RPAツールの選び方を徹底解説!失敗しないための5つのポイントとは?
2025.03.24
RoboTANGOとは、デスクワークにおける単純作業を自動化できる初心者向けRPAツールです。手作業よりも正確かつ効率的になり、働き方の改善や生産性の向上に貢献します。
RoboTANGOの3つの特徴やメリットをご紹介します。
1つのライセンスを複数のPC端末で利用できる「フローティングライセンス」を採用しているのが特徴。部署間などはもちろん、離れた拠点間でも利用可能なため、「複数の拠点で利用したい」「社内で幅広くRPAツールを活用したい」という企業に大きなメリットであると言えるでしょう。ライセンス数によって変化する料金体系のため、コストを抑えて導入したいという企業にもおすすめです。
月額費用はライセンスごとの従量課金制を採用。「繁忙期のみライセンス数を増やす」「社員・拠点の増減に合わせてライセンス数を増減させる」といった柔軟な利用が可能です。基本プランは初期費用は10万円(税抜)・1ライセンスあたり月額5万円(税抜)で提供しており、料金設定が比較的安価という点もうれしいポイントです。
RPAツールの導入に不安を抱いている方向けにサポート専用ページが用意されているのも嬉しいポイント。詳しいオンラインマニュアルが掲載されていることはもちろん、サイト上から質問も可能です。よくある質問は解説動画が掲載されています。
RoboTANGOの料金プランをご紹介します。
基本プラン
月 50,000 円 / ライセンス
初期費用
100,000円
最低利用期間
1ヶ月
最低利用人数
なし
まずはスモールスタートで運用してみたい企業におすすめのプランです。
■概要
・フローティングライセンス(1ライセンスで複数台のパソコンにインストール可能)
・ヘルプセンター
・RPA作成フォロー
リモレクライトプラン
月 80,000 円 / ライセンス
初期費用
150,000円
最低利用期間
6ヶ月
最低利用人数
なし
毎月定期的にレクチャーを実施。集中的にRPAを作成・運用したい企業におすすめのプランです。
■概要
・フローティングライセンス(1ライセンスで複数台のパソコンにインストール可能)
・ヘルプセンター
・RPA作成フォロー
・定期オンラインレクチャー(毎月実施)
メールサポートあり
電話サポートあり
導入支援・運用支援あり
クラウド(SaaS)
RoboTANGO の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
サービスを運営するスターティアレイズ株式会社の概要です。
会社名 | スターティアレイズ株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス19階 |
拠点 | 東京都 |
設立 | 2017年11月 |
代表名 | 古川 征且 |
事業内容 | バックオフィスDX支援事業 |
資本金 | 9,000万円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。