Planview AdaptiveWork

プロジェクト管理ツール

Planview AdaptiveWork

(旧:Clarizen)
Clarizen Inc.
出典:Clarizen Inc. https://www.clarizen.com/jp/
トライアルあり 上場企業導入実績あり

Planview AdaptiveWorkとは

Clarizenは、クラウド型のプロジェクト管理ソフトウェアです。業務の自動化やワークフロー機能により、業務効率化や生産性向上の実現をサポート。チームの協力体制強化にも役立つでしょう。インターフェイスやレポート・ダッシュボードは分かりやすく工夫されています。

Planview AdaptiveWorkの特徴・メリット

Planview AdaptiveWorkの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
プロジェクトの進行状況を手軽に可視化

分かりやすく直感的な操作性とプロジェクト管理機能により、内訳や進行状況を手軽に可視化できるだけでなく、ビジネスの仕組みに合わせて簡単に構成が可能です。余分なコストをかけてカスタマイズをすることなくいつでも再構成できるため、プロジェクトごとに好きな形でプロジェクト管理を行えるメリットがあります。他システムとの統合にも対応しており、既存環境を巻き込んだ業務効率化に期待できます。

02
コミュニケーション促進機能により生産性を向上

さまざまなコミュニケーション手段を統合することにより、生産性向上に貢献します。社内・社外問わず、議事録・メール・ファイル・リンクといった情報ツールを共有し、プロジェクトファイルの作成が可能。チーム内のメンバーを一カ所に集約するスペースを設けることで、円滑なコミュニケーションを生み出して二重作業を排除し、生産性向上につなげられます。

03
さまざまな業務の自動化機能搭載

進捗、通知、業務フローなどの自動化機能が搭載されています。自動化可能な業務領域は、単純な反復作業やアラート、日常的なワークフローなど多種多様。自動化によりヒューマンエラーを軽減するとともに、日常的なタスクに費やす時間を最小限に抑えます。PowerPointテンプレートを用いることで、システム内で得たデータのレポートを自動作成可能です。

Planview AdaptiveWorkの料金プラン

Planview AdaptiveWorkの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

エンタープライズ

6,600 円 / ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

一般的なエンタープライズ・ユーザー向け

アンリミテッド

8,800 円 / ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

大規模なエンタープライズ・ユーザー向け

Planview AdaptiveWorkの機能/連携サービス

Planview AdaptiveWorkの機能一覧

Planview AdaptiveWorkの機能をご紹介します。
提供形態

クラウド(SaaS)

タスク管理機能

タスク作成機能

タスクの優先度設定

Planview AdaptiveWorkの導入実績事例

Planview AdaptiveWork の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり
代表的な導入企業
アステラス製薬株式会社 シスコシステムズ合同会社 株式会社リコー
プロが代わりに探して紹介します!

プロジェクト管理ツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

Planview AdaptiveWorkの運営会社

サービスを運営するClarizen Inc.の概要です。

会社名 Clarizen Inc.
本社の国 アメリカ
本社所在地 691 S. Milpitas Blvd、Suite 212
Milpitas、CA 95035
拠点 アメリカ
イスラエル
イギリス
フランス
東京都
オーストラリア
南アフリカ
設立 2006年
代表名 マット・ジリ
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「プロジェクト管理ツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

プロジェクト管理ツールの新着記事

プロジェクト管理ツールのランキング

1
株式会社ヌーラボ
2
Asana, Inc.
3
アトラシアン
Taskworld Singapore Pte. Ltd.,
フラッグス株式会社
Wrike, Inc.
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?