Data Knowledge(データナレッジ)

BIツール

Data Knowledge

(データナレッジ)
株式会社クロスユーアイエス
トライアルあり 上場企業導入実績あり

Data Knowledgeとは

Data Knowledgeとは、クロスユーアイエスが提供する国産のセルフサービスBIツールです。誰でも直感的な操作で予実分析・在庫分析・販売データ管理・顧客データ分析など、社内のさまざまなデータを活用・可視化できます。全社員の知識やノウハウを共有することもでき、データ活用を効率化することでDXの推進につながります。近年では基幹システムの再構築時に選ばれることも多く、ニーズの変化や法改正による帳票開発コストの削減として選定されています。

Data Knowledgeの特徴・メリット

Data Knowledgeの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
直感的な操作で使えるデータ集計・出力機能

マウス操作(ドラッグ&ドロップ)で直感的にデータ結合やデータ加工、レポート作成できるのが特徴のひとつ。レポートはExcel・CSV・PDFなどに出力可能です。データをスムーズに集計・出力するさまざまな機能を備えているので、毎週の経営会議や進捗共有会議などの資料作成を圧倒的に効率化できます。システム部門以外の方でも簡単にデータ活用が可能となります。

02
データ活用を推進するナレッジ共有機能

社内で作成したデータ抽出の定義(ナレッジ)を公開・共有可能。作業の省力化を実現するとともに、社員のデータ活用促進につながります。ナレッジだけではなく、検索画面やレポートの共有も可能。さまざまなデータ活用方法に対応できます。ナレッジ・ノウハウの共有により全社のデータリテラシーの向上や、業務の効率化につながります。

03
セキュリティも安心な権限・ログ管理機能

「人事のDBは人事部のみ閲覧可」「製造原価は製造部と経理部の課長以上のみ閲覧可」など、管理者が各データの閲覧権限をファイルだけでなくレコードや項目単位まで細かく設定できます。管理者はログ(操作日時、操作したユーザー、操作内容、IPアドレスなど)を確認でき、内部統制の強化にも役立ちます。安心・安全なデータマネジメントで組織全体の守備力強化にも貢献します。

Data Knowledgeの使い方

Data Knowledgeの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

DXを推進できるノーコードのBIツール

DXを推進できるノーコードのBIツール

Data Knowledgeの料金プラン

Data Knowledgeの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

基本セット

500,000 円 / サーバー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

1人

基本セットは標準ユーザーライセンス1が含まれます。

■追加ユーザーライセンス
・標準:12,000円
・閲覧・実行限定:8,400円
・閲覧限定:6,000円

※追加ライセンス51以上はボリュームディスカウントあり

■オプション
・Webサービス(外部アプリケーションとの連携):300,000円/サーバー
・ファイル出力(サーバーディスクへのファイル出力):300,000円/サーバー
・認証API(別サイトからのシングルサインオン):100,000円/サーバー


※表示価格は税別です

Data Knowledgeの機能/連携サービス

Data Knowledgeの機能一覧

Data Knowledgeの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

導入支援・運用支援あり

提供形態

オンプレミス(パッケージ)

Data Knowledgeの導入実績事例

Data Knowledge の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

導入実績数 約600社(シリーズ累計)

代表的な導入企業
大平洋機工株式会社 象印マホービン株式会社 株式会社四電工
プロが代わりに探して紹介します!

BIツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

Data Knowledgeの運営会社

サービスを運営する株式会社クロスユーアイエスの概要です。

会社名 株式会社クロスユーアイエス
本社の国 日本
本社所在地 大阪府大阪市中央区南船場4-2-4 日本生命御堂筋ビル
拠点 大阪府・東京都・愛知県
設立 1987年1月
代表名 佐藤 啓介
従業員規模 92名(2023年7月)
事業内容 ・コンピュータ及び通信機器を利用した情報処理サービス並びにこれに伴うシステム開発の受託。
・FAシステムの受託開発。
・汎用ソフトウェアパッケージの開発及び販売。
・コンピュータ及び通信機器の利用技術に関する教育並びにコンサルティング業務。
・コンピュータ及び通信機器のソフトウェア開発に関する技術役務提供。
・情報処理機器及び関連製品の販売並びに賃貸。
・前記各号に付帯する一切の事業。
資本金 100,000,000円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「BIツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

BIツールの新着記事

BIツールのランキング

1
Domo, Inc.
2
株式会社エイコット
3
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社データX
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
株式会社NTTデータ数理システム
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?