で再送信されるため、全員の安否を効率的に把握可能です。

02
マルチデバイス対応でどこからでも確認・連絡が可能

安否確認サービスCuenoteは、スマホやPCなどマルチデバイスに対応しており、どこからでも安否確認や連絡が可能です。リアルタイムで状況が確認できるため、緊急時の対応が迅速に行えます。回答が遅れているユーザーには自動リマインド機能があり、万全の体制で緊急対応が可能です。

03
15年以上の安心導入実績

安否確認サービスCuenoteは15年以上の実績があり、扱う配信データは月間76億通、システム契約数は2,400を超えています。メールとSMSを組み合わせることで連絡が確実に届く仕組みを評価されており、また通常時の連絡やアンケート配信にも活用できる柔軟性も大きなポイントです。

安否確認サービスCuenoteの料金プラン

安否確認サービスCuenoteの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

標準プラン

3,500

初期費用

0円

最低利用期間

お問い合わせ

最低利用人数

お問い合わせ

登録できるユーザー数によって、料金プランが変動


・ユーザー50名ごとに上位プランが用意されています。
・料金例:50ユーザー月3,500円、100ユーザー月7,000円、200ユーザー月10,500円
・SMS通知オプションは、送信成功数による従量課金制で12円/1通です。

プロが代わりに探して紹介します!

安否確認システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

安否確認サービスCuenoteの運営会社

サービスを運営するユミルリンク株式会社の概要です。

会社名 ユミルリンク株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都渋谷区代々木2-2-1小田急サザンタワー12F
拠点 東京都・北海道・大阪府
設立 1999年7月
代表名 清水 亘
従業員規模 129名(2024年5月現在)
事業内容 メッセージングソリューション事業
資本金 273,853,860円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「安否確認システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

安否確認システムの新着記事

安否確認システムのランキング

1
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
2
株式会社アバンセシステム
株式会社コム・アンド・コム
インフォコム株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?