WebFOCUS(ウェブフォーカス)

BIツール

WebFOCUS

(ウェブフォーカス)
株式会社アシスト
出典:株式会社アシスト https://www.ashisuto.co.jp/webfocus/
トライアルあり 上場企業導入実績あり

WebFOCUSとは

WebFOCUSは、企業内外の情報共有・統合に強みを持つBIプラットフォームです。機能も豊富でビジネスにおける意思決定を支援します。

WebFOCUSの特徴・メリット

WebFOCUSの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
ユーザー数が無制限

ライセンスの種類は永続的に使用できるパーペチュアルライセンスと、利用期間に対して料金を支払うサブスクリプションライセンスが利用可能です。ユーザー数は無制限で、料金がユーザー数に左右されないため、自由度の高い利用ができます。企業内外を問わない利用など、会社の規模・業種業態によって活用の幅も広がるでしょう。

02
多くの企業・ユーザーが活用

2020年9月末時点で導入企業数は1,300社と、業種・業態を問わず、さまざまな企業が利用しているBIツールです。1企業あたりの最大利用者実績は10万人で、ユーザー数に依存しない利用料金体系のため、柔軟な利用が可能。Oracle・SQL Server・DB2をはじめ、対応しているデータソースの数も80種類と非常に豊富である点も、多くの企業が導入する理由のひとつだと言えるでしょう。

03
サポート満足度は90%以上

サポートの満足度が90%と非常に高い点も魅力で、75人の専任技術者が在籍しており、日本全国のユーザーニーズを満たす充実したサポートサービスを展開しています。提供元は国内唯一の製品代理店のため、専門性の高いオンリーワンのサービス・サポートの提供が可能。過去5年間で販売実績は200%増。多くのユーザーから真に評価されている証拠であると言えるでしょう。

WebFOCUSの料金プラン

WebFOCUSの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

WebFOCUSの機能/連携サービス

WebFOCUSの機能一覧

WebFOCUSの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

導入支援・運用支援あり

提供形態

クラウド(SaaS)

WebFOCUSの導入実績事例

WebFOCUS の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

導入実績数 1,300社

代表的な導入企業
北海道電力株式会社 KDDI株式会社 日本精工株式会社
プロが代わりに探して紹介します!

BIツールの導入は初めてですか?

はい

いいえ

WebFOCUSの運営会社

サービスを運営する株式会社アシストの概要です。

会社名 株式会社アシスト
本社の国 日本
本社所在地 東京都千代田区九段北4-2-1 市ヶ谷スクエアビル
拠点 東京
北海道
宮城県
愛知県
石川県
大阪府
広島県
福岡県
沖縄県
設立 1972年3月
代表名 大塚 辰男
従業員規模 1,210名(2021年4月現在)
事業内容 コンピュータ用パッケージ・ソフトウェアの販売、技術サポート、教育およびコンサルティング
資本金 6,000万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「BIツール」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

BIツールの新着記事

BIツールのランキング

1
Domo, Inc.
2
株式会社エイコット
3
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社データX
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
株式会社NTTデータ数理システム
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?