Web会議システムおすすめ13選【2025年最新】
2025.02.20
VQSコラボBusinessは、複数の拠点との遠隔コミュニケーションを行うためのWEB会議システム。高音質と優れた安定性を実現しているのが特徴です。
VQSコラボBusinessの3つの特徴やメリットをご紹介します。
手書き入力デバイスに完全対応している点が大きなメリットです。会議では資料の共有やアイデア出しを行う場面も多くあるでしょう。その際に、Web会議参加者全員が資料やホワイトボードに書き込みを行えるため、参加者がまるで同じ場所にいるかのような会議を実施できます。各自の思考をわかりやすく表現することが可能で、コミュニケーションツールとしても優れていると言えるでしょう。
Web会議の音質が高い点も大きなメリットのひとつ。音楽用圧縮技術「TwinVQ」を採用しており、Web会議システムを通して話している相手がその場にいるかのようなリアルな会話を実現可能。唇の動き(映像)と音声にズレが起こらないよう「リップシンク」にもこだわってシステムを開発しています。また、31拠点からの参加が可能という点や、アプリ型システムのため安定性が保証されている点も魅力的でしょう。
システムの導入・運用を手軽に行えるにも関わらず、セキュリティが高レベルな点も見逃せません。WindowsパソコンやiOS、Androidなどのマルチデバイスに対応しており、マイク・カメラが搭載されている機種はそのまま参加できます。セキュリティに関しては、国産の暗号化技術「Camellia」を採用。通信はすべて暗号化されるため、安心して利用することが可能です。
VQSコラボBusinessの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
VQSコラボBusinessの資料共有画面(PC)
VQSコラボBusinessの料金プランをご紹介します。
ミニマムプラン
月 19,800 円
初期費用
40,000円
最低利用期間
ー
最低利用人数
なし
メールサポートあり
電話サポートあり
クラウド(SaaS)
VQSコラボBusiness の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
サービスを運営するVQS株式会社の概要です。
会社名 | VQS株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都新宿区四谷一丁目2番地 三浜ビル3階 |
拠点 | 東京都(四谷) 東京都(虎ノ門) |
設立 | 2016年3月 |
事業内容 | Web会議システムの企画・販売・運用・保守 遠隔教育システムの企画・販売・運用・保守 コンピュータ用ソリューションの企画・販売 |
資本金 | 5,000,000円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。