会社都合の突然の勤務時間変更は違反?労働基準法を元に徹底解説
■基本メニュー
・メニュー/クーポン設定
・スタッフ/受付枠設定
・シフト/設備管理
・予約台帳/顧客管理
・多言語対応
・口コミ
・メッセージ自動配信
・専用アプリ「サロンカード」
■オプション
・LINE連携予約
・予約の一元管理
・オプション相談
・動画掲載
・計測タグ設置
リザービアとは、美容室やネイルサロン経営者に最適な予約システムです。美容業界で5,000店舗以上の導入実績を誇ります。会員登録が不要で、予約プロセスも4ステップと手軽なのが特徴のひとつです。LINEや専用アプリを活用した簡単な予約手続きにより、リピート率向上をサポートします。オプション相談機能を活用すれば、客単価をアップし、売上のさらなる向上を図ることができます。豊富な機能によりダブルブッキング防止や顧客管理の効率化も可能です。充実したサポートと成功サロンのノウハウに基づくアドバイスを受けられるのも大きな魅力です。サロン運営のあらゆる面での万全なサポートを提供しています。予約数の増加、売上向上、集客コスト削減を実現し、サロン経営の発展に貢献します。
リザービアの3つの特徴やメリットをご紹介します。
新規契約時に導入サポートを提供しています。サロンアドバイザーが実際の画面をうつしながら説明するため、PC操作に不慣れな方でもスムーズにスタートできます。導入後のフォローアップ研修では、活用状況に応じたアドバイスや支援も行っています。充実したサポートはユーザーからも好評です。
「予約のしやすさ」にこだわった予約画面が特徴のひとつです。予約画面は予約に必要な項目のみに絞ったシンプルなデザインのため、ストレスな区操作できます。会員登録不要で名前、メール、電話番号のみで予約ができるのもうれしいポイントです。予約完了率、顧客体験を向上に加え、リピート率の向上にも繋がります。
大手サロンから個人サロンまで幅広い業界・業種で利用されているのも特徴のひとつです。10年以上の実績で累計6,000店以上に導入されています。各種クーポンサイトとの連携機能や、専用アプリからの予約など、多様なニーズに応える機能が充実しており、サロンの規模や特性に合わせて最適な運用が可能です。
リザービアの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
リピート率アップと集客コスト削減を実現
リザービアの料金プランをご紹介します。
スタンダード(1~3人)
月 15,000 円
初期費用
100,000円
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
なし
■基本メニュー
・メニュー/クーポン設定
・スタッフ/受付枠設定
・シフト/設備管理
・予約台帳/顧客管理
・多言語対応
・口コミ
・メッセージ自動配信
・専用アプリ「サロンカード」
■オプション
・LINE連携予約
・予約の一元管理
・オプション相談
・動画掲載
・計測タグ設置
スタンダード(4~8人)
月 18,000 円
初期費用
100,000円
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
なし
■基本メニュー
・メニュー/クーポン設定
・スタッフ/受付枠設定
・シフト/設備管理
・予約台帳/顧客管理
・多言語対応
・口コミ
・メッセージ自動配信
・専用アプリ「サロンカード」
■オプション
・LINE連携予約
・予約の一元管理
・オプション相談
・動画掲載
・計測タグ設置
スタンダード(9人~)
月 21,000 円
初期費用
100,000円
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
なし
■基本メニュー
・メニュー/クーポン設定
・スタッフ/受付枠設定
・シフト/設備管理
・予約台帳/顧客管理
・多言語対応
・口コミ
・メッセージ自動配信
・専用アプリ「サロンカード」
■オプション
・LINE連携予約
・予約の一元管理
・オプション相談
・動画掲載
・計測タグ設置
予約ページのURL作成機能
予約管理機能
予約キャンセル機能
インターバル機能
リザービア の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数 6,000社(累計)
サービスを運営する株式会社リザービアの概要です。
会社名 | 株式会社リザービア |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都豊島区東池袋3丁目1−1 サンシャイン60 47階 |
拠点 | 東京都 |
設立 | 2005年 |
代表名 | 鈴木 一平 |
従業員規模 | 27名 |
事業内容 | 美容業界に特化した予約システム「リザービア」 |
資本金 | 5,400万円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。