英語・多言語対応の安否確認システムおすすめ6選!
2025.03.14
オクレンジャーとは、災害時に従業員の安否を簡単に確認できるクラウド型の安否確認システムです。「お客様目線の使いやすさ」にこだわり、自動配信や自動集計、操作しやすい専用アプリなど、豊富なノウハウを活かしたサービスを提供しています。災害に強いインフラの整備や、災害時にメール遅延障害を受けないアプリの提供、収集した個人情報を安全に管理するセキュリティ体制を完備。管理画面はクラウドシステムとして提供され、ネット環境があればどこからでも利用が可能です。緊急時の連絡だけでなく、日常の連絡にも使えるシステムとして、企業や病院や官公庁、学校など幅広い業種・団体で利用されています。
オクレンジャーの3つの特徴やメリットをご紹介します。
大規模な災害時にもサービスを安定して稼働するため、国内1カ所、海外2カ所にサーバを設置しているのが特徴です。また、災害時に遅延障害の可能性があるキャリアメールを使用せずとも安否を確認できるよう、影響を受けにくいメッセージ受信アプリを用意。緊急時には緊急用の着信を鳴らせる機能も搭載しています。
クラウドシステムで構築された管理画面は、インターネット環境があれば、どこからでもアクセスが可能です。PCやスマートフォン、タブレットなどデバイスは問いません。デジタル端末に不慣れでも利用しやすいように、直感的に操作可能なユーザーインターフェースを採用。さらなる操作性向上を目指しています。
従業員のメールアドレスなど個人情報は、管理者であっても閲覧はできない仕様。個人情報収集に関するトラブルを未然に防げるため、安心して利用できます。情報セキュリティISO27001を取得しており、情報漏洩などのリスクに配慮。システムの管理運営は外部を使わず、社内で行っています。また、サーバーの月間稼働状況に合わせて、翌年度の契約更新時に利用料を減額するサービス品質保証制度(SLA)を導入しています。
オクレンジャーの料金プランをご紹介します。
スタンダードプラン
お問い合わせ
別途見積もりを発行します
・手動配信回数が無制限のプランです。
・初期費用は12,000円~となります。
・詳細見積もりは運営企業へお問い合わせください。
エントリープラン
お問い合わせ
別途見積もりを発行します
・手動配信回数が年間36回のプランです。
・初期費用は12,000円~となります。
・詳細見積もりは運営企業へお問い合わせください。
手動連絡
自動一斉送信(地震)
地域指定一斉送信
自動一斉送信(津波)
自動一斉送信(特別警報)
送信予約設定
平常時の使用
代理回答
添付ファイル機能
アプリ提供
自動集計
オクレンジャー の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数 1277団体
サービスを運営する株式会社パスカルの概要です。
会社名 | 株式会社パスカル |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 長野県佐久市猿久保881-8 |
拠点 | 長野県・東京都 |
設立 | 1984年4月 |
代表名 | 井上 隆 |
従業員規模 | 89人 |
事業内容 | 企業向けシステム開発 WEBデザイン・制作・運用支援 自社製品開発・販売 ITインフラサービス 情報関連機器の販売・保守 ITファーム研究所(植物工場)の管理・運営 |
資本金 | 2,000万円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。