RemoteMeeting(リモートミーティング)

Web会議システム

RemoteMeeting

(リモートミーティング)
丸紅情報システムズ株式会社
出典:丸紅情報システムズ株式会社 https://www.marubeni-sys.com/remotemeeting/
トライアルあり

RemoteMeetingとは

RemoteMeetingは、インターネット環境があれば、いつでも・どこでも簡単に、安全にパソコンを遠隔操作できるWeb会議システムです。スマートフォン、タブレットPCなどからも遠隔操作が可能。

RemoteMeetingの特徴・メリット

RemoteMeetingの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
会議のための機能が豊富

Web会議を円滑かつ効率的に進めるための機能が多く搭載されています。画面共有はもちろん、PowerPoint・Excel・Wordといったファイル・ドキュメントの共有も簡単です。共有されたドキュメントへの書き込みも可能。レーザーポインターも利用できるため、情報量の多い資料でもわかりやすく説明できるでしょう。スムーズにWeb会議を進行させたい方におすすめです。

02
セキュリティ機能も豊富

顧客情報・経営情報などの大切なデータを取り扱う可能性が高いWeb会議システムだからこそ、セキュリティのための機能が豊富な点が大きなメリットだと言えるでしょう。通信は二重に暗号化されるうえ、ワンタイム接続コードを利用。通信が漏れる可能性は非常に低いと言えます。また、Web会議上で共有されたドキュメントは自動的に削除されるため安心です。管理機能も充実しています。

03
導入の手間や専門知識は不要

導入に際して、複雑な作業や専門的な知識が必要ない点も、メリットのひとつだと言えます。専用ソフトウェアのインストールも不要です。推奨動作環境であるGoogle Chromeがあれば、すぐにWeb会議を開催できます。プランもわかりやすい定額制(ID課金)です。初期費用はかからないため、必要なID数だけ契約することでコストダウンを図ることができます。

RemoteMeetingの料金プラン

RemoteMeetingの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

プラン1

990 円 / ID

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

5

利用IDが5~20の場合のプランです。
年契約の場合割引があります。

プラン2

970 円 / ID

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

5

利用IDが21~100の場合のプランです。
年契約の場合割引があります。

プラン3

891 円 / ID

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

5

利用IDが5001~10000の場合のプランです。
年契約の場合割引があります。

RemoteMeetingの機能/連携サービス

RemoteMeetingの機能一覧

RemoteMeetingの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

Web会議システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

RemoteMeetingの運営会社

サービスを運営する丸紅情報システムズ株式会社の概要です。

会社名 丸紅情報システムズ株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都新宿区大久保三丁目8番2号
新宿ガーデンタワー(受付:13階)
拠点 東京都・大阪府・愛知県・福岡県・ドイツ
設立 1965年5月
代表名 渡辺 亮一
従業員規模 548名(2023年4月1日現在)
事業内容 コンピュータ、ネットワーク、情報システム等における最先端技術を基軸として、あらゆる産業のITライフサイクル全般に対するソリューションを提供すること。
・先端技術の発掘・開発
・コンサルティングサービス
・システム・ソフトウェア/ハードウェアの販売/レンタル
・システム企画/設計/開発/保守
・システムインテグレーション
・クラウドソリューション及びデータセンターサービスの提供
資本金 15億6512万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「Web会議システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

Web会議システムの新着記事

Web会議システムのランキング

1
ビーウィズ株式会社
2
Zoom Video Communications, Inc.
3
日本マイクロソフト株式会社
グーグル合同会社
シスコシステムズ合同会社
株式会社ブイキューブ
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?