AI電話サービス

ボイスボット

AI電話サービス

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
出典:エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社

AI電話サービスとは

AI電話サービスは、AIを活用し電話業務やPC操作を自動化するシステムです。ドコモの独自音声認識技術により、自然な会話が可能なボイスボット。音声通話を中心に多彩な機能を搭載し、顧客対応の効率化とコミュニケーションの質向上を実現します。特に、AIによる自動応答、通話内容の自動文字起こし機能、音声データの分析機能などの活用で、生産性を大幅に向上できます。また、CRMやチャットツールにような既存システムと柔軟に連携できる点もおすすめです。

AI電話サービスの特徴・メリット

AI電話サービスの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
50種類以上の音声により、利用シーンに合わせ音声UIを最適化

AI電話サービスは、「人のように自然な発話ができる『AI』を。」をコンセプトとし、50種類以上の音声を用意しています。お問い合わせの利用シーンに合わせ、音声UIの実装ができることが大きな特徴。例えば、自治体であれば「住民票の発行」「開庁時間について」「粗大ごみの収集予約」をはじめとし、さまざまな利用シーンに合わせた音声を用意しています。実際の音声はデモ体験でお試し可能です。

01
クラウドサービスのため導入がスピーディー。保守管理費も不要。

AI電話サービスは、クラウドサービスのため導入がスピーディーで、保守管理費も不要です。「すぐにコールセンターを開設したい」「導入費用・運用コストを抑えたい」「管理やシステムのバージョンアップの手間を省きたい」という企業には特におすすめ。また、導入時の設定も簡単に行えるため、ボイスボットを始めて導入する企業や、ITツールに不慣れな担当者でも安心して導入できます。

01
SMS・CRM・チャットツールとAPI連携が可能

AI電話サービスは、SMSやCRM(顧客管理システム)、RPA、チャットツールなどの外部ツールとAPI連携が可能です。SMSを連携することで、顧客との通話後に、顧客へ内容確認をSMS通知できます。また、CRMとの連携で、通話後の顧客情報登録が自動化でき、業務の効率化につながります。また、AI電話サービスはAmazon Connectとも連携可能。テレフォニー機能により、顧客と対話もできます。

AI電話サービスの料金プラン

AI電話サービスの料金プランをご紹介します。

問い合わせ

要問合せ

料金については、サービス提供元にお問い合わせください

AI電話サービスの機能/連携サービス

AI電話サービスの機能一覧

AI電話サービスの機能をご紹介します。
顧客対応機能

SMS送信機能

チューニング機能

インバウンド機能

オペレーターへの転送(有人対応)

プロが代わりに探して紹介します!

ボイスボットの導入は初めてですか?

はい

いいえ

AI電話サービスの運営会社

サービスを運営するエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社の概要です。

会社名 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー
拠点 東京都
設立 1999年7月
代表名 小島 克重
従業員規模 9,050人(NTT Comグループ:17,200人) ※2024年6月現在
事業内容 ICTサービス・ソリューション事業、国際通信事業、およびそれに関する事業など
資本金 2,309億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ボイスボット」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

ボイスボットのランキング

1
株式会社 TACT
2
株式会社ソフトフロントジャパン
3
株式会社PKSHA Communication
株式会社IVRy
NO LOGO
株式会社ベルシステム24
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?